こんにちゎ。
東京は、雨。
気温、28度。
朝は、曇りでしたけど、
東京は、雨。
気温、28度。
朝は、曇りでしたけど、
雨が降りだして、
ザーッと降ったり、
小降りになったり・・・
午後、曇りマーク!
・・・ですけど、
夜には、また雨マーク!
降ったり、止んだりの
降ったり、止んだりの
一日みたいです。
最高気温は、29度。
久しぶりに、30度を
下回りますかねぇ~?
まぁ、29度って、
ほぼ30度ですから・・・
雨で、湿度も高いし、
蒸し暑いのは、
相変わらずですねぇ~
皆様、ご自愛くださいまし・・・
で・・・
昨日の続き・・・
ザックリ料理教室!
・・・からの、
家メシ!シリーズ!
今回は、しゃぶしゃぶ用の
今回は、しゃぶしゃぶ用の
豚肉・・・たしか・・・
肩ロースだったか???
・・・を、使って、
小梅入りの、生姜焼きです。
しゃぶしゃぶの肉を使うのが
ポイントでして・・・
安価な肉でも、
しゃぶしゃぶ用なら
薄切りですから、
比較的、軟らかく仕上がりますョ。
勿論!
高価な肉なら、
MMU!
メチャメチャ美味い!
仕上がりになりますけど・・・
仕上がりになりますけど・・・
高価な、しゃぶしゃぶ用の
肉ならば・・・
ソリャ、しゃぶしゃぶ!
・・・で、喰った方がいぃ!!
ハハハ
ハハハ
豚肉を、盛り付けたら、
九条葱をのせましょ!
九条葱ってのは、
京野菜!なんですけど、
最近は、東京のスーパーでも
普通ぅ~に売ってます。
九条葱が無ければ、
小葱でもダイジョウビ!
長葱でも、ダイジョウビ!
・・・ですけど・・・
長葱ならば、
薄切りにして、そのまま・・・
・・・だと、葱味が強すぎるので、
水にさらして、少しマイルド?
・・・に、して、
シッカリ!水気をきってから
乗せる作戦でいきましょ!
あ・・・
九条葱とか、小葱とか
浅葱とか・・・
青い部分の中が、
空洞の葱は、
良く切れる包丁で切らないと、
良く切れる包丁で切らないと、
葱が潰れちゃって
丸く切れません。
丸く切れて無いと、
喰った時の食感が
違うんですョ。
それくらい、気にしない!
・・・と、言えば、
まぁ、大問題では無い・・・
・・・ですけど・・・
包丁は、良く切れた方が
料理は美味くなる!
・・・って、話しです。
では・・・
いただきまする!!
ヒヒヒィ~
カリカリのコウメ太夫のが、
ヒヒヒィ~
カリカリのコウメ太夫のが、
メチャメチャいぃんです!
コウメ太夫じゃなくて、
小梅ですけど・・・
生姜焼き!ですから、
生姜の味もします。
ん~~~
生姜と梅干しって、
あんまし、一緒には
使わないんですけど・・・
この料理には、
絶妙に合う!
・・・と、思いますョ。
あ!!!
バターも大事!!!
醤油とバターですから、
そりゃぁ~美味いですて!
豚肉の梅生姜焼き!
完全な爆飯オカズ!
爆飯!ってのは、
バクバクと、爆発的に
ご飯を喰ってしまうオカズ!
・・・って、
パソコンのマニュアルに
書いてありますよねぇ~
ヒヒヒ
ヒヒヒ
爆飯!と言えば、
「爆飯喰隊カニタマンの歌」
作詞/作曲、森野熊八!
作詞/作曲、森野熊八!
ハハハ
カラオケ行くことあったら、
森野熊八って検索すると
出てきます・・・
ネットで聞けるのか??
ま・・・いっか・・・
ハハハァ~
と、言うワケで・・・
個人的には、
玉葱無し!の方が、
梅感が出て、MMU!
・・・だと、思いますけど・・・
いつもの生姜焼きに、
小梅を入れる!ってダケでも、
かなり仕上がりが変わって
盛り上がる逸品に成る!
・・・はずです・・・
梅干しの消費量が、
激減してるそぉです。
梅干しってのは、
梅干しってのは、
日本の食文化の代表!
もっと喰いましょ!
美味かった!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
今週から、大学の
秋学期(後期)の授業が
始まりまして・・・
昨日から、ジジィの担当してる
授業も始まりました。
ナンダカンダ・・・
朝から11時間、
大学に居て・・・
帰って来た時にゃぁ~
もぉ、ヘロヘロのヨボヨボ・・・
力尽きて、寝てしまったので、
色々、諸々が、
後ろ倒しになってまして・・・
地味に、忙しぃ・・・
なので、今日は、短めで
失礼しまぁ~す!
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・メール返信中・・・
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・メール返信中・・・





