こんにちゎ。
東京は、雨。
気温、24度。
早朝から雨で、
東京は、雨。
気温、24度。
早朝から雨で、
今日は、一日ずっと
雨マーク!です。
夕方あたりは、
強く降るらしいので、
外出されるなら、
外出されるなら、
雨対策が、必要ですねぇ~
最高気温は、24度。
最高気温は、24度。
気温的には、過ごしやすい
気温だと思いますけど、
湿度が高い!!
ジメジメが凄いので、
窓、閉めて、
除湿してます・・・
来週は、30度!
来週は、30度!
・・・って、予報の日もあって、
気温差が、大きい・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
で・・・
またやります!
分量を書かない
ザックリ料理教室!
今回は、
鮭茶漬け!!
・・・です!!!
鮭茶漬け!と言っても、
鮭は、刺身用の鮭!
サーモン!!を
使います。
刺身に、熱々の
刺身に、熱々の
お茶をかける!!
・・・って、お茶漬け!!
・・・なんですけど・・・
実は、今。
実は、今。
鮭が、大変なことに
成ってまして・・・
NHHKのネットニュースに
NHHKのネットニュースに
よりますと・・・
ことしの鮭の水揚げ量は
去年の同じ時期の
4%チョットしか無くて、
記録的な不漁に
なっているそうです。
去年の同じ時期の
4%チョットしか無くて、
記録的な不漁に
なっているそうです。
不漁の理由について
宮城県水産技術総合センターは、
三陸沿岸の海水の温度が
平年より高い状態が続いていて、
サケの群れが岸に近づけないことや、
この数年、春先に放流した稚魚が
海水温が高い影響で
十分に成長できず、
水揚げに影響した可能性が
あるとしています。
宮城県水産技術総合センターは、
三陸沿岸の海水の温度が
平年より高い状態が続いていて、
サケの群れが岸に近づけないことや、
この数年、春先に放流した稚魚が
海水温が高い影響で
十分に成長できず、
水揚げに影響した可能性が
あるとしています。
・・・だ、そうです。
ん~~~
ん~~~
鮭って魚は、
日本の食卓!
日本の食卓!
特に、お弁当や、
おにぎり!では、
おにぎり!では、
大活躍してきた魚。
このままだと、
このままだと、
超高級魚に、
成っちゃいますねぇ・・・
鮭弁当!1万円!!
鮭弁当!1万円!!
・・・なって事に
なるかもしれない・・・
今回、使ったのは、
今回、使ったのは、
日本の鮭ではなくて
海外から、輸入された物。
あ・・・
あ・・・
今、鮨屋さんとかで、
サーモン!って
大人気のネタに
なってますねねぇ~
刺し盛りにも、
サーモン!が乗ってることが
よく、あります。
でも・・・
でも・・・
昔は、鮭って、
生食は出来ない魚で・・・
北海道の、ルイベ!だけが
例外的な料理!!
・・・だったんですョ。
鮭とサーモンは、
同じ魚なのに、
何が違うのか???
鮭って魚は、
帰省中・・・
・・・じゃなくて、
寄生虫がいるんですョ。
アニサキス!とか、
サナダムシ!とか・・・
アニサキス!とか、
サナダムシ!とか・・・
でも、寄生虫がいるのは、
鮭だけじゃなくて、
他の魚にも、いるんです。
ただ・・・
ただ・・・
鮭は、川魚なので、
有棘顎口虫っていう、
命に危険を及ぼすような
ヤバイ寄生虫がいることが
有棘顎口虫っていう、
命に危険を及ぼすような
ヤバイ寄生虫がいることが
有るんです!!!!
でも、
70度以上で、
70度以上で、
1分、加熱すれば、
無害になります!
だから、日本では、
昔から、鮭は生食、
しなかったんです。
先人の知恵ですねぇ~
寄生虫を、無害にする!
・・・方法は、
もう一つあります。
もう一つあります。
マイナス20℃以下で
24時間以上冷凍する!
ルイベ!は、
24時間以上冷凍する!
ルイベ!は、
その作戦だから、
加熱調理しなくても
喰えるんです。
輸入されるサーモンは、
輸入されるサーモンは、
マイナス20℃以下の
カチンカチンの状態で
日本にやってきて、
お店で解凍されてます。
だから、生で喰える!
