こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、7度。
 
 
雲は無し!!
スカッと快晴!!
メチャメチャいぃ天気!!
THE!青空!!
・・・って、感じです。
今日は、一日ずっと、
晴れマークだけ!!
と、言うか・・・
このまま、年末、年明けまで
ずっと晴れマークです。
最高気温は、8度。
晴れてる割りに、
気温は、低めですけど、
物凄く寒い!ってほどでは
ありませんから、
例年の気温って感じです。
新型コロナウィルスの
世界的大流行で、
鳴りを潜めていた
従来型のインフルエンザが
流行のし始めているそぉで・・・
新型コロナウィルスと、
インフルエンザの同時流行!
・・・の、可能性もあるそぉです。
コロナ禍で、みんなが、
マスクと手洗いを徹底してた時は、
インフルエンザの感染者が
激減してたわけで・・・
気が緩んだと言うか・・・

やっぱり、マスクと手洗いが、

大事なんですねぇ~
理由が何であれ、
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
 
 
で・・・
 
家メシ!シリーズ!

今回は、唐揚げ!
・・・ですけど・・・
 
いつもの唐揚げとは、
チト、違いまして・・・
 
醤油味じゃぁ~
ありません。
 
塩レモン味。
 
唐揚げ!って料理は、
大ファンが多い割りに、
家じゃ作らない・・・
・・・って、方も多い。
 
揚げ物の、代表!
みたいな料理ですからねぇ~

我が家では、
揚げ物、楽勝!!
 
ハハハ
 
よく作る!ってほどは、
作らないですけど・・・
作るのに、躊躇するこは、
全く、ありません。
 
日本唐揚協会によりますと・・・

唐揚げは、江戸時代初期に
中国から伝来したそぉで・・・
 
でも、その唐揚げは、
豆腐を切って揚げて、
醤油と酒に煮た料理・・・
 
名前は、唐揚げでも、
料理としては、
唐揚げでは、無いですねぇ~
 
現代の「唐揚げ」が、
外食メニューに登場したのは
昭和7年ごろ・・・
 
銀座に、三笠会館!
・・・って言う、
大正14年、創業の、
老舗洋食店がありまして、
そちらが、発祥だそぉです。
 

唐揚げが、ご家庭の食卓に
当たり前に並ぶ様に成ったのは、

ここ30~40年だそぉですョ。

 

唐揚げが、一般的になると、
当然、種類も増える!
 
ジジィの、持ちネタだけでも、
味付けの違いで、
醤油、塩、ソース、味噌、
醤油麹、塩麹、ニンニク、
ピリ辛、エスニック・・・などなど・・・
いろいろあって、
塩レモン味も、その中の一つ。

衣のバリエーションも
ありますから、
30種類くらいはある!
・・・って、ことです。
 
 
 
 
では、揚げましょ・・・
 
衣は、小麦粉と片栗粉を
同割りで混ぜたもの・・・
 
あ!
今回は、ジジィじゃなくて、
うちの奥さんが、
味付けをしたので、
味付けの割合とかは、
知りません!
 
アハハ

醤油を使って無いので、
よくある、唐揚げの
あの、茶色い色には
なりませんけど・・・
 
コリャ、まだ、揚げが
足りない状態です。
 
もぉチット揚げて、
色を付けましょ!
 
 
 
 
お・・・
かなり、いぃ感じの
揚げ色がつきました・・・
 
長く揚げすぎると、
パサパサになっちゃうので、
これくらいで、止めときます。
 
写真と文字じゃぁ~
伝わり難いんですけど・・・
いぃ~~~香りがしてます。
 
音も、いぃですよねぇ~

あ・・・
揚げ物って、
作ってる時、
音も、聴いてるんですョ。

最初は、低い音なんですけど
段々、高い音になるんです。
 
泡の大きさも、大事。
最初は、大きな泡ですけど、
火が入ると、泡が小さくなる・・・
 
ヒヒヒ 
 
 
 
 
揚げたてが美味い!
・・・のは、その通りですけど・・・
 
揚げ鍋から、直接喰ったら、
100パー!火傷しますし、
1~2分、油を切りましょ。
 
油を切ってる間に、
味が、落ち着きます。
 
ん~~~
ツマミ喰いするなら、
絶好のタイミングですねぇ~

ハハハァ~
 
 
 
