こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、10度。
 
 
今日も、快晴!
メチャメチャいぃ天気!
クッキリと青空!
雲は、チラホラ
流れてますけど、
気持ちいぃ冬晴れです。
最高気温は、11度。
湿度が、低いので、
絶好の洗濯日和!
・・・ですけど・・・
東京では、もぉ
花粉が飛んでるそぉで・・・
洗濯物を取り込む時は、
外で、パンパン!して
花粉、落としてからに
した方が良いそぉです。
花粉症の方には、
辛い季節が始まりますねぇ・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 


で・・・

コリャ、去年の話し・・・
しかも、もぉ半年??
・・・くらい前の話し・・・
・・・なんですけど・・・
 
青山にある、
超有名老舗高級
フランス料理屋さん!
・・・に、行ってきました。
 
ハイ!
完全に、分不相応!!
では、ありますけど・・・
 
コリャ、半分
勉強ですから・・・
 
まぁ、仕事で
バリバリの
フランス料理を作る!
・・・ってことは、
滅多に無いんですけど・・・
 
味付けとか、
盛り付けとか、
参考にさせて頂いて・・・
 
すっかり硬くなった
脳ミソに、刺激を
与える作戦です。
 
ハハハ
 
実は、こちらのお店・・・
2度目なんですが・・・
 
前回は、
某食品メーカーの方達と
お邪魔して・・・
 
今回は、前回の復習?
 
 
 
 
ここに、1冊の
本があります・・・
 
昭和62年、発売・・・
ジジィが、25歳の頃・・・
コックの見習いを、
ソロソロ終えて・・・
でも、まだ、
一人前のコック!
と、名乗れるほどの
腕は無い・・・
 
これから、仕事を覚えて
一人前のコックを
目指さないと・・・
・・・って、次期です。

ジジィは、大学を出てから
コックになったので、
スタートが遅いんですョ。

早い人は、
中学出てすぐ!とか、
高校中退して!とか・・・
 
まぁ、高校出て
調理師学校行って・・・
・・・って人が
一番多いと思いますけど・・・
 
コックに学歴なんて
関係ないですから、
年下でも、先輩だし、
実際、ジジィより
仕事が出来る。
 
コリャ、このまま
ただ、仕事してても
ダメだぞ・・・
・・・って、思って、
とにかく、料理の本を
読んだんです・・・
 
写真の本は・・・
かなりマニアックな
コック向けの本・・・
専門書・・・です。
 
普通の本屋さんで
売ってましたから、
コックじゃなくても
買う方はいる・・・
 
dancyu??
・・・の、
もっとマニアック版?
 
シリーズで・・・
何冊も、あって、
毎号、テーマが違って・・・
 
ん~~
このシリーズは、
10冊くらい、
持ってると思います・・・
 
有名店のシェフが、
ご自分のお店の料理を
レシピ付きで
ご紹介されてる本で・・・
 
当時、何度も何度も
何度も、何度も、何度も
読み返した本なんですョ。
 
色々、思い出します・・・
 
 
 
 
ちなみに・・・
我が家の本棚・・・
・・・の、一部です・・・
 
流石に、最近は、
本よりも、ネットで
調べることが
ほとんどですけど・・・
 
昔は、料理の勉強は、
店か、喰いに行くか、
本を読む!
・・・くらいでしたから・・・

その頃買った本は、
捨てられなくて・・・
我が家の本棚の
半分くらいを
占領してます・・・
 
 
 
 
そぉです!
本の、お店!
・・・なんですョ。

場所は・・・
青山学院大学のとなり。
 
それほど、大きな
お店は無いですけど・・・
 
シェフが、総ての料理に
関わるならば、
これくらの広さ・・・
席数が、丁度いぃ!
・・・と、思います。
 
 

 
 
コレ・・・
こちらのお店の
名物料理なんですョ。

今回、ご紹介した本には
載ってないんですけど・・・
他の本で、見て・・・
 
レシピみて、何度か
作ってみたんですけど・・・
 
何度やっても、
写真みたいには
仕上がらない・・・
 
そもそも・・・
本物を喰って無いので、
正解も、よく解らない・・・
 
ハハハ
 
 

 
 
鰯とジャガイモ!
・・・の、料理なんですが・・・
 
前回、お邪魔して、
初めて本物を喰って
なんか、もぉ感無量!
・・・的な感じで・・・
 
本物は、当然!
MMU!
メチャメチャ美味い!

ん~~~
何で、この食感に
仕上がるのか?
 
火加減は??
詰め方は??
仕込みの仕方は??
 
シェフに、
教えて頂きたいことが
山盛り沸いてきましたけど・・・
 
教えてください!
・・・ってほど、
親しく無いし・・・
 
ハハハ
 
でも、
本物を喰ってみて
ハッキリ解ったことが
あります!
 
この料理!
ジジィには、作れない!
 
アハハ
 
料理人としての
技術、力量が
圧倒的に違います。
 
ん~~~
50回くらい
練習すれば、
近い物は、作れる?
・・・かも、
しれませんけど・・・
 
同じには、
成らないと思います。
 
 

 
 

ランチにお邪魔して

コースを、頂きましたから、

 

他にも、色々

喰いました・・・

 

この料理・・・

盛り付けが、オシャレ!

 

37年前の

盛り付けでは

ありません・・・

 

今の・・・

日本の、フランス料理の

盛り付けです。

 

老舗なのに、

新しいものも

ちゃんと取り入れてる!

・・・ってトコが

凄いと思います。

 
 

 
 

この料理は、

ファルシー!

 

中に、詰め物が

入ってます。

 

コッチは、37年前も

きっと、あった料理。

 

王道のフレンチ!

・・・って、感じです。

 

ん~~~

やっぱ、フランス料理って

凄げぇ~なぁ~~

・・・と、

改めて、思いました・・・

 

ハハハ

 

美味かった!

 

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

 

今日は、夕方、

友人がメシを喰いに?

やって来るんですが・・・

 

我が家は、仕事での来客は、

モリモリありますけど、

プライベートで

誰かが遊びに来ることは

あんまし無いんですョ。

 

友達がいないのか??

 

ハハハ

 

やって来るのは、

昔、昔、そのまた昔、

NHK教育の

「ひとりでできるもん!

どこでもクッキング!」

・・・って番組に

出演させて頂いてた時の

AD・・・さん・・・


あ・・・
ADってのは、

アシスタントディレクター!

・・・の、ことで・・・

 

制作の仕事を始めたら

まぁ、たいてい最初に

やる仕事です。

 

ブッチャケ!

超雑用係!!!

何でも屋さん!!!

 

でも・・・

このADさん次第で、

番組のやりやすさが

大きく変わるんです・・・

 

優秀なADさんが居る番組は

何をするにも、一々

メチャメチャやりやすい!

 

そんなADだった友達も、

今じゃ、流石に、

後輩も出来て、

立場は大きく変わってる?

・・・はずですけど・・・

 

そぉ言えば、そぉ言う話し

したこと無いですねぇ~

 

今は、どんな仕事してるのか??

 

アハハ

 

まぁ、そんな友達がやってきて

キムチチゲ!

・・・を、喰う作戦です!

 

ヒヒヒ

 

 

コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・