こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、23度。
 
 
晴れ!と言っても、
快晴!ってワケじゃぁ~
ありません・・・
かなり雲は多め・・・
・・・と、言うか・・・
曇り!と言っても
いぃくらいの晴れです。
それでも、まぁ、
クッキリ影が出来るくらいの

日差しがあります。
最高気温は、26度。
夏日に成る予報ですけど・・・

夕方から曇って、

夜には、雨になって、

明日は、一日、ずっと、

雨マーク!!

深夜は、大雨になる予報です。
台風と梅雨前線の

影響だと思いますけど・・・

皆様、充分、ご注意いただいて、

ご自愛くださいまし・・・
 

 

 

で・・・

 
久しぶりですけど、
また、やります!
 
分量を書かない、
ザックリ料理教室!
 
え~と・・・
久しぶりなので・・・
 
ジジィは、SNSとかに、
レシピを載せません。

プロの料理芸人?の
端くれですから、
レシピを書くのは、
仕事なんですョ。

レシピを書くことで、
対価を頂いているんです。

なので・・・
ジジィのレシピに、
対価を、お支払って
下さる方達への、
ケジメとして、
SNSにレシピは載せません。

レシピってのは、
材料と、分量と、作り方!
・・・が、書いてある物で、
3つ、そろって無いと、
レシピとは言えません。
 
そこで・・・
ザックリ料理教室!では、
分量を書きません。
 
作り方の手順や、
コツを書いてます。

まぁ・・・
分量、書かなくても、
それなりに、役に立つ!!
・・・かも、知れない・・・
・・・と、思ってるんですけど・・・
 
ハハハ
 
 
 
 
おぉ~~~
何か・・・凄い箱に
凄い肉が、入ってますねぇ~

甥っ子の、ゆうだい!が、
この春、ついに、
社会人になりまして・・・
 
初任給で、ギフトカタログを
送ってくれたんですョ。

ん~~~
立派に成ったねぇ~
 
ギフトカタログって・・・
結婚式の引き出物とかにも
成ってる奴で・・・
 
カタログの中から、
好きな物を選んで、
送ってもらうシステム・・・
 
このシステムだと、
好きな物が選べますから、
盛り上がります!!!
 
ヒヒヒ
 
選んだのは、
霜降り和牛・・・
すき焼き用!
 
産地は、書いて無いですけど、
いぃ感じの牛肉が、
送られてきます。
 
届く日も、指定出来て、
良いシステムですねぇ~
 
 
 
 
肉は、1枚ずつ、
包まれていたので、
先ずは、全部、出して
広げましょ・・・
 
当然、まな板の上じゃぁ~
乗り切らないですから、
作業台に、ラップをしいて、
その上に、広げました。

この後、フライパンで
焼くんですけど・・・
 
どぉせ、焼き始めたら、
広げたままの状態では
焼けませんから、
いちいち、広げなくても
良さそぉなもんですけど、
ここで、広げるのが大事!
・・・なんですョ。
 
 
 
 
で、軽く、塩・・・
この「S」!!!
・・・って、
書いてある缶は、
業界では、
S缶(エスカン)!
・・・っていぃまして・・・
 
Sは、SALT!
塩のS・・・です。
 
ジジィのバ場合、
中身は、なんてこたぁ~無い
普通ぅ~~の塩。
精製塩!って奴です。

ん~~~
塩にコダワル、料理関係者も
多いですけど・・・
 
ミネラルが多い!
・・・と、言っても、
そのまま舐めるなら
味の違いは出ますけど、
肉や魚介類や野菜の方が、
旨味が強いですから、
ミネラルの味なんて
誤差の範囲でしか
影響しない!
・・・ってのが、
ジジィの説・・・
 
まぁ・・・
反論、お叱りは、
有ると思いますけど・・・
ヘッチャラ!ですョ。
 
ハハハ
 
 
 
 
そして、ヌートバー!
 
アハハ
 
なんか、もぉ、すでに、
懐かしい話しに
感じちゃいますねぇ~
 
コショウ!です。
 
コショウってのは、
ナンダカンダ言っても、
挽き立てが、一番美味い!

ご家庭でも、
ペッパーミルで、
コリコリ挽いて振るのが
オススメです。

牛肉ですから、
黒コショウにしましょ!
 
と、言うことは・・・
黒コショウ用と、
白コショウ用と、
ペッパーミルは、
2本、要る!!
・・・って、ことです。

チト、高いですけど・・・
ご家庭で、お使いになるなら、
10年、15年・・・
楽勝で持ちますから、
思い切って!
買っちゃいましょ!!
 
 
 
 
塩、コショウは、
薄くです・・・
 
あ・・・
塩は、S缶で振らないと、
まんべんなく、薄く振るのは
まぁ、無理ですョ。

手で・・・指先で、
塩加減を調整出来るのは、
凄腕の職人さんだけ!
ジジィにゃぁ~無理です。
 
当然、コショウも無理!
 
