中学1年 社会【歴史 鎌倉時代の文化と蒙古襲来】3学期き始めテスト・期末用だよ | 赤城❤︎.*

赤城❤︎.*

アカギ

1. 鎌倉時代の文化について、図や資料を見て答えましょう。

 

⑴ 資料Ⅰは武士の活躍をえがいた軍記物で、資料Ⅱの人物によって語り伝えられました。この①作品名と②人物名をそれぞれいいましょう。

資料Ⅰ 資料Ⅱ

 

⑵ 資料Ⅲは宋の様式を取り入れてつくられた建築物で、この中には運慶らによってつくられた資料Ⅳがおかれています。この①建築物名と②その中におかれているものの名称をそれぞれいいましょう。

資料Ⅲ 資料Ⅳ

 

⑶ 次の①、②の作品名をいいましょう。

  ① 吉田兼好によって書かれた随筆。

  ② 後鳥羽上皇が藤原定家に編集させた和歌集。

 

⑷ 鎌倉時代の仏教について、次の文にあう仏教の宗派名をいいましょう。

  ① 一遍が広めた、おどり念仏を行う信仰。

  ② 法華経を重視し、題目を唱えれば救われるという信仰。

  ③ 法然が広めた、一心に念仏を唱えれば死後、極楽へ行けるという信仰。

  ④ 親鸞が広めた、自分の罪を自覚した悪人こそが救われるという信仰。

 

⑸ 栄西や道元は、当時中国で繁栄していた、座禅によって悟りを得るという信仰を日本へ伝えましたが、

  ① このような仏教を何といいますか。

  ② 当時の鎌倉ではこの信仰の影響が強まっていましたが、そのわけを「合戦」「武士」の語句を使って簡潔にいいましょう。

 

2. 蒙古襲来について、次の文を読んであとの問いに答えましょう。

  13世紀初め、モンゴル高原に( ア )が現れて中央アジアを征服し、孫の( イ )は中国北部を支配して国号を( A )に変えました。(イ)は日本に朝貢と服属を要求してきましたが、8代将軍( ウ )がその要求をこばむと、2度にわたりモンゴル軍が襲来しました。

 

⑴ 文中ア~ウにあてはまる人物名をいいましょう。

 

⑵ 文中Aにあてはまる漢字1字を書きましょう。

 

⑶ 文中の下線部について、

  ① この出来事を何といいますか。漢字2字で書きましょう。

  ② 次の資料は、このときのようすをえがいたものです。モンゴル軍の戦い方の特徴を二つ、簡潔にいいましょう。

 

⑷ 生活が苦しくなった御家人を救うため、幕府は借金を帳消しにする法令を出しました。これを何といいますか。

 

⑸ 蒙古襲来以降、幕府と御家人の関係はどのように変化しましたか。「御恩と奉公」の語句を用いて簡潔にいいましょう。

 

 

こ た え

 

1. 

⑴①平家物語②琵琶法師 ⑵①東大寺南大門②金剛力士像 ⑶①徒然草②新古今和歌集 ⑷①時宗②日蓮宗③浄土宗④浄土真宗 ⑸①禅宗②合戦で命がけで戦う武士に受け入れられたから。

2.

⑴(ア)チンギス=ハン(イ)フビライ=ハン(ウ)北条時宗 ⑵元 ⑶①元寇②火器の使用・集団戦法 ⑷徳政令 ⑸御恩と奉公の関係がしだいにくずれていった。(☜命がけで戦ったのにご褒美の土地がもらえないんじゃしょうがねーんべ)

 

☆彡目次CONTENTS☆彡