 
で、盛り付けると、
こんな感じになります。

コレで、鶏もも肉、2枚。

今回は、もも肉を
使いましたけど・・・
 
胸肉でも、ちゃんと
美味しく出来ますョ。

ただ・・・
もも肉と、胸肉では、
切り方を変えた方がいぃ。

もも肉は、写真の様に、
コロコロに切っても、
大丈夫ですけど、
 
胸肉は、コロコロに切ると
パサつきますから、
1~2㎝くらいの厚さに切る!
・・・ってのが、ジジィ流です。
 
ヒヒヒ
 
 
 
 
味付けは・・・
塩、コショウ、レモン汁、
ニンニク、生姜・・・
・・・ですかねぇ~
 
レモン無しもアリです。

あ・・・
塩、コショウ、ニンニク
・・・くらいにしとくと、
フライドチキン的な
味わいになります。

ん???
唐揚げと、フライドチキンは、
何が、違うんだ???
 
ん~~~
コリャ、ジジィの意見ですけど・・・
ブッチャケ!
明確な違いは無い・・・
 
まぁ、フライドチキンは、
塩、コショウ味が、
基本ですかねぇ~
 
あ・・・
唐揚げは、ガッツリ!
味を染み込ませてから
揚げますけど・・・
 
フライドチキンは、
塩、コショウを振ったら、
すぐに、衣をつけて揚げる・・・?
 
ん~~~~
でも・・・
塩、コショウして、
冷蔵庫で、寝かせる作戦の
フライドチキンもあるので、
やっぱし、明確な違いは、
無い!!!と、思います。
 
 
 
 
では、いただきまする・・・
 
おぉ~~~
コリャ、いぃ感じ!
MMU!
メチャメチャ美味い!!
 
ヒヒヒ
 
レモン風味ですから、
唐揚げとしては、
かなりサッパリタイプです。
 
ん~~~
さらに、レモンを絞る!
・・・って、作戦も、
アリですけど・・・
 
そのまんまで、
充分でも、あります。
 
 
 
 
醤油味の唐揚げも、
MMU!ですし、
勿論、DKB!
大好物!!
・・・ですけど・・・
 
たまにゃぁ~
塩味ってのも、良い!
 
そのまま喰っても良いし、
サラダのトッピングにする!
・・・って、作戦も、
メチャメチャ、アリです。

ソースを何種類が作って、
味の変化で、盛り上がる!
・・・のも、いぃですねぇ~

ハハハ
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!




さて・・・
 
昨日は、新大久保に
行きまして・・・
 
と、言っても、
大学の授業では無くて、
新大久保の、市場調査?
 
これでも、大学教員の
端くれですから、
調査研究も、立派な仕事!
 
どぉ~~~~しても!
気に成る、韓国料理が
ありまして・・・
 
それを喰う為に、
大学じゃなくて、
新大久保に行きました。
 
まぁ・・・
大学の駐車場を
使わせてもらったので、
大学には、行ってるですけど・・・
 
アハハ
 
韓国料理のお店・・・
・・・と、言うか、
リトルコリア!に成ってるんは、
大久保駅周辺じゃなくて、
新大久保駅の方・・・
 
大学から、遠くなるし、
いつ行っても、
かなり混んでるので、
人混みが苦手なジジィは、
殆ど、足を踏み入れないで
いるんですけど・・・・
 
今回は、その、
新大久保!リトルコリア!に
行ってきました。

ついでに、グルッと、
徘徊もしてきましたけど、
大通り沿いから、
横に、路地を入ると、
もぉ~物凄く韓国!
 
へぇ~~・・・とか・・・
ホォ~~・・・とか・・・
おぉ~~・・・とか・・・
ジジィの知らない世界!
 
ハハハ
 
ん~~~
だからって・・・
チョイチョイ行こぉ!
・・・とは、思わない!
 
だって、やっぱ、
人が多いんですョ。
 
ハハハ
 
何を喰ったのか??
・・・に、付きましては、
改めて、ご報告致します。
 
まぁ、そんな大袈裟な
話しじゃ、無いですけど・・・
 
 
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。



ジジィ・・・諸々準備中・・・