こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、20度。


連日の晴れ!
今日も、青空!
いぃ天気です。
最高気温は、23度?
・・・くらいまで
上がる予報なんですが、
体感的には、すでに、
もっと温かい!
日向を歩くと、
汗ばむ感じです。
夜中の気温も、
10度以上ありますから、
朝晩、冷え込む・・・
・・・って、
ほどでも無い。
もぉ、冬物の上着は、
全部、クリーニングで
大丈夫!!!
・・・だと、思いますけど・・・
寒く成ったら、スイマセン・・・

 
 

で・・・
昨日の続き・・・

銀座のド真ん中!
高級フランス料理店で
大人のランチ!

名残惜しいですけど・・・
ついに完結編!
・・・です。

アミューズ①

アミューズ②

ホワイトアスパラガスと
ラングスティーヌの
コンポジション

ブータンノワールと
ホタルイカのコンフィ、
マンゴーのクーリ

伊豆下田より、
金目鯛のブレゼ、
ペルノー風味

桜の香る仔羊背肉の
ココットロースト、
リヨネーズソース


・・・と、きまして、
〆のデザートは、

土佐文旦のテリーヌと
ハチミツのグラス


・・・です!!

そして、ここで
重大な間違いに
気付いてしまいました・・・

金目鯛の料理・・・
ジジィは、ポアレ!
・・・って、調理方法の
話しを書いちゃいましたけど、

料理は、ポアレじゃぁ~なくて
ブレゼ・・・でした・・・

スイマセン・・・

ポアレってのは、
蒸し焼き!
・・・的な、調理方法で・・・

ブレゼってのは、
蒸し煮!
・・・的な、調理方法です。

ハハハ

他にも、エチュベとか、
ポシェとか、似た感じに
仕上がる調理方法も
ありますけど・・・
 
ポアレと、ブレゼは、
完全に別物です。

ブレゼの話しは、
また、いつか・・・
何かの機会に、
書かせて頂きます・・・
 
大変失礼しました。

 

 

で・・・
デザートの話し・・・

土佐文旦のテリーヌ!

テリーヌってのは、
調理方法とか、
料理名では、
ありません・・・

テリーヌ型って言う
型の名前なんですョ。

テリーヌ型で作った料理を
テリーヌ!って呼ぶ・・・
 
同じものでも、
テリーヌ型で作って
無ければ、
テリーヌとは、
呼びません。
 
 
 
 
泡泡です・・・
エスプーマ!
活躍してますねぇ~

ハハハ

え~と・・・
何の泡だったか・・・?

ヨーグルトだったか??

その奥に、
土佐文旦が見えてます。

文旦って果物は、
東南アジアが原産で、
グレープフルーツの
親戚なんだそぉです・・・

そぉ言われてみると・・・
独特な、ほろ苦さが、
グレープフルーツっぽい?

日本には、江戸時代頃
伝わったそぉです・・・

日本橋の店で、
雇われ料理長だった頃、
デザートに使おぉ!
・・・と、思ったんですけど・・・
 
酸っぱくて、
苦労した記憶があります。

ハハハ
 
でも・・・
その後・・・
日本の柑橘類は、
市場に出回る種類が、
ドンドン増えて・・・
ドンドン甘くなって、
ドンドン美味しくなりました。

 


この土佐文旦!
おそらく、果肉には、
味を付けたりしてない
・・・と、思うんですが、

MMA!
メチャメチャ甘い!
 
濃厚な旨味の料理を
モリモリ喰った後の
デザートには、
ピッタシ!の
甘酸っぱさで、
いぃ感じです。

 
 

ハチミツのグラス?

グラスには、
二つ、意味がありまして・・・

フォンって呼ばれるダシ・・・
 
フォンドヴォーって、
きいたこと、ありませんか?

アリャ、牛肉のダシのことで、
フランス料理の、基本のダシ!
なんですョ。

そのフォンを、煮詰めて、
煮詰めて・・・煮詰めて・・・
煮こごり状にしたのが
グラス・・・

ん?
じゃ、ハチミツを煮詰めたのか?

では、なくて・・・
もぉ一つの意味。
 
氷、とか、アイスクリーム!
・・・の、ことも、
グラス!と、呼ぶんです・・・

つまり・・・
ハチミツアイスクリーム!

甘酸っぱい土佐文旦と
ピッタシ合います!
 
 
 
 
そして!
コーシー!!

ジジィは、エスプレッソ!
・・・って、コーシーとは、
どぉ~も、
仲良くなれなくて・・・

食後にいただくのは、
普通のコーシー派です。

ハハハ
 
 
 

最後に、
チョコッと、
お菓子が出ました。
 
フランス料理では
よく、ある作戦です。

なんか・・・
ホッとしますねぇ~

小さいマカロンと、
小さいマドレーヌ?と、
小さい・・・グミ??
 
ハハハ

ん~~
菓子のことは、
よく、知りません!

アハハ
 
 
 
 
誰かの家か?
・・・って、
思っちゃうくらい、
落ち着いた感じです。

決して大きなお店では
ありません。
 
席数、20席。
かなり、余裕をとって、
テーブルが置かれてます。

カウンター席も
あるんですョ。

カウンター席と言っても、
テーブルが広いので、
ゆっくりと、料理を
楽しめる感じ・・・

誰かに任せないで、
自分で全部仕切るなら、
丁度良ぃ大きさの
お店だと思います。
 
 
 
 
記念写真!撮って
完結です。
 
高良シェフ
T取さん
にんにん
お店のお嬢さん

皆さん、有り難うござます。

料理仲間に、
教えてあげたいですねぇ~

コロナ禍が、
落ち着いたら、
また、お邪魔させて
頂きたい・・・

ホントに美味しい
フランス料理屋さん!
 
ラフィナージュ

・・・って、お店ですョ。

行かれるなら、
要予約!です。

ホントに美味かった!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 
 

さて・・・

昨日は、ラジオの収録が
ありまして・・・

毎度お馴染み
ニッポン放送に
行ってきました。

コロナ禍の、
感染予防対策と、
膝と腰の経年劣化で、
ここ1年とチョットは、
自分の車で、出勤?
してるんですが・・・

ジジィは、気が小さいので、
入り時間より早めに、
到着する様に、
家を出るんです・・・
 
当然、入り時間より、
20~30分早く、
着いてしまう・・・

早く、スタジオに
行ってもいぃんですけど・・・

ジジィが、いつも、
30分前にスタジオに
入ったちゃったら、
スタッフも、何となく
早く来なきゃいけなく
成っちゃうじゃないですか・・・

なので・・・
スタジオには、
5分前くらいに
入る様にしてます。

それまでは、
ニッポン放送の近くに
車を停めて、
時間調整するんです・・・

車を停める場所は、
ほぼ決まってまして・・・

ペニンシュラホテルの
裏側?の道・・・

丸の内のオフィスビルが、
両側に列んでて、
石畳の、真っ直ぐ続く
並木道です。

そこで、ボォ~~
・・・っとして、
歩いてる人を、
眺めてるのが、
好きなんです・・・
 
ハハハ

ん~~
日々、ジジィ化が、
進んでます・・・
 
アハハ

いつか・・・
スタジオ行くの忘れる?
・・・かもしれませんねぇ~



コーシーいれて
スマホ見ながら
地味に、仕事します。
 
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。




ジジィ・・・考え事中・・・