こんにちゎ。
東京は、晴れ。
気温、19度。
シュワシュワの雲が
浮かんでますけど、
空の8割は、青空!
日差しがあって
いぃ天気です。
最高気温は、20度。
今朝は、今期、一番の
冷え込みでした・・・
まぁ、この時期らしぃ
気温なんですけど・・・
一昨日は、30度!
でしたからねぇ~
で、また、明日からは、
ほぼ夏日が続く・・・
ホントに、冬に
成るんですかねぇ?
油断は禁物!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
で・・・
今日は、リンゴ!
・・・の、話し・・・
今年の8月末に
岩手県、花巻に
お邪魔しまして・・・
色々と、美味い物を
喰ってきたんですけど・・・
あ!!
勿論!ちゃんと
仕事もしましたョ!
ハハハ
その時に、
りんご農園に、
お邪魔させて頂いて・・・
生産者の方から、
りんごの話しを
お伺いして・・・
これ以上無い!!
・・・ってくらい、
新鮮!もぎたて!の
りんごを、ご馳走に
なったんですョ。
実は・・・
知らなかったんですけど・・・
岩手県は、りんごの生産量!
全国3位!!
青森と長野が、
1位、2位ってのは、
知ってましたけど・・・
3位は、知りませんでした・・・
3位って、凄いですよねぇ~!
充分!りんご県!!
ハハハ
で、その時・・・
この「きおう」
・・・って、りんごを、
初めて喰って・・・
ビックリこいちまいました!
きおう!
MMU!!
メチャメチャ美味い!!!
ジジィは、りんご好き!
親父が、りんごDKB!
大好物!だったんですョ。
親父は、弘前の学校を
出てるもんで・・・
りんごにゃぁ~
ご縁がありまして・・・
ジジィが、子供の頃は、
知り合いの方から、
りんごが届いて・・・
当時は、木箱で、
籾殻の中に、
赤いりんごが、
埋まってて・・・
籾殻の中から
りんごみつけるのが
楽しかったです・・・
あ!
その籾殻を、
庭で燃やして、
焼き芋!作ったりして・・・
60年くらい前の
話しです・・・
アハハ

昔から、りんご!
と、言えば、赤!
青りんご!
・・・って、選択肢は
ほぼ無かったですし・・・
海外で、青りんご喰って、
もぉ~残念過ぎる味で・・・
どぉ~も、青色とか、
黄色のりんごに、
興味が無いまま
来たもんで・・・
売ってても、
買おう!とは
思わなかったんですョ。
ところが!
花巻で喰った、
「きおう」
・・・って、りんごが、
ジジィのりんご感を
ヒックラ返した!!
ワァーーーッ!
MMU!
メチャメチャ美味い!
でも・・・
きっと、東京じゃぁ~
売ってないんだろぉ~なぁ~
・・・と、思ってたら・・・
売ってんじゃん!!
しかも!
近所のスーパーじゃん!!
コリャ!買わない!
・・・って、選択は無い!!
ヒヒヒ

買ってきちゃいました!
きおう!です。
きおう!は、
岩手県生まれ!
平成4年に
品種登録されたそぉで・・・
もぉ30年も前から
あったんですねぇ~
大変、失礼しました・・・
黄色いりんごを
完全に、ナメてました・・・

キレイな切り口!
あ・・・
実は、りんご!は、
ジジィの人生を
大きく変えた物??
20代の後半・・・
東京の料理学校で、
料理を教えてたんですョ。
ん~~~
コリャ、天職だ!!
・・・って、思ってました!
ハハハ
ある日・・・
生徒さんに、
りんごって、なんで、
切って置いておくと
色が変わるんですか?
・・・って、質問されて・・・
りんごの色が変わる!
・・・のは、知ってましたし・・・
色を変えない方法も
知ってましたけど・・・
何で????
・・・は、知らなかった!!!
その時は・・・
早く、喰わないから!!
・・・って、答えましたけど・・・
コレじゃイカン!!
・・・と、思ったんです。

