こんにちゎ。
東京は、晴れ。
気温、17度。
青空!ですけど、
チト、白っぽい・・・
でも、雲がかかってる
・・・って感じじゃぁ~
なくて・・・
気持ちいぃ晴れ!
気温も、上がって、
20度を超える予報です。
週間予報では、
連日、20度前後の
予報になってます。
東京の桜の開花は、
予定が二日早まって、
18日の予想に
なりました・・・
昨年は、桜を
眺めないうちに、
春の嵐?で、
散ってちゃったんですョ。
今年は、早めに、
ちゃんと眺めないと!
で・・・
また、やります・・・
分量を書かない
ザックリ料理教室!
今回、作るのは、
鶏肉の生姜焼き!
ヒヒヒ
まぁ・・・
生姜焼き!!
と、言えば、豚肉!
・・・って、
十七条憲法にも、
書いてありますけど・・・
ソリャ、奈良時代の話し!
今は、そんなこたぁ~
ありません!
生姜焼き!は、
鶏でも、牛でも、羊でも!
魚介類でも、美味いんです。
と、言うことは・・・
生姜焼きの味つけを
覚えちゃえば、
色々と応用が出来る!
コレで人生バラ色です!
ハハハ
生姜焼きの発祥には、
諸説ある様ですけど・・・
銀座の「銭形」さんが、
発祥!と、言う説が、
有力な様です・・・
昭和20年だそぉで・・・
関東は、肉と言えば、
豚肉!の文化圏ですから、
発祥が、銀座!ってのは、
納得できますねぇ~
残念ながら・・・
ジジィは、まだ、
銭形さんには、
お邪魔して無いんですョ。
いつか、チャンスがあったら、
元祖??豚肉の生姜焼き!
喰ってみたいでしねぇ~

え~と・・・
元祖!の味つけは、
存知上げませんけど・・・
ジジィ流の生姜焼き!
ん~~
べつに、生姜焼きの
専門家じゃぁ~
無いですけど・・・
コックを、10年も
やってるなら、
生姜焼きのレシピは、
いくつか、持ってるはずで・・・
ジジィも、色々、
作ってきました・・・
で・・・
現時点で、行き着いた?
・・・と、言うか・・・
色々やってみて、
結局、コレになったのが、
写真のタレ?です!
・・・って、
見ても、解んないョ!!
ハハハ
え~と・・・
醤油・・・3
味醂・・・2~3
生姜汁・・・1
・・・ってのが、
現在、最新のジジィ流!
日本酒、使ったり・・・
砂糖使ったり・・・も、
したんですけど・・・
なるべくシンプルに!
・・・を、目指した結果、
こぉなりました。
このタレ!
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・です!!
ヒヒヒ
実は・・・
一番、シンプルと言うか、
一番、基本になるのは、
醤油と味醂だけ!
生姜汁は、無しでも、
タレとしては、成り立ちます。
・・・まぁ、
生姜汁無しじゃ~
生姜焼きにゃぁ~
成りませんけどねぇ~
生姜汁を、
おろしニンニクにするとか、
レモン汁にするとか、
お酢にするとか、
そこに、やっぱし
生姜汁を足すとか・・・
応用編は、色々です!

で・・・
その、生姜焼きのタレ!に、
鶏肉を漬け込みます・・・
今回は、もも肉。
胸肉でも、いぃですけど・・・
今回の作り方だと、
チト、パサつくと思います。
鶏もも肉は、
包丁で開いたりしません。
そのまんま、漬け込みましょ。
時間的には・・・
ザックリ・・・30分くらい・・・
冷蔵庫に、入れといて
ください・・・

フライパンに、
サラダ油を少々・・・と、
玉葱を入れて、炒めます。
え~と・・・
冷蔵庫との兼ね合いで、
赤玉葱も、混ざってますけど、
コリャ、特に意味は無し。
残ってたから、
入れただけです。
ハハハ
ザックリ・・・1㎝くらいの
クシ切りにして・・・
玉葱が、軟らかくなるまで、
焦がさない様に炒めて、
一旦取りだしておきます。

玉葱を炒めたフライパンで、
鶏肉を焼きます・・・
フライパンは、
そのまんま!
洗ったりしなくて、
ダイジョウビ!
鶏肉は、皮の面から
焼き始めるのが、
基本です!
火加減は、弱めの
中火・・・くらい・・・
醤油と味醂ですから、
メチャメチャ
焦げやすいんですョ。
多少、焦げても、
いぃですけど・・・
焦げすぎは、厳禁!
火加減に注意して、
鶏肉を、たまに動かして、
いぃ感じの焼き色を
つけましょ!

