こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、30度。


空は、雲だらけ・・・
でも、ドンヨリと言うほど
暗い空ではなくて、
今のところ・・・
雨が降り出しそぉな
気配は、ありません・・・
でも、夜には、
雨に成る予報です。
最高気温は、31度。
今日も、真夏日です。
台風が近づいてます・・・
水不足が解消されると
いぃんですけど・・・
被害が出るのは、
困りますねぇ・・・
飛ばされそぉな物
片付けるとか・・・
出来る対策は、しましょ!
皆様、ご自愛くださいまし・・・

 

で・・・

 
豊洲市場に
行ってきた話し・・・
 
豊洲市場で、
買い物するのが
目的じゃなくて、
鮨を喰いに
行ったんですけど・・・
料理仲間と・・・
写真は、遠近法じゃぁ~
ありませんョ。

手前から、大きい順に
列んでます!
 
ハハハ
 
豊洲で鮨!と行ったら、
鮨文さん!
 
鮨文さんには、
まだ、市場が築地に
あった頃から
お世話になってまして・・・
 
築地の頃は、
チョイチョイ、
お邪魔してたんですが、
豊洲は、チト遠くて・・・

さらにコロナ禍で、
スッカリご無沙汰
しちゃってました。
 
ん~~~
築地に市場が
あった頃・・・
 
あ・・・
築地市場は、
今でも、ちゃんと
ありますけど・・・
 
築地市場って、
以前は、場内と場外に
分かれてまして・・・

ザックリ言えば、
場内は、プロが行くとこで、
場外は、一般の方でも
買い物が出来るとこ・・・
 
まぁ、一般の方も
場内で買い物は
出来るんですけど・・・
 
素人が行く場所じゃぁ~
無いってことです。

色々あって・・・
築地場内市場は
豊洲に移転して、
今は、場外市場だけが
残ってます。

場外市場は、
以前から、市場ですけど
観光地になってますねえ~

確かに、築地って
独特な雰囲気があって、
歩いてるだけで楽しい!
 
残念ながら・・・
豊洲には、あの雰囲気は
無いですけど・・・
 
そもそも、市場ってのは、
観光地じゃぁ~無い!
・・・ですからねぇ~~
 
市場ってのは、流通の拠点。
ちゃんと機能してくれないと、
皆さんの食生活に
影響がでます。
 
鮨文さんは、
その、築地場内市場に
お店があって、
場内市場が豊洲に移転して
鮨文さんも、移転しました。
 
 
 
 
ん~~~
かなり、怪しい・・・
 
ハハハ
 
手前が、看板娘?の、
まきちゃん!

奥が、板前の、
よっちゃん!

カレコレ・・・
25年???
くらいの、付き合いです。
 
 
 
 
スゲェ~うに・・・
 
ハハハ
 
料理ってのは、
いろんなのがあって、
鮨も、いろんな鮨がある。
 
超高級な鮨も、
お手頃価格の鮨も、
どっちも鮨です。
 
鮨文さんの鮨は、
築地が、観光地?に成る
ずっと前から、
築地で、仕事する方達や、
仕事で築地に来る方達へ
作っていた鮨です。
 
つまり・・・
食のプロを相手にした
鮨!!って、こと・・・
 
いい加減な仕事したら
すぐにバレるんですョ。
 
でも、超高級鮨じゃぁ無い。

ん~~~
そりゃメンドクサイし、
やりにくい・・・
 
ハハハァ~
 
 
 
 
鮪です。

関東では、鮨!
・・・と、言ったら、
先ず、鮪ですねぇ~
 
・・・と、言うか・・・
そもそも、握り鮨ってのは、
東京(江戸)で生まれた
喰い物ですから、
関東では・・・
・・・って、言うのも
変なんですョ。
 
発祥は、東京ですから、
東京の鮨が、
鮨の基本です。
 
ただ・・・
鮪が、今ほど
重要なネタになったのは、
だいぶ後になってから・・・
 
大トロ!
・・・なんてのは、
50年前は、
今ほど、人気のある
部位では、無かったで鮨・・・
 
お!
鮨とすし・・・
上手い!!!
 
ジジィが子供の頃は、
鮪!と言えば、
スジの無い、赤身!が
最高だったんですョ。
 
 
 
 
赤貝!
 
