こんにちゎ。
東京は、曇り。
気温、35度。
曇りと言っても、
東京は、曇り。
気温、35度。
曇りと言っても、
雲は、薄くて、
空は、明るい!
・・・と、言うか、
雲を通して、
クッキリ影が出来るくらいの
日差しがあります。
最高気温は、37度。
最高気温は、37度。
今、すでに猛暑日で、
ここから、さらに
暑くなるってことですねぇ~
東京の猛暑日は、
東京の猛暑日は、
数日続く予報です。
皆様、ご自愛下さいまし・・・
で・・・
写真は、大学の
学生食堂の、新メニュー!
実は、この度、
学生食堂のメニュー開発?
・・・に、チョロッと
口と手を出すことに
成りまして・・・
実際、作るのは、
実際、作るのは、
ジジィじゃぁありません。
学生食堂の調理スタッフに、
ジジィがアイディアをだして
一緒に作ってみる・・・
・・・的な・・・
その、第一弾が、
この料理です。
まぁ、カツ丼!
・・・と、言えば、
カツ丼!
・・・なんですけど・・・
料理名は・・・
玉かつドンドン・・・??
玉かつドンドン・・・??
ん~~~
名前、考えたのは
ジジィじゃぁ無いですョ!
ハハハ
で、まぁ・・・
この日は、食券買って
自腹で試食!!
責任が、有りますし、
大人ですから!!!
ハハハァ~
ご飯の上に、
スクランブルエッグ!
ん~~・・・正しくは、
スクランブルエッグ!!
・・・では、無いんですけど・・・
まぁ、スクランブルエッグ!
まぁ、スクランブルエッグ!
・・・的な、卵をのせて・・・
その上に、トンカツ!
ソースは・・・
デミグラスソースと、
トンカツソースと、
バター!!
ん~~~~
コリャマタ、正しくは、
チト、違うんですけど・・・
味的には、そんな味です。
この、デミグラスソース
トンカツソース、バター
トンカツソース、バター
・・・って組み合わせ!
ジジィの得意技!
・・・なんですョ。
とんかつ屋さんと、
洋食屋さんの
中間を狙ったソースで、
ご飯にメチャメチャ合います!
料理ってのは、
レシピ通り作っても、
作るヒトによって、
味が変わります。
このソースも、
ジジィが作ったのと
同じではありませんけど、
ちゃんと美味い!
MMU!
メチャメチャ美味い!
仕上がりになってました!
仕上がりになってました!
喰った学生からの
評判も上々!
今回は、期間限定でしたけど、
そのうち、定番メニューに
成ったらいぃ、嬉しい!
ヒヒヒ
もぉチット喰える!
ならば・・・
中華麺の感じが
知りたかったので、
冷やし担々麺!!!
ん??
じゃじゃ麺だったか??
・・・も、喰ってみました。
カツ丼と、麺かョ!
・・・と、突っ込まれるのは
八・八・・・じゃなくて
九・九・・・じゃなくて
重々承知してますけど・・・
大学に行くのは、
週、1回くらいなので、
喰える時に、色々
喰っておく作戦です!
コリャまたMMU!
いぃじゃないですか!!
ソリャァ~専門店とか、
有名店、人気店とは
違いますけど・・・
コリャ、充分、美味い!
ヒヒヒ
学生食堂ってのは、
かなり特殊な飲食店で・・・
年間の営業日数が
200日無いんですョ。
うちの場合・・・
昼しか営業して無いので、
営業時間が、
メチャメチャ短い!!
さらに、価格を
なるべく安価にして、
ボリュームがあって、
若者が喜ぶ料理!
普通に飲食をやってる
企業では、
なかなか出来ない
営業形態なんですョ。
なので、専門企業の方が
なので、専門企業の方が
仕事してます。
第一弾!は、
いぃ感じでしたから、
さぁ!
第二弾!第三弾!!
モリモリ行くぞ!
オォーーーーッ!!
・・・と、いきたいとこ
なんですけど・・・
大学は、来週から、
大学は、来週から、
長い、長い、夏休み!!
