こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、18度。


雲は、無し!
スカッと快晴!
メチャメチャいぃ天気!
盛り上がりますねぇ~!
最高気温は、22度!
・・・の、予報ですけど・・・
日向は、すでに、
もっと温かいんじゃ
ないですかねぇ~~
今日は、一日晴れマーク!
湿度が低いので、
絶好の、洗濯日和!
散歩日和です!!
・・・と、言うか・・・
歩いてたら、汗かきそぉ・・・
夜も、18度くらいですから、
帰りが夜になっても、
薄い上着があれば
楽勝な感じです。
明日は、23度の予報・・・
ん~~~
もぉ、来年の春まで、
20度超える日は
無いと思ってましたけど・・・
大丈夫なんですかねぇ~??
でも・・・この冬は、
寒くなる!って、予報・・・
・・・みたいですけど・・・
 
 
 
 
で・・・
 
昨日の続き!
 
わっぜぇ~
ぅんめどっ!
 
ジジィは、
JA鹿児島きもつき!
・・・の、
グルメ大使!を、
拝命しておりまして・・・
 
不定期で、
JA鹿児島きもつき!の
美味いもんを、
ご紹介させて頂いてあります・・・
 
わっぜぇ~ぅんめどっ!
・・・は、
きもつき!の方言で、
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・って意味。
 
WUD!!
・・・です!!
 
今回、ご紹介するのは、
きもつき!の特産!
 
辺塚だいだい!
 
ヘツカ・・・と、読みます。
 
収穫量が少ないので、
なかなか市場に
出回らない!
貴重な逸品です。

大きさは・・・
小さいミカン?くらい??
・・・なんですけど・・・

果汁の量は、
それほど多く無いんです。
 
なので・・・
30個くらいを、
スクイーザーで
ゴリゴリ絞っても、
果汁は、それほど
採れない・・・
 
ジャムにすると、
煮詰まりますから、
仕上がる頃には、
もっと少なくなってます。
 
あぁ~~
やっぱ、ジャムに
しなきゃ良かった・・・
・・・と、後悔もしましたけど・・・
 
ここまで来たら、
もぉ、作るしかないですから!
 
ハハハ
 
 

 
 
この鍋は・・・
24㎝の、半寸鍋・・・
 
半寸鍋???
 
ハハハ
 
ハンズン・・・と、読みます。

半寸鍋ってのは、
西洋料理では、
物凄く、当たり前の鍋です。
 
寸胴鍋(ズンドウ)ってのは、
ご存知だと思いますけど・・・
 
寸胴鍋ってのは、
上から下まで、
直径が同じ円筒形?の
鍋のことです。
 
寸胴鍋の正式な規格は、
知りませんけど・・・
 
感覚的には、
鍋の幅が、30㎝なら、
高さは、倍の60㎝の鍋。
 
半寸鍋ってのは、
幅が、30㎝なら、
高さも、30㎝。

寸胴鍋の、半分の高さ・・・
・・・なので、半寸鍋!
・・・です。

寸胴鍋より、
使い勝手がいぃので、
ジジィは、よく使いますねぇ~
 
 
 
 
ハイ!
これ、辺塚だいだい!
の、種です。
 
ジャムを、ジャムらしく
固める成分の、ペクチン!は、
種に多く含まれてるんですョ。
 
なので・・・
種も入れるんですけど・・・
 
そのまんま入れちゃうと、
後で、取り出す手間が、
大変なことになりますから・・・
 
お茶っぱ!とか入れて、
ティーバッグ的な物を作る、
紙製の袋???に、
種と、果肉を入れます。
 
コレを、果汁と一緒に
コトコト煮ると、
果汁が、ジャムに、
変身するんですョ。

ただ・・・
問題なのは・・・
辺塚だいだいジャム!
・・・なんてもんは、
初めて作りますからねぇ~
 
種を、どれくらい入れたら、
いぃ感じに仕上がるのかが、
よく、わかんないんですョ。
 
 
 

なので・・・
まぁ、テキトーに!
3袋で、いっか!!
 
ペクチン!
出て来いやぁーーっ!

ハハハ
 
下ゆでした皮も
入れちゃいましたけど・・・
 
最後に入れた方が、
良かったか???
 
ここで入れたら、
絶対、この緑色が、
茶色になっちゃいます・・・
 
でも・・・
下茹でした程度では、
まだ、皮が、硬いんですョ。
 
なので・・・
ソコソコ煮込まないと、
皮が軟らかくなりません・・・

長く下茹でしても、
結局、色は落ちますからねぇ~
 
 
 
 
果汁に、種と、砂糖と、
皮を入れたら、
まぁ、取り敢えず煮ます。
 
沸騰したら、
地味に、アクを取って・・・
味をみる・・・
 
甘さを、調整します。
 
元々が、甘い果物なら、
それほど、砂糖は、
要りませんけど・・・
 
辺塚だいだいは、
そのまま喰うには、
酸っぱいですから、
かなりの量の砂糖が
必要になります。
 
 
 
 
で、更にグツグツ・・・
煮詰まって、果汁に、
トロミが出るまで、
地味に・・・です。
 
ん~~~~
やっぱ・・・
茶色くなっちゃいましたねぇ~

ママレードは、
DKB!
大好物!
 
・・・なんですけど、
ママレードとは、
かなり勝手が違う・・・
 
 
 
 
果汁に、いぃ感じの
トロミが出て・・・
 
味見して・・・
ソロソロかなぁ~・・・
・・・って、頃に、
保存用のビンを、
煮沸消毒!
 
コレ!
メチャメチャ大事!!
 
ちゃんと殺菌しないと、
保存食になりません!
 
 
 
 
そしたら・・・
ビンに、ジャムを詰めて、
逆さまにして、
粗熱をとります。
 
全部で、20個!
・・・と、
我が家で喰う分。
 
当然、誰かに、
差し上げることになるので、
このまま!ってワケにぁ~
いきませんねぇ~

差し上げられる様にします!
 
続きは、明日!
お楽しみにぃ~!
 
わっぜぇ~
ぅんめどっ!
 

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
 
 

 
さて・・・

一昨日・・・
久しぶりに、
料理仲間と、飲み・・・
・・・と、言うか・・・
居酒屋さんで、メシ!
喰ってきました。

もぉ~MMON!
メチャメチャ
お世話に
成ってる!
 
溝の口の、老舗名店!
たまい本店!
 
同じお店に、
あんまし、何度も、
行かない派!
・・・の、ジジィですけど・・・
 
たまいさんには、
もぉ何度、お邪魔したか・・・?
 
ハハハ
 
料理が、ホント、美味い!
このお値段で???
・・・って、感じです。
 
大女将をはじめ、
お店の方が、
皆さん、感じがいぃ!
 
店長?的な方や、
社員的な方は、
勿論ですけど・・・
 
おそらく、アルバイト?
・・・と、思われる方達も、
ホントに感じがいぃんです。
 
感じがいぃってのは、
接客の基本中の基本!
・・・なんですけど・・・
なかなか出来ないんですョ。

人間性?みたいな
ところでも、ありますからねぇ~
 
従業員教育!が、
徹底してる!
でも、それだけじゃ
限度がありますから、
やっぱ、いぃ人達が
集まってるお店なんだと
思います。
 
たまいさんで、
何を喰ったのか???
・・・の、話しは、改めて・・・
 
ヒヒヒ
 
 
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
 
 

ジジィ・・・諸々準備中・・・