ハイ!
こんな感じ!
鶏肉を開いて無いですし、
筋、切ったりも
してませんし、
小麦粉、つけても
いませんから、
焼き色に、
ムラが出来るのは、
仕方無い・・・
まぁ、こんな感じ!
・・・って、感じ?です。
そしたら・・・
鶏肉に、火を入れます。
火加減は、そのままで、
ゆっくり、火を入れましょ。
メンドクサイ!とか、
時間が無いから!!
・・・って、
強火にすると、
アッちゅ~間に、
焦げちゃいますョ。
焦げてるのに、
全然、火が入って無い!
・・・って、ことに成りますから、
ここは、ジックリいきましょ!

厚みのある部分を、
箸とかで、開いてみて、
中まで火が入ってるか?
・・・を、確認します・・・
他にも、火が入ってるのか?
・・・を、確認する作戦は
あるんですけど・・・
取り敢えず、この作戦で、
いきましょ!
まだ、チット赤いかなぁ~??
くらいまで、火が入ってれば、
まぁ、何とかなります。

先に炒めて、
一旦取りだしておいた
玉葱と・・・
ほぐしたシメジを、
入れます・・・
で、鶏肉を漬け込んだ
タレ!!も、入れちゃう!
ジュゥ~~!!!
いぃ香りがしますョ!
タレには、
生の鶏肉を入れてますから、
ここで、必ず、沸騰するまで
加熱をして下さい。
火加減は、中火・・・
・・・くらい・・・
相変わらず、
焦げやすいですから、
ご注意下さい!!
で・・・
玉葱を、喰ってみて・・・
味が足りない様なら、
味を調えましょ!

鶏肉を、まな板に
移して・・・
食べやすい大きさに
包丁で切って、
器に盛りつけます。
で、鶏肉の上に、
玉葱とシメジを乗せて、
フライパンの残った
タレ!をかけたら、
できあがりぃ~~!
後は、喰うだけ!
お楽しみにぃ~!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
2週間くらい前から、
嫌な予感は、
してたんですけど・・・
3日ほど前から、
予感が、現実になり・・・
昨日、本格化して・・・
ついに、電話で予約・・・
歯ぁが痛い・・・!!
ハハハ
歯歯歯・・・
気を付けては、
いたんですけど・・・
コレも、経年劣化!
・・・って、奴ですかねぇ~
コックってのは、
虫歯になるのが、
職業病!!
・・・みたいなもん
なんですよねぇ~
だって、
一日中、何か、
味見してて、
イチイチ歯磨きなんて
してる場合じゃないし・・・
ジジィの場合は、
柔道部やってた頃から、
歯ぁを食いしばるクセが
付いちゃってて、
コックの見習いの頃も、
無意識に、奥歯を
ギュッ!と噛んでて・・・
自分で、歯ぁを
すり潰しちゃってまして・・・
40代に、歯ぁを、
フルリフォーム!
歯ぁだけは、
ターミネーター状態?
・・・なんですョ。
歯歯歯ぁ~
キッチリ、治したお陰で、
調子良かったんですけど、
まぁ、歯ぁの治療って、
なかなか、一生物!
・・・ってわけにゃぁ~
いかないワケで・・・
コリャ、仕方無い・・・
そもそも・・・
若い頃・・・
子供の頃から、
チャンと歯ぁを
大事にしてたら、
こんなことにゃぁ~
成らなかったワケで・・・
コリャ、親のせいだ!!
歯歯歯
山盛りの悔いが
残ります・・・
お子さんをお持ちの皆さん!
子供の歯ぁは、
大人が面倒見てあげないと、
お子さんが、将来、
メンドクサイ事に
成っちゃいますョ!
あ歯歯歯ぁ~
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・レシピ書き中・・・