この仕事をするなら、
料理を、学問として
ちゃんと勉強しないと
絶対、続けられない!
・・・って、思ったんです。
調理師免許は、
持ってましたけど・・・
コレじゃダメ!
管理栄養士!の
資格を取りたかったんです!
・・・けど・・・
管理栄養士!の資格は、
大学に行き直さないと
取れない・・・
当時は、パソコンも
スマホも、有りませんから、
分厚い、大学案内と、
専門学校案内の本を
地味にめくってたら・・・
あ・・・
家庭科の教員免許なら、
通信教育で取れる!!
当時は・・・
通信教育で、
家庭科の教員免許が
取れる大学は、
日本女子大!と、
近畿大学しか無くて・・・
日本女子大は、
通信教育なら、
男でも、大丈夫!
・・・だったんですけど・・・
他の科目の教員免許を
持ってるヒトが、
取り足すならば!
・・・って、条件があって・・・
ジジィは、大学は、
出てましたけど、
教員免許は、持って無い!
ならば!
・・・って、ことで
近畿大学の通信課程を
始めたんです・・・
大学は、卒業してるので・・・
教職課程だけ!
1年で、取れます!!
・・・って、話しが・・・
結果的に、3年半!
かかりました・・・
ハハハ
通信課程と言っても、
スクーリングがあって、
料理学校に、休みをくれ!
・・・って言ったら、
ダメ!って言われて、
じゃぁ辞めます!
・・・って、辞めちゃって・・・
取り敢えず、コックに戻って、
仕事しながらの、通信課程。
通信課程って、
レポート出す他に、
テストも有るんですョ。
テストは、たいてい
日曜日で・・・
コックは、日曜なんて
なかなか休め無い・・・
なので、テストを
受けられない・・・

あ!
教育実習にも
行きましたョ!
30歳で!!
ハハハ
出身校に行ったら、
私立なので、
まだ、先生達が居て・・・
オマエは、教育実習生の
最高年齢記録だ!
・・・って、言われました!
ハハハァ~
まぁ・・・
教員免許取っても、
あんまし、役には
たってないですけど・・・
あの「りんごの質問」が
無かったら、
今のジジィは無い・・・
・・・と、思ってます。
アハハ
ジジィの好きな、りんごは、
シッカリと、サクサク!で
甘味と酸味のバランスが
良いタイプ!
ふじ!ってりんごは、
正に、ストライク!
で、きおう!も、
ストライクな味わい!
・・・なんです!!
きおう!MMU!!
いやぁ~~
また、DKB!
大好物が、
ひとつ増えました!!
岩手県関係者の皆様
ありがとぉございます!
皆さんも、みかけたら
是非!喰ってみてください!
美味かった!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
全然、秋の感じが
しない日も多くて・・・
季節感が、
崩壊しちゃってますが・・・
秋の味覚!
と、言えば、サンマ!
もぉ、召し上がりましたか?
近所のスーパーでは、
1尾、300円くらい・・・
ん~~~
サンマを、メインディッシュ!
・・・に、するなら・・・
1尾じゃぁ~チト足りない・・・
・・・ってサイズのサンマで・・・
と、言うことは、2尾??
我が家は、2人なので、
2人で、4尾・・・
ん~~~
庶民の価格では無いか?
・・・外科・・・皮膚科・・・
と、言うか・・・
サンマ4尾を、
魚焼きグリルに入れると・・・
ギリギリ・・・
ギューギュー・・・
キレイに焼くのは、
なかなか難しい・・・
3人以上の、ご家族は、
どぉしてるんでしょう?
フライパンで焼く??
まぁ、それもアリですけど・・・
家で料理作ってると、
チョイチョイ
調理器具のサイズに
疑問をもつことがあります・・・
この規格は、
いったい何が基準なんだ??
・・・って・・・
ハハハ
あぁ~~~
炭火で焼いた、
サンマの塩焼き!
大根おろし!
レモンか・・・
スダチか・・・
カボスか・・・
で、醤油!!
白いご飯と・・・
味噌汁と・・・
漬物と・・・
ん~~~
日本の味!!
・・・ですねぇ~~
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・考え事中・・・