こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、14度。


雲は、ありますけど、
モンク無しの晴れ!

日向は、ポカポカ・・・

と、までは、いきませんけど、

いぃ天気です。
最高気温は、14度。

今が、最高気温です。

昨日が、かなり

寒かったので、

余計、温かく感じますけど、

風は、冬の風・・・

風が吹くと、日向でも

肌寒いですねぇ~
東京は、しばらく

晴れマークが続きます。
ん~~また、空気が

カラカラになる・・・

皆様、ご自愛下さいまし・・・

 

 

 


で・・・

 

昨日の続き。

 

わっぜぇ~
ぅんめどっ!
 
ジジィは、
JA鹿児島きもつき!
・・・の、
グルメ大使!を、
拝命しておりまして・・・
 
不定期で、
JA鹿児島きもつき!の
美味いもんを、
ご紹介させて頂いてあります・・・
 
わっぜぇ~ぅんめどっ!
・・・は、
きもつき!の方言で、
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・って意味。
 
WUD!!
・・・です!!
 
今回は、
「スナップエンドウ!」


昨日は、下処理と、

下茹での話しで・・・

 

今日は、料理を仕上げます。

作ったのは、

ゴマ和え!

 

チト、大人な表現だと、

胡麻よごし・・・

・・・なんて、いぃ方も

あります。

 

ヒヒヒ

 

昔々・・・

ジジィが、まだ、見習いで、

何故か、コーシー屋の

インチキ料理長??

 

ん~~

肩書きは、料理長でしたけど、

拙い知識と経験で、

危なっかしい料理を、

地味に作ってた時期が

ありまして・・・

 

当然、その後、

また、本来の見習いに戻って、

二度と戻りたく無い!

厳しぃ~~~いぃ

修業時代は、続くんですけど・・・

 

アハハ

 

そりゃぁ~

ジジィの先輩達は、

もっと厳しかったそぉですし、

その、修業時代があったから、

今、何とか、生き延びてる?

ワケですけど・・・

 

今、持ってる知識と経験・・・

技術を全部持ったまま、

あの時代に戻って、

やり直せる!

・・・と、言われても、

嫌ですねぇ~

ハハハ

で、その、インチキ料理長??
・・・ってのは、

デパ地下にある、

コーシー屋だったんですけど・・・

 

近所?の惣菜屋さんに、

石垣さんって、先輩が

いらっしゃって・・・

 

フランス料理の、

コックなのに、

いろんなお総菜、作ってて・・・

 

たまたま、

前を通りかかったときに、

おぉーっ!熊ちゃん

これ、喰ってみる?

・・・って、

ホウレン草のゴマ和えを

一口、喰わせてもらったんですョ。

そのゴマ和えが、

MMU!
WUD!!

 

ビックラこいちまいました。

 

会社の決まり、守らないし、

上から、何か言われるのが

大嫌いだし、
パートのオバチャンと

ケンカしちゃうし・・・

メチャクチャな先輩でしたけど、

料理は、美味かった!

 

あ・・・

フランス料理とか、

中華料理とか、

日本料理とかって、

あんまし関係なくて、

要するに、美味いもんを

ちゃんと作れるか???

・・・って、話しなんだなぁ~

・・・と、見習いなりに

理解した感じです。

石垣先輩!

勉強させて頂きました!

 

ハハハ

 

 

 

 

え~と・・・

ボウルに、すりゴマを

いれまして・・・

 

出来れば、

その都度、

ゴマをすった方が、

味も、香りもいぃんですけど・・・

 

すりゴマ!

・・・って、売ってますから、

便利!便利!!

 

 

 

 

醤油を入れます。

 

このカット!

メチャメチャ大事!!

 

え~と・・・

キッコーマン
二段熟成

生しょうゆ・・・

・・・って、

書いてありますねぇ~

って、ことは、

キッコーマン!の醤油!!

・・・って、ことです。

 

イヒヒ

 

 

 

 

すりゴマに、

醤油と、砂糖・・・

・・・だけ!です。

 

シンプル!