誤食や、混同を防ぐ為に、
誤食や、混同を防ぐ為に、
鮭と、サーモン!
・・・って、呼び方を
変えてるんでと思いますョ。
皆さんも、川魚の生食は、
止めておきましょ!
止めておきましょ!
あ・・・
お店では、川魚を
生で出すこともありますけど・・・
それは、プロが、
適切な処理をしているから!
・・・です!!
と、言うことは・・・
この料理は、
この料理は、
鮭茶漬け!!
・・・ではなくて、
サーモン茶漬け!
・・・って、ことに
なりますねぇ~~
ん~~~
なんか、シックリは
こないですけど・・・
生姜醤油に
20分くらい漬け込んだ
刺身用のサーモンを
ご飯の上に乗せます。
ワザと、大きく
ワザと、大きく
切りましたけど・・・
分厚いのは、ダメです!
厚さは、5㎜くらい・・・
1㎝以下がオススメです。
何でか???
何でか???
・・・の、説明は、
後ほど、書きます。
お茶です!!
そこに、抹茶を
入れます!
まぁ、ホントは、
ポットか、急須で
お茶を入れて、
そこに直接、
抹茶を入れれば
いぃんですけど・・・
ザックリでも、
一応、料理教室なので、
解りやすくした!
・・・つもりです。
お茶を、濃く入れると
お茶を、濃く入れると
苦味や、渋味が
強く成っちゃうんですけど・・・
抹茶作戦!だと、
味わいが濃くなって、
苦味や、渋味は、
それほど濃くは
成らないんですョ。
熱々のお茶を、
サーモンにかける!
とにかく、熱々!!
・・・ってのが、大事!!
サーモンに、
少し、火が入るんですョ。
その、少し入った火!
その、少し入った火!
・・・が、絶妙な美味さを
引き出すんです!
ここで、切り身が
厚すぎると、
いぃ感じに仕上がらない!
いぃ感じに仕上がらない!
なので、厚みが大事!
・・・なんです。
ヒヒヒ
お茶漬け!
・・・と、言えば、
ワサビを薬味に
しますけど・・・
今回は、サーモンを
生姜醤油に漬けたので、
ワサビは無し!
沢庵漬けと、大葉を
乗せました!
右の方が、
熱々のお茶を
直接かけた部分・・・
左は、わざと、
お茶が直接
かからない様に
した部分・・・
色が、チト違うの、
解りますか??
まぁ・・・
左のサーモンも、
お茶に沈めちゃえば、
色が変わりますけどねぇ~
お店で、お茶漬け!
・・・喰うと・・・
お茶じゃぁ~なくて
ダシをかける!
・・・のが、多いですねぇ~
それは、ソレで
美味いですけど・・・
ソリャ、お茶漬け!
・・・って、よりも、
雑炊に近い料理。
お茶で作る
お茶漬け!とは、
美味さのタイプが
違いますねぇ~
サーモンのお茶漬け!
違いますねぇ~
サーモンのお茶漬け!
MMU!
メチャメチャ美味い!
ヒヒヒ
まぁ・・・
ヒヒヒ
まぁ・・・
汁かけ系のご飯は、
苦手だ!!!
・・・って、方も、
いらっしゃいますから、
苦手な方には、
盛り上がらない話し・・・
・・・だと、思いますけど・・・
ジジィは、大盛り上がり!
美味かった!!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
近所のスーパーで
柿!売ってました。
ん~~~
ん~~~
とっくに売ってた?
・・・かも???
・・・しれませんけど・・・
目立つ場所で、
大々的に売ってる感じ。
目立つ場所で、
大々的に売ってる感じ。
変な気候で、
未だに、暑いひが
ありますけど、
秋の果物!が
出回る季節になってる!
・・・って、ことですねぇ~
皆さんは、どんなタイプの
柿がお好きですか?
ジジィは、シャキッ!
ジジィは、シャキッ!
・・・っとしてて
甘ぁ~ぃのが
DKB!
大好物!!
DKB!
大好物!!
・・・です。
ヒヒヒ
ヒヒヒ
買いにいかないと!!
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・考え事中・・・
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・考え事中・・・