こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、31度。


雲は多めですけど、
空を覆う雲じゃなくて、
プカプカの雲で、
夏の雲です。
午後には、その雲も
流れて行って、
もっとギンギラの
晴れ!になる予報。
日向と日陰では、
気温が5~6度・・・
それ以上違うそぉで、
31度は、日陰の気温。
日向は、猛暑日!
・・・って、ことです。
外出するなら・・・
家に居ても・・・
水分補給を、
マメにしましょ。
人通りが少ない場所では、
マスク、外しましょ!
 
 
 
 
で・・・
 
8月になって、
大学生は、とっくに、
長い長い夏休みの
真っ只中です・・・
 
大学って・・・
どんな学部か???
にも、よりますけど・・・

ジジィの居る学部だと、
学生は、年間、
185~186日しか、
登校しないんですョ。
 
4年生になったら、
週に、2日とか・・・
 
休みばっかしじゃん!!

ハハハ

まぁ、授業以外で、
登校することも
ありますし・・・
 
レポートとか、論文とか、
家でやることも
ありますけどねぇ~
 
これが、実験とかする、
学部だったり
生き物を育てる
学部だったりしたら、
もっと多く登校するで
しょぉ~けど・・・

そんな中・・・
ジジィの授業は、
隔週の授業なので、
さらに、登校日数が
減ります・・・
 
ハハハ
 
午前中、1限、2限を
通しての授業なので、
隔週になってるんです。
 
ジジィは、何故か、
単位で言うと、5個
授業を持ってまして・・・
と、言っても、
実質は、2個・・・
同じ授業の中で、
前期、後期、
1年目、2年目で、
それぞれ単位が出て、
その他に、もぉ1つあって、
まぁ、授業としては、
2個・・・
 
ん~~
よく解りませんねぇ~

ハハハ
 
これは、その中の一つ。
 
学生は、将来、食に関わる
仕事を選ぶかもしれないし、
 
そぉじゃ無くても、
社会人として、
知っておくべき、
食の基礎知識?
・・・的なことを学ぶ・・・

鰹節って、
どぉやって作るのか?
荒節と、本枯れ節って、
何が違うのか?
煮干しって、
どぉやって使うのか?
ダシって、
どぉやって取るのか?
焼くって、どぉ言うこと?
混ぜると、和えるって、
何が違う?
木綿豆腐と、絹ごし豆腐って
何が違う?
料理の原価って、
どぉやって出す?
料理の価格設定って、
どぉやって決める?
・・・みたいな話し・・・
 
皆さん、全部、
答えられます??
 
ハハハ
 
 


とは、言うものの・・・
ジジィが、ガンガン
しゃべくって、
知識をブチまける!
・・・って、授業では
ありません・・・
 
一番の目的は、
目の前で、プロの料理人が、
実際に料理を作るところを、
見てほしい・・・

え?
あ!プロの料理人って
ジジィのことですョ!
 
ハハハ
 
料理って、いきなり焼いたり、
煮込んだりは出来なくて、
その前に、筋切ったり、
塩、コショウしたり、
小麦粉つけたり・・・
 
焼いてる音や、
煮込んでる香りを、
直に感じることで、
何か、伝わればいぃ!
 
つまり・・・
楽勝の授業!!
 
ハハハァ~

まぁ、レポート提出とか、
課題の発表とかも
ありますけど・・・
 
覚えるより、考える方が
大事だと思うんですよねぇ~
 
難しい話しは、
他の先生にお任せして、
ジジィは、他の大学じゃ
経験出来ない授業を
目指してるわけです・・・
 
アハハ
 
そんな事言って、
授業で、どんな料理を
作ってるのか?

毎回、テーマがあって、
そのテーマに合った
料理を作るんですけど・・・
 
写真は、
フィッシュ&チップス風・・・
 
鱈のフライに、
ちゃんと作った
タルタルソース!
と、フライドポテト!
 
ラタトゥイユに、
ペンネを入れて、
付け合わせにしました・・・
 
あと、スープと、パン・・・
 
材料費は、毎回、500円!

学食で喰うより、
豪華な昼メシですョ!
 
 
 
 
これは・・・
鶏肉を焼いて・・・
デミグラスソースと、
チーズソースを
かけた料理・・・
 
若者は、チーズ、
大好きですから・・・
 
ハハハ
 
スープと、ご飯付き!
 
授業を受けてる学生は、
20名なんですョ。

授業ですから、
説明しながら・・・
 
20人分の料理を、
2時間くらいで
作ります・・・
 
勿論、一人で・・・
 
ん~~
20年前なら、
50人分でも、楽勝!
・・・だったと、
思いますけど・・・
 
59歳のジジィには、
なかなかな仕事・・・
 
ハハハ
 
 
 

これは・・・
豚肉の生姜・・・煮!

