こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、25度。
 
 
天気予報では、
晴れる!っってことに
成ってたんですけど、
今のところ、
ガッツリ!曇り!!
ごごには、晴れ間も
あるみたいですけど、
空は、雲だらけで、
盛り上がりません・・・
最高気温は、27度。
昨日より、5~6度
低い予報ですけど、
昨日より、蒸し暑い!
・・・感じがします。
明日も、予報は、
晴れマーク!
・・・なんですけど、
どぉ成りますかねぇ~?
日差しが無くても、
熱中症には、なります。
皆様、ご自愛くださいまし・・・
 


で・・・
 
昨日の続き・・・
 
麻布十番の、
高級中国料理屋さんで、
分不相応な、昼メシ!を
喰ってきた話しです・・・
 
ランチタイムには、
ランチタイムのコースが
ありまして・・・
 
単品でも、注文できます。

選んだのは、
フカヒレスープ!が
出てくるコース!!
 
ヒヒヒィ~

フカヒレ!と言えば、
中国料理の、
超高級食材ですよねぇ~

写真が、その、
フカヒレスープ!です。
 
フカヒレの姿煮の
コースもあったんですけど・・・
 
ブッチャケ!
お値段的に、
分不相応にもほどが有る!
・・・お値段だったので、
躊躇無く、諦めて、
フカヒレスープ作戦です。
 
それでも、それなりの
お値段ですけど・・・
勉強!勉強!!
・・・って、ことで・・・
 
ハハハ
 
 
 
 
まぁ・・・
フカヒレって食材は、
ほぼ、味も香りも
ありません・・・
 
ん~~~
料理になる前・・・
素材の状態ならば、
独特な香りがしますけど・・・
 
正直、いぃ香り!
・・・では、無い・・・
・・・と、思いますョ。

ハハハ
 
フカヒレってのは、
素材の味よりも、
食感!歯ごたえ!が命!
 
と、言うことは・・・
料理の腕が、
モロに出る!!
・・・って、ことです。

ハイ!
このフカヒレスープ!
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・です!!

イヒヒ
 
 
 
 
そして!
もぉひとスープ!

えっ!
フカヒレスープ!
2杯も、飲んだんかい!!
 
うんにゃ。
違います!
 
このスープ・・・
フカヒレじゃぁ~なくて、
ツバメの巣!!
 
ハイ!
 
 
です!!
 
ツバメの巣!
・・・ってのは、
フカヒレと並ぶ、
中国料理の超高級食材!
・・・ですけど・・・
 
ブッチャケ!
お値段的には、
フカヒレの10倍?
いや・・・20倍??
・・・くらいします。

イヤラシい話しですが・・・
この・・・
ツバメの巣のスープ1杯で、
ジジィが喰った、
フカヒレスープ付きのコースより
高いんですョ。

勉強!勉強!!

・・・に、しても・・・
なんで、ツバメの巣!は、
そんなに高価なのか?
八日・・・九日・・・??

ツバメの巣!
・・・ってのは、
その名の通り、
ツバメの巣・・・!
・・・なんですけど・・・
 
アマツバメって鳥で、
日本に居るツバメとは、
完全に種類が違います。
 
なので・・・
日本のツバメの巣は、
喰えません!!!
 
ハハハ
 
アマツバメって鳥・・・
実は、中国には居なくて、
タイとか、マレーシアとか、
インドネシアとか・・・
東南アジアの、
限られた地域にしか
居ない鳥なんだそぉです。

で、そのアマツバメが、
空気中に漂っている
鳥の極微細な羽毛や
浮遊している微粒子状の
物資を材料にして、
自分の唾液を
のり代わりにして作ったのが、
ツバメの巣!
 
ん?
じゃぁ~
ツバメの巣!って、
ゴミと塵と唾液じゃん!
・・・ま・・・いっか・・・
 
ハハハ
 
 
 
 
で、そのツバメ・・・
物凄い、断崖絶壁に、
巣を作るんですョ。

なので、採るのは、
正に、命がけ!
 