次に、学生食堂が
営業するのは、
9月になってから・・・
まぁ、9月になったら、
色々、作戦考えます!
美味かった!
美味かった!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
オリンピック!
始まりましたねぇ~
完全に、寝不足です・・・
初日の柔道!
角田夏実選手!
角田夏実選手!
見事に、金メダル!
おめでとうございます!
表彰台での涙。
ジィ~~ンときました。
カッコイィ柔道でした!
ジィ~~ンときました。
カッコイィ柔道でした!
男子・・・
永山竜樹選手!
銅メダル!
おめでとうございます!
ん~~~~
目指した色のメダルじゃぁ~
無かったと思いますけど・・・
無念だと思いますけど・・・
でも、立派です。
ジジィは、柔道を語るのは、
お門違い!のコンコンチキ!
分不相応も、ハナハダシイ!
・・・ですけど・・・
柔道の国際試合を観てると
柔道の国際試合を観てると
いつも感じることが
有るんですョ。
一つは、審判の未熟さ。
柔道着が、白と青に
一つは、審判の未熟さ。
柔道着が、白と青に
成ったのは、
審判が、判定を
しやすくする為。
つまり・・・
キワドイところが、
解らない審判の為。
永山選手が負けた試合は、
審判の「待て」の声が
かかった後も、
相手選手が、
技をかけ続けたから!
それは、やっては
いけないこと。
完全に、反則です。
柔道は、ルールを無視したら
柔道は、ルールを無視したら
相手に大怪我をさせたり、
命を奪ってしまうことも
出来てしまう武道です。
試合は、殺し合いじゃない。
勝ちたい!って気持ちは
試合は、殺し合いじゃない。
勝ちたい!って気持ちは
大事ですけど、
ルールは、ちゃんと守らないと!
なんで、それが解らないのか?
角田選手の試合の中でも、
不可解な判定がありました。
選手は、人生かけて、
試合に挑んでるのに、
まともな判定が出来ない
残念な審判が判定する・・・
それじゃ選手に
失礼過ぎます・・・
誤審があっても、
ブッ飛ばすくらい
圧倒的に勝てばいぃ!
・・・ってのは、ダメ。
今まで、ずっと
日本は・・・日本選手は、
そういう感じで
耐えてきたと思います。
そもそも、
審判に、誤審は、
許されないんです。
そして・・・
そして・・・
外国選手の、マナーが
どぉ~も納得いかない・・・
柔道ってのは、
スポーツじゃ無くて
武道です。
礼に始まり、礼に終わる。
勝っても、負けても、
相手選手への、敬意を
忘れちゃいけません。
試合に勝ったからって
畳の上で、大喜びしたり、
ガッツポーズしたり、
ピョンピョン跳ねたりは
武道家として、
正しい態度では、ありません。
角田選手の試合は、
正に、武道家の試合。
勝っても、表情を変えず、
相手選手への敬意を忘れず、
相手選手と、審判と、
会場に、礼をしてから
畳を降りる・・・
角田選手が、笑ったのは、
涙を流したのは、
表彰台の上です。
それが、正しい武道家の姿。
金メダル!当たり前!!
それが、正しい武道家の姿。
金メダル!当たり前!!
・・・的な、重圧があったはず。
階級を、落としたことで、
階級を、落としたことで、
減量も大変だったはず。
カッコイィ!!
文化の違い!
・・・と、言えば、
まぁ、そぉなんでしょぉけど・・・
フェンシングだって、
相手への敬意を大切にしてます。
無礼があったら、負けになる。
コリャ、完全に
指導者がいけない!
柔道は、日本発祥の武道です。
ちゃんと、違う!!
ちゃんと、違う!!
・・・って、言わないと!!!
国際ルールは、必要でしょぉけど、
心も指導しないと・・・
武道は、勝てばいぃ!
・・・ってもんじゃぁ~
無いんですョ。
スイマセン・・・
ド素人が、ついつい
熱くなっちましました・・・
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・考え事中・・・
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・考え事中・・・