家庭用の台所が、
2つある・・・程度の
設備しか無いもんで・・・
 
そこで、1度に
20人分の料理を、
一人で作る・・・
・・・と、成ると、
色々と限度がありまして・・・
 
焼くのは、諦めて、
生姜煮にしました・・・
 
ホントは、定員15名の
授業なんですけどねぇ~

昨年度、コロナ禍で、
リモート授業ばかりになって、
実習授業・・・
対面で受ける授業の
単位が取れてない
4年生が、たくさんいまして、
なるべく多く受け入れて、
20名になりました・・・
 
来年度は、絶対15名に
戻します!!!

アハハ
 
 
 
 
前期の授業は、
全部で、7回。
 
1回、2コマ分なので、
14コマの授業です・・・
 
で、これが、
前期、最後の授業で
地味に作った
オムライス!
 
あのですねぇ~
オムライスって料理は、
どぉ頑張っても、
1回、1個しか
作れないんですョ。

と、言うことは、
ジジィは、地味に、
学生、一人分ずつ、
20個、作った!
・・・って、ことでです!

ハハハ
 
あ・・・
写真は、残った材料で
自分の昼メシに作った
21個めの奴・・・
 
ん~~
実は・・・

もぉチット、作ってまして・・・
授業の後・・・
教室の向かい側の
文房具屋さんに、
一口ずつ、持って行ったり・・・
 
学食で、メシ喰ってる
職員や、先生に、
一口、持って行ったり・・・
 
あ・・・
ジジィの授業受けた学生が、
今日、何作ったんですかぁ?
・・・って、遊びに来たりして、
喰っていったりもしてます・・・
 
ハハハ
 
オムライスは、
前期の最後の授業で
作ることにしてますけど・・・
 
他の料理は、
決まって無いんですョ。
 
 
 
 
試食・・・と、言う名の、
昼メシの時間・・・
 
基本、黙って喰う・・・
で、喰い終わったら、
マスクをする・・・
 
メンドクサイですけど、
それが、今のルールです。
 



 
今年は、みんな
マスクしてるので、
なかなか、顔を
覚えられないんですよねぇ~

あ・・・
発言してるのが、
誰なのか?も、
わかりません・・・
 
ハハハ

みんなスマホを
使いこなして、
何か言えば、
すぐ、スマホで調べて、
写真、撮って・・・
 
ジジィの時代とは、
全然違いますけど・・・
 
みんな、いぃ奴!
好青年です!
 
ハハハ
 
 
 
 
ジジィの授業は、
2年生から、受けられので、
2年生、3年生、4年生が、
一緒にいます・・・
 
いぃことだ!
・・・と、思います。
 
ジジィが学生の時は、
そんな授業、
無かったですから、
 
部活とかやってないと、
他の学年の学生と
知り合うことは、
ほぼ無いまま、
卒業でしたから・・・
 
 
 

ここ3年くらい・・・
毎年、留学生が、
授業、受けてまして・・・
 
今年は、中国から
男子2名、女子1名の
3名が受講してます。

みんな、日本語が上手!

日本語は、
中国の学校で、
2年、勉強しました・・・
とか、
 
日本に来てから、
1年、勉強しました・・・
とか、
 
凄いですよねぇ~

ジジィは、中、高と、
大学でも、英語の授業、
受けましたけど、
チットも喋れない・・・
 
あの勉強は、
何だったんですかねぇ~

ハハハ
 
 
 
 
学生の奥・・・
ガラスのむこうが、
学食です。
 
テーブルには、
アクリル板が、
間に合わなかったのか?
段ボールと、透明シート?
・・・で、作った、
仕切りが、乗ってます・・・

ここで、メシ喰うのは
盛り上がらない・・・
・・・と、思いますけど、
決まりですから、
仕方無い・・・
 
 
 
 
ホントは・・・
隣の学生との距離が
もっと必要なんですけど・・・
 
3カ所あるドアは、
全部、全開!
 
エアコンをMAXにして、
風をビュービュー出して、
換気扇を強で動かして・・・
 
お陰で、料理の香りが、
フォロアじゅうに、
広がってる?
みたいですけどねぇ~

アハハ
 
後期の授業は、
9月から・・・
何、作りますかねぇ~
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 
 

さて・・・

今日、8月3日は、
ハチミツの日!
・・・なんだそぉです。

8と3の、語呂合わせ!
コリャ、解りやすいですねぇ~
 

全日本はちみつ協同組合と
日本養蜂はちみつ協会が
1985年に制定したそぉで・・・


意外と、最近・・・

ジジィが、23歳のころ!

・・・って、

充分、昔じゃん!!

 

ハハハ

 

ハチミツの歴史は

かなり古くて、

古代エジプトの壁画に、

登場してたり・・・

 

日本では平安時代に、

宮中への献上品!
に、なるほどの、
貴重品だったそぉです。

ちなみに・・・
市販のフレンチドレッシングとか、

イタリアンドレッシングとかに、

ハチミツを少々入れると、

MMU!
メチャメチャ美味い!

ドレッシングの出来上がり!

 

粒マスタードも入れたら、

もぉ、サラダを、

バケツ3杯、喰えますョ!

ハハハ

 

お試し下さい!

 

 

 

コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。

 

 

 

 

ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。





ジジィ・・・考え事中・・・