 

・・・って、言うか・・・

醤油って、スゲェ~なぁ~

・・・と、つくづく感じますねぇ~

凄い発明です。

 

味噌も、そぉですけどねぇ~

 

で、よく混ぜる。

ここは、よく混ぜておきます!

 

 

 

 

そこに、スナップエンドウを

入れるんですけど・・・

 

シッカリ、水気を

拭き取っておきましょ!

 

ザルで、水気をきるだけ

じゃぁ~~ダメです。

それだと、水がいっぱい

混ざっちゃって、

味が、薄くなるし、

ゴマが、からまなく

なるんですョ。

ザルで、水気をきったら、

ペーパータオルとかで、

水気を拭き取ります。

強くじゃなくて、軽く・・・

表面の水気を、

拭き取るだけで、

仕上がりが、

全然、違いますョ。

 

 

 

 

で、今度は、

軽く、混ぜる・・・

 

和える!って奴です。

全体に、からめばいぃ。

均一で無くていぃんです。

ザックリ!

それが、和えるって

調理です。

 

 

 

 

盛り付けて・・・

出来上がりぃ~~

 

ん~~~

ゴマ和えですねぇ~

ハハハ

 

食材の中で、

黒い食材って、

少ないんですョ。

ゴマ

キクラゲ

黒オリーブ

海苔

昆布
ひじき
黒豆

黒トリュフ

・・・くらいじゃ

ないですかねぇ~


ワカメは、黒じゃ無いし、

椎茸は、半分茶色だし・・・

 

料理に、黒色が入ると、

見た感じが、ガラッ!と

変わるんです。

黒けりゃいぃ!

・・・って、もんじゃ

無いですけどねぇ~

黒を、上手に使うと、

料理が、グッと美味そうに

見えますョ。

 

 

 

 

ん~~

コリャ、美味い!

 

MMU!
WUD!!

そもそも・・・

このスナップエンドウが

MMU!で
WUD!!

 

肉厚で、甘味があって、

いぃ感じです。

 

で、ゴマと醤油が合う!

 

個人的は、完全に

ご飯のオカズです!!

 

ヒヒヒ

 

インゲンとか、キヌサヤとか、

サヤ物は、勿論!

 

アスパラとか、ブロッコリーとか、

人参、ゴボウ、タケノコ・・・

 

あ!当然!!

ほうれん草、小松菜、春菊・・・

 

レタス類も、アリです。

 

野菜を、ドレッシングで喰う!

マヨネーズで喰うのも、

美味いですけど、

ゴマ和えって作戦も、

持ってるといぃ!

 

ヒヒヒ

 

美味かった!

 

わっぜぇ~
ぅんめどっ!

 

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
 

 



さて・・・

 

昨日、自由が丘で

メシ会がありまして・・・

 

メシ会と言っても、

いつもの仲間とじゃなくて、

初対面の方とのメシ会・・・

 

ん~~

ラジオの取材で、

電話で、お話しした方も、

いらっしゃいましけど、

直接、お目に掛かるのは、

初めての方ばかりで・・・

 

自由が丘に、

直営の、お店を出されて、

近所なら、メシでも・・・

・・・的な、メシ会です。

まぁ、その話しは、

改めて、書かせて

頂きますけど・・・

 

自由が丘の町は、

もぉ、スッカリ、

クリスマス!

 

まぁ、自由が丘だけ!

・・・じゃぁ~無くて、

世の中的は、

もぉスッカリ、クリスマス!

なんでしょぉけど・・・

 

クリスマス!な町で、

正月飾りとか、

お餅とか、売ってて・・・

 

それが、当たり前に

成ってますけど、

なんか、ニヤニヤ

しちゃいました。

 

ハハハ

 

挨拶が、

よいお年を・・・

・・・に、成って・・・

 

ここからは、

早いですよねぇ~

アッ!ちゅぅ~間に、

年明けでです・・・

 

 

コーシーいれて
スマホ視ながら、

地味に、仕事します。

 

 

 

ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。



ジジィ・・・諸々準備中・・・