塩、コショウってのは、
メチャメチャ大事なんですョ。

そこを、テキトーにやったら、
美味しくなるワケが無い!
・・・ってのが、ジジィの説!
・・・です。
 
 
 
 
牛脂ですねぇ~
 
高級な肉買うと、
付いてきますけど・・・
 
今回は、使いません。
でも!捨てちゃダメ!
 
炒め物するときとかに、
脂として使いましょ!
 
サラダ油より、
コクと旨味が強いですから、
仕上がりの味が、
違いますョ。
 
 
 
 
で、フライパンで
ジュゥ~~っと
焼きましょ。
 
せっかく肉を広げても、
フライパンに入れたら、
この状態・・・
クシャッ・・・と、
成っちゃいますけど・・・
 
この状態に成ってから、
塩、コショウを振っても、
全体に、まんべんなくは
振れませんよねぇ~

だから、先に広げて
塩、コショウ、振るんです。
 
 
 

肉を炒めてると、
物凄い量の、脂が出ます。

まぁ、霜降り肉ですから、
当たり前!なんですけど・・・
 
この脂・・・
旨味は強いですけど、
炒める上では、要らないし、
この脂が、全部、器に入ったら、
脂っこくて、盛り上がらない・・・
 
こんなに大量の脂と一緒に
肉を炒めたら・・・
ソリャ、炒める!じゃなくて、
揚げる!に成っちゃうんですョ。
 
こんな薄切りの肉を、
そのまま揚げちゃったら、
肉が、沸騰して、
肉の線維の中に、
気泡が出来きて、
旨味がドンドン抜けちゃう!
・・・ってのが、
ジジィの説!
 
ん~~~
今回、説!が多いですねぇ~

ハハハ
 
ならば・・・
どぉするか???
 
 
 
 
肉の赤い部分が、
無くなったくらいで、
ザルにとって、
脂をきっちゃいましょ!
 
ダイジョビ!
今回の肉くらい、
脂があれば、
ザルで脂きっても、
ちゃんと美味い!!

あんまし焼きませんから、
香ばしさは出ませんけど・・・
 
むしろ、脂きったほうが、
MMU!
メチャメチャ美味い!
仕上がりになります。

牛肉でも、豚肉でも、
鶏肉でも・・・
 
脂は、旨味の素です。
でも、多すぎると、
ダメなんですョ。

どれくらい脂をきるか?
・・・の、加減は、
肉質によって違いますけど、
この作戦は、覚えておくと、
きっといぃ事があります!
 
ハハハ
 
 
 
 
盛り付けると・・・
なんとも、味気ない・・・
イマイチ、盛り上がらない・・・
 
何か、乗せるとか、
添えるとかしろョ!!
・・・と、言うご意見も、
ございましょぉ~けれど・・・
 
ダイジョビ!ダイジョビ!
ちゃんと考えてますって!
 
取り敢えず、ここは、
コレで良いんです!
 
ヒヒヒ
 
ジジィは、この牛肉を、
どぉやって喰ったのか?
 
続きは、明日!
お楽しみにぃ~~

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!




さて・・・
 
今日は、6月1日。
今日から、また、
色んな物が、値上げに
成りますねぇ~

色んな事情が絡み合って、
結果としての値上げ・・・
・・・ですから、
仕方ない・・・と、言えば、
仕方ない・・・
 
食品に関して言えば、
天候が大きく影響しますから、
特に、生鮮食料品は、

値上げラッシュの前から、

価格の変動が大きいですよねぇ~

 
高く成った時に、
メディアが挙って、
その食材を使わないで、
○○を作る!
・・・なんてのを、
紹介したりしますけど・・・
 
ジジィは、大反対!
 
高く成った食材って、
たいてい、儲けが無いんですョ。

むしろ、赤字で出荷したり
するんです。
 
ホントは、500円で
売りたいんだけど、
それじゃ、買ってもらえない・・・
せめて、経費だけでも、
何とかしたいから、
400円で売って、
儲けな無し・・・
・・・的な感じ・・・
 
なので、ジジィは、
高くても、必要なら買う!
・・・って、ことに、
してるんですけど・・・
 
これだけ、色んな物が
値上がりして・・・
でも、収入は変わらない・・・
いや・・・むしろ、減ってる?
・・・と、成ると、
買い物、考えちゃいますねぇ~

ん~~~
コリャ、大企業や、
お金に余裕のある方に、
モリモリ、お金使ってもらって、
市場が盛り上がらないと・・・
 
海外では、日本よりも、
もっと物価の高い国は
ありますけど・・・
 
それと比べても、
しょーが無いですし・・・
 
明日が、楽しみに成る様な、
盛り上がってる国で
あって欲しいんですけど・・・
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・原稿書き中・・・