赤貝ってのも、
ネタとしては
新しい部類に入ると
思います。

江戸時代の鮨は、
生の魚介類は、
ほぼ、登場しませんから・・・

鮨の起源には、
諸説ありますけど・・・
少なくとも、1200年以上の
歴史がある料理です。

その中で、握り鮨が
生まれたのは、
江戸時代の終わり・・・
 
150年くらい前に
生まれた料理です。

最初は、酢で〆た魚や、
煮た貝類とか・・・
生の魚介類を
ネタにする様になったのは、
冷蔵技術が発達してから!
・・・の、話しですから、
赤貝の握り鮨ってのは、
鮨の歴史の中でも
メチャメチャ新しい鮨!
・・・って、ことです。
 
 
 
 
新イカ!
コリャ、貴重なイカ!
・・・なんですョ。

この握り、1個で、
イカ、1ぱい、使ってます。

つまり・・・
小っさいイカ!
・・・なんですョ。

スミイカの子供で、
季節限定!
本来、7月~9月にしか
出回らない食材です。

ん~~
子供だもんで・・・
大人のスミイカほど
旨味は強く無いですけど、
今しか喰えない!!
・・・って、とこがいぃ!
 
MMU!
メチャメチャ美味い!!
 
 
 
 
シンコ!
コリャマタ、季節限定!
KMMMU!
コリャまたMMU!

ヒヒヒ
 
シンコってのは、
コハダの子供・・・
 
シンコは、6月~8月・・・
8月だと、もぉ、かなり
大きく成っちゃってますねぇ~

握り、1個に、3~4尾
使うんですョ。
 
それくらい小っさい!
・・・って、ことです。
 
シンコは高い!!
大トロよりも、
高い物もあります。
 
ジジィのDKB!
大好物!!
 
ヒヒヒィ~
 
 
 
 
他にも、色々と
登場しましたけど、
全部載せると
長くなるので、
これくらいにしときます。

あ!
鮨文は、味噌汁が
超絶品なんですョ。

ハハハ
 
 
豊洲市場は、
当たり前ですけど、
築地とは、全然雰囲気が
違います・・・けど、
 
そんなこたぁ~
大きなお世話!!
築地の様に、時間をかけて
豊洲の味わいを出せばいぃ。

チト、楽な行き方を
覚えたので・・・
もぉチット頻繁に、
豊洲にも、お邪魔しないと・・・
 
豊洲のレストラン街?
飲食店街??には、
築地から移転した
老舗名店が、何軒も
入ってるんですョ。

鮨文さんも、その一軒!
 
まぁ・・・
老舗だから、美味くて、
新店だから残念!
・・・ワケじゃ無いんですけど・・・
 
せっかくなら、
老舗の逸品を、
味わって頂きたい!
 
しかし!
元々、市場の飲食店は、
市場で仕事をする方達、
仕事に来る方達のための
お店なんですョ。

市場には、市場のルールが
あります。

ダメ!って書いてあることは、
絶対、しない!
 
書いて無くても、
常識として、マナーは
守らないと・・・

コリャ、豊洲市場に
限ったことじゃなくて・・・
飲食店に限ったこと
でもなくて・・・
 
こっちは客なんだぞ!!
・・・って態度のヒト
大嫌いです。

客と店ってのは、
作っていただく。
食べさせていただく。

作らせていただく。
召し上がっていただく。
・・・って、関係で、
お互いに敬意をはらうべき。

義理、人情、仁義、
お互い様・・・
大事いしないと・・・

久しぶりの、鮨文さん!
美味かった!!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
自動車メーカーの
トヨタさんが、
最高級車、センチュリーの
SUVタイプを、発売する!
・・・ってのが、
ニュースに成ってますねぇ~
 
ジジィは、そのSUV!
・・・って、タイプの車に
乗ってまして・・・
 
おぉ~~~
カッコイィ!!
・・・って、思いましたけど・・・
 
2,500万円~
・・・だ、そぉで・・・
 
ハハハ・・・
 
まぁ、最高級車!
ですからねぇ~~

センチュリーってのは、
政治家とか、社長とかが
後ろの席に乗る車で・・・
 
あ・・・
ジジィは、一度、乗ったこと
有るんですョ。

テレビの仕事で、
局から、迎えの車が
来てくれたんですけど・・・
 
何を間違ったのか?
たまたま、ヒマだったのか?
黒の、センチュリーが
迎えに来てくれました!
 
乗り心地、最高!
 
ん~~~
自分で運転するってより、
後ろの席に乗る車!
・・・って、感じでした。
 
あの感じが、SUV!なら、
凄いと思います!
・・・けど・・・
 
2,500万円~って、
あぁ~た・・・
 
家、買えてまうやん!
 
アハハ
 
最近、海外では、セレブや
要人の移動には、
このタイプの車が
使われてますから、
 
2~3ヶ月したら、
日本でも、そぉ成ってる?
かも、しれません・・・
 
ん~~
2,500万円かぁ・・・
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・