こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、21度。


雨が降り出しそぉな
曇り!・・・では、
ありませんけど・・・
晴れる気配も
ありません。
最高気温は、23度。
曇ってるワリには、
温かいですねぇ~
まだ、最高気温はが
20以下の日も
あるみたいですから、
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 

で・・・
 
また、
家メシ!シリーズ!
 
今回は、
揚げ浸し!
・・・です。

季節的に・・・
春野菜・・・
タケノコ!とか・・・
季節感のある野菜で
作った方が
盛り上がるんですけど・・・

ナスとピーマンが
あったもんで・・・
 
ハハハ
 
それに・・・
ナスとピーマンって、
揚げ浸し!にすると
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・ですからねぇ~

揚げ浸し!
・・・って料理は、
文字通り!
揚げて、浸した料理。

材料に、決まりは
ありませんけど、
揚げて、美味い!
材料じゃないと
盛り上がりません。
 
あ・・・
でも・・・
揚げて美味い材料!
・・・ってのは、
意外な物も、あります。

例えば・・・
キュウリ
大根
セロリ
・・・は、
揚げる!ってイメージは
無いかもしれませんけど、
揚げても美味い!
・・・んですョ。

揚げる!じゃなくて
炒める!もアリ!
 
大根とセロリは、
炒めるコトもあると
思いますけど、
キュウリ!は、
やらないんじゃ
ないですか??
 
キュウリは、
炒めたり、揚げたり、
加熱調理すると、
味がガラッ!と変わります。

ん~~~
賛否両論ある味??
・・・ですけどねぇ~
 
 

 
 
まぁ、今回、
冷蔵庫に、
キュウリも
ありましたけど・・・

今回は、不使用。
ナスとピーマンを
優先しました。
 
ハハハ
 
揚げ浸し!ってのは、
作り方、色々!
・・・なんですけど・・・
 
今回は、めんつゆ!
・・・を、使いました。

めんつゆ!ってのは、
濃度を調整すれば、
麺のつゆ以外にも
色々、つかみちが
あります。
 
今回は、天つゆ!
・・・くらいの濃度にして、
千切りの生姜を
モリモリいれた
浸し汁を作って、
冷凍庫で冷やしておく!
・・・スタイルです。
 
 

 
 
素揚げした
熱々のナスと
ピーマンを
熱々の状態で
浸し汁に浸します。
 
浸し汁を冷やしておくのは、
ナスとピーマンの色を
いぃ感じで保つため!
 
ナスも、ピーマンも
揚げると、色が
鮮やかになりますから、
なるべく、その色を
残したいんですョ。

まぁ、揚げたての
色には、なりませんけど、
チットは、違います。

色が鮮やかな方が
美味そぉに
見えますから!
 
 

 
 
ナスってのは、
油脂との相性が
メチャメチャいぃ!!
 
特に、揚げると
MMU!
メチャメチャ美味い!
 
天ぷら!とか・・・
はさみ揚げ!とか・・・
ナスのフライ!
・・・って作戦も
ありますねぇ~

勿論、
揚げ浸し!も、
MMU!
 
ジジィのDKB!
大好物!!です!!
 
ヒヒヒ
 
 

 
 
ピーマンも、
油脂との相性が
いぃ野菜ですねぇ~

揚げる!
・・・って調理は
最強のアク抜き!
 
ピーマンの苦味を
いぃ感じに
抜いてくれます。

まぁ、完全には
抜けませんけど、
ほろ苦さ!も
ピーマンの旨味!
・・・ですからねぇ~

この揚げ浸し!
肉っけ、魚っけは
無し!なんですけど
ご飯のオカズにまります!
 
美味かった!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
昨日は、大学に日で・・・
朝から、大学・・・
 
午前中の授業は、
定員、20名の
授業なんですけど・・・
 
今年度は、なんと
半分が中国からの
留学生!!
 
たいて、他の国の
留学生も、居るんですけど、
今年は、何故か、
中国人だけになりました。

ジジィの授業は、
留学生に人気!
・・・らしぃんですョ。

留学生って、
出身国のコミュニティ?
・・・みたいなのが
自然と出来てて・・・
 
先輩から、後輩に、
楽勝科目!が伝わる??
 
ハハハ
 
そぉ言えば・・・
ジジィも、学生時代、
少しだけ所属してた
サークルの部室に、
楽勝科目一覧!
・・・みたいなのが
貼ってありました・・・
 
ハハハァ~
 
留学生は、
みんな、日本語が
話せますから、
言葉の問題は、
大丈夫なんですけど・・・
 
文化の違いは、
ありますねぇ~

それが、面白いし、
勉強になります。

今年は、どんな勉強が
出来ますかねぇ~~


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・