こんにちゎ。
東京は、晴れ。
気温、20度。
東京は、晴れ。
気温、20度。
薄い雲が、フワフワ、
モワモワしてますけど、
空は、青空!
気持ちいぃ晴れです。
最高気温は、
最高気温は、
もぉチット上がって
22度くらいの予報で、
日向は、温かい!
昨日より、6~7度
気温が高いので、
余計に、温かく感じます。
湿度が、低いので、
風が気持ちいぃし、
絶好の散歩日和ですねぇ~
明日は、24度の予報。
明日は、24度の予報。
で、火曜は、13度の予報・・・
体調管理を、万全に!
ご自愛くださいまし・・・
で・・・
また、やります!!
わっぜぇ~
ぅんめどっ!
ジジィは、
JA鹿児島きもつき!
JA鹿児島きもつき!
・・・の、
グルメ大使!を、
拝命しておりまして・・・
不定期で、
JA鹿児島きもつき!の
美味いもんを、
ご紹介させて頂いてあります・・・
わっぜぇ~ぅんめどっ!
・・・は、
きもつき!の方言で、
MMU!
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・って意味。
WUD!!
・・・です!!
さぁ!
今回は、豚肉!!
きもつき!と言えば、
茶美豚!
(チャーミートン)
(チャーミートン)
茶美豚ってのは、
お茶の成分、カテキンを・・・
ん~~
まぁ、そぉいう話しは、
JA鹿児島きもつき
茶美豚・・・で、
検索して頂くと、
解りやすく、ハッキリ!
クッキリ!書いてあります。
ジジィが言えるのは、
この豚肉!MDU!
マジ、で、美味い!
軟らかいのに、
ガッツリ!旨味があります!
MMU!
メチャメチャ美味い!
WUD!!
わっぜぇ~
ぅんめどっ!
です!
ハハハ
え~と・・・
今回は、豚の角煮を
作る作戦で・・・
昨日は、下煮をして
煮汁ごと冷ます!
・・・って、とこまででした。
では、昨日の続きです。
煮汁ごと冷まして・・・
まぁ、どれくらいの量を
作るか???に、
よりますけど・・・
この量だと、
ザックリ、半日!
・・・って、とこです。
半日!って書くと、
え~~~っ!
そんなにぃ~~~!!
・・・って、
言われそぉですけど、
半日、鍋の前で
見張ってるワケじゃぁ~
ありませんから・・・
冷めるまでは、
自由時間です。
アハハ
煮汁が冷めると、
脂が、固まります。
すくい取っちゃいましょ。
ん~~
この脂も、使い道は
あるんですョ。
100%、豚の脂。
100%、豚の脂。
ラード!ですからねぇ~
揚げ物には、
足りないですけど、
炒め物とか、
仕上げの、香り付け!
に、使う作戦は、
あります。
肉の旨味は、
脂の味で決まる!
・・・って、言われます。
茶美豚の脂は、MMU!
WUD!ですから、
WUD!ですから、
興味がある方は、
自家製ラード!も、
お試し下さいまし・・・
冷ましたので、
豚肉は、だいぶ
硬くなりました・・・
温かいと、肉が軟らかくて、
温かいと、肉が軟らかくて、
キレイに切れないんですョ。
硬くなった!と、言っても、
軟らかいので、
軟らかいので、
箸とか、トングとかで
肉を掴むのは、厳禁です!!
手ぇで、そぉ~と・・・
あ・・・
あ・・・
持った感じで、
まだ、軟らかかったら、
冷蔵庫で、少し冷やして
切りやすい硬さに
しちゃって下さい。
仕上げ?の、
煮汁を作ります・・・
下煮した、煮汁をベースに、
醤油、日本酒、味醂・・・
で、中華っぽい味に
したかったので、
八角を入れます。
スターアニスとも
いぃますけど・・・
独特な、甘い風味で、
中華の角煮には、
必須のスパイスです。
フライパンくらいの
深さの鍋・・・
・・・って、
だったら、フライパンで
いぃじゃん!!
ハハハ
フライパン!に、
仕上げの煮汁作って、
切った肉を、
列べ入れます。
切った順番に、
切った順番に、
キレイに入れましょ。
これくらいの煮汁が
いぃんですョ。
煮汁が多すぎると、
肉が、動いて、
キレイに仕上がりません。
で、煮汁が、半分に
で、煮汁が、半分に
成るくらいまで、
グツグツ煮詰めます。
そしたら、器に、
肉を盛り付けます。
添えてあるのは、
添えてあるのは、
小松菜・・・
青梗菜の方が、
中華っぽいですけど、
冷蔵庫に、小松菜が
あったもんで・・・
仕上げの煮汁で、
肉と一緒に、
数分、煮た物です。
仕上げの煮汁の
味を調えて・・・
水溶き片栗粉で、
トロミをつけて、
ゴマ油で、香りをつけたら、
盛り付けた、茶美豚に
タップシかけます・・・
ハイ!
出来上がり!!
ヒヒヒィ~
熱々を、フーフーして、
熱々を、フーフーして、
ハフハフして、
モリモリ喰いましょ!
明日は、喰う話し!
お楽しみにぃ~!
わっぜぇ~
ぅんめどっ!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
静岡県、裾野市で、
日本一早く、
スキー場がオープンした!
・・・ってニュースを、
やってました・・・
勿論、人工的に
作った雪なんでしょぉけど・・・
昔は、人工的に雪なんて
作れなくて・・・
スキー場に、
雪が、なかなか降らなくて、
オープン出来ない!
・・・とか・・・
トラックで、雪を運んできた!
・・・なんてのが、
ニュースになってましたけど・・・
ニュースになってましたけど・・・
科学の進歩は、
ホント、凄いですねぇ~
ただ・・・
ただ・・・
ジジィは・・・
雪関係、氷関係スポーツは、
カラッキシ駄目・・・
雪だるま作る!とか、
かまくらを作る!とか、
雪合戦!なら・・・と、
思いますけど・・・
かまくら作りは、
色々、コツや技術が必要で、
色々、コツや技術が必要で、
本格的なのは、
やったこと無いですし・・・
雪合戦は、競技にも成ってて、
そんな本気の奴は、ムリ!
ハハハ
まぁ、雪が、積もったら、
小っさい雪だるま作って、
小っさく喜ぶ・・・くらい・・・
ハハハァ~
今年の冬は、
今年の冬は、
寒くなるらしいですョ・・・
出来れば、雪は、
東京とか、都市部じゃなくて、
スキー場とか・・・
雪が必要な地域に
降って欲しいです・・・
あ・・・
限度は、ありますけど・・・
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・考え事中・・・
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・考え事中・・・