さらに!
ツバメの巣の下処理は、
倒れそうにメンドクサイ!
 
まず、よぉ~く洗って、
ぬるま湯に小一時間
浸しておいて・・・
 
軟らかくなったら、
竹串とか、ピンセットとかで
もぉ~メチャメチャ地味に、
ゴミとかをとる・・・
 
黄昏れるくらい
メンドクサイんですョ・・・
 
で、さらに半日くらい
水に浸して・・・
下準備終了。
 
そこから、調理します。
 
主に、広東料理に
登場しますねぇ~

中国では、昔から
美容食として珍重されてます。
 
日本では、江戸の初め頃の
料理書に、燕巣(えんず)
・・・って表記があって・・・
吸い物の具ぅとかに
してたみたいです。
 
そんなワケで・・・
ツバメの巣!は、
とにかく量が採れないし、
下処理がメンドクサイ!
それが、高価な理由?
・・・です。
 
 
 
 
ツバメの巣!も、
フカヒレ同様、
味も、香りも、
ほぼ、ありません。
 
食感と、歯ごたえが命!
 
なので、味の決め手は、
スープの味付けです。
 
このスープ!
KMMMU!
コリャまたMMU!

フカヒレスープ!とは
タイプの違う味付けです。

こぉいうのは、
喰ってみないと
解らないですからねぇ~
 
 
 
 
ナンダコリャ??
 
ハハハ
 
コレ、北京ダック!
・・・と、言うか・・・
 
コレが北京ダック!
なんじゃぁ~無くて、
北京ダックを、
皮で包んである料理。
 
北京ダック!ってのも、
高級な料理ですねぇ~

ん~~
贅沢な昼メシです・・・
 
北京ダックは、
もっと軟らかい
クレープみたいな皮に
自分で包んで喰う!
・・・ってのが、
一般的な喰い方ですけど・・・
 
こちらのお店は、
もっと薄い皮で
春巻きみたいに
包んだ状態で出てきました。
 
中身は、北京ダックと、
長葱とキュウリと、
甜麺醤的な味噌・・・
 
KMMMU!
 
 
 
 
お店は、本格的な
中国料理ですけど・・・
かなり、オシャレで、
現代的と言うか・・・
創作的と言うか・・・
 
いかにも中国料理!
・・・って、盛り付けでは
無いって感じです。

昨日も書きましたけど、
フランス料理っぽい
盛り付けです。
 
味も創作的か?
・・・と言うと、
クラシックな・・・
伝統的な中国料理!
・・・って感じでは
無いですけど・・・
 
ちゃんと、基本を踏まえた
安定感のある味わい・・・
 
専門用語で言うと、
「美味い!」
・・・です。

ハハハ
 
続きは、明日!
お楽しみにぃ~

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
ジジィの衣替えは、
4月の後半でして、
アロハシャツが、
長袖から、半袖に替わります。

ハハハ
 
で、これが、1回目の
衣替えで・・・
 
昨日、2回目の衣替え!
・・・を、しました。
 
2回目の衣替えは、
家に居る時のズボンが、
長ズボンから、
半ズボンになる!

ハハハァ~

半ズボン!って言っても、
膝丈くらいの、カーゴパンツ?
・・・ですけどねぇ~~
 
ジジィのルールでは、
仕事に行く時は、
半ズボン禁止なんですョ。

素足、サンダルも禁止です。

仕事にも、アロハシャツで
行きますからねぇ~

お相手は、スーツにネクタイ!
だったりする事も多いし・・・
 
アロハシャツは、
ご容赦いただくとして、
半ズボンと、サンダルは、
失礼過ぎる・・・
 
あ・・・
コリャ、ジジィのルール!
ですから、
皆さんは、どぉぞご自由に!
 
ん~~
でも・・・
ロケとか、収録とか、
イベントとかの現場に
サンダルで来る奴は、
好きじゃ無い・・・
 
アハハ
 
仕事じゃ無きゃ、
半ズボンで、買い物とかも
行きます。
 
半ズボンは、10月頃まで?
・・・ですかねぇ~~
 

コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・