こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、22度。


朝は、晴れてて、
いぃ天気!
・・・だったんですけど、
雲が流れてきて、
空が白くなりました・・・
薄く影が出来るくらいの
日差しはありますけど、
この後、雨が降ったり
止んだり・・・みたいです。
曇ってる割りには、
気温は高め。
全然、寒くは無い!
明日は、晴れマークだけ!
ウグイスが鳴いてます。
 
 
また、大きい地震・・・
心配ですねぇ・・・
 
 
 
で・・・
家メシ!シリーズ!

ご飯と、味噌汁!
いぃですねぇ~
 
ん~~
家メシ!って、
いつ頃から、
書き始めたのか?
チト、気になったので、
遡ってみたら・・・
 
去年の3月頃から・・・
 
コロナ禍と、
緊急事態宣言で、
外食の回数が、
激減してから、みたいです。

まぁ、これは、
致し方無い・・・

ついでに・・・
何回、投稿したのか?
数えてみたら、
たぶん、108回。

ん~
多いんだか・・・
少ないんだか・・・

ハハハ

せっかく数えたので、
今回から、番号を
いれてみました・・・

109回目の、家メシ!です。

まぁ、実際には、
今、外食は、
月に数回ですから、
その他は、家メシ!
・・・なんですけど・・・

毎回、お見せする様な
メシ喰ってるわけじゃぁ~
ないですから・・・

アハハ
 
 
 

じゃぁ、この日のメシは、
皆さんに、ご覧頂くべき
メシなのか?
ここのか・・・とおか・・・

ハハハ
 
ん~~
一応・・・
記事を書くからには、
何か、料理のコツとか、
ポイントとか、応用とか・・・
自己満足の蘊蓄を、
話しの中に入れたい!
・・・とは、思ってるんですョ。

って、ほぼ無駄話しですけど・・・
ま・・・いっか!作戦です!

ハハハァ~

写真は、肉豆腐!

ジジィのDKB!
大好物!です。

ん~
なんか、乾いた感じに
写っちゃってますけど・・・
 
ま・・・いっか!!
 
 
 
 
タケノコの土佐煮!

土佐煮ってのは、
土佐(高知)名物の、
鰹節を入れて作った
煮物・・・の、総称・・・

鰹節を入れる
タイミングは、色々で、
ジジィは、必ず!
・・・では、無いですけど、
最後に入れることが多い
ですねぇ~

鰹節の他に、
特に決まりは無い・・・
・・・と、思いますけど、
一般的には、醤油味。
 
そして、一番の定番は、
やっぱ、タケノコです。
 
生のタケノコを頂いたので、
地味に、茹でて、作りました。

タケノコって、
水煮も売ってますよねぇ~
 
関係者の皆様には、
大変、申し訳無いですが、
やっぱ、生のタケノコを
茹でた方が、
風味が濃くて、
ジジィは、好き・・・

タケノコの季節には、
必ず、2~3回は、
作る料理です。
 
でも・・・
何で、土佐煮・・・
・・・なんですかねぇ~

鰹節の生産量で言うなら、
ダントツで、鹿児島県!
・・・なんですけど・・・
 
その次は、
にゃじら増田でお馴染みの
静岡県・・・
 
高知県は、3位!
・・・なんですョ。

まぁ・・・
3位ってのも、
凄いんですけど・・・

土佐煮って料理が
生まれた時代は、
高知県が、一番!
・・・だったんですかねぇ~?
 
あ!
土佐出身の料理人が、
作った!・・・とか??

フランス料理の
有名なソースに、
ソース・アメリケーヌ!
(アメリカンソース)
アメリカ風ソース?
・・・ってのが、ありまして・・・
 
フランス料理のコックなら、
作れないと、チト恥ずかしい・・・
・・・ってくらい、
ド定番のソースなんですが・・・
 
このソースは、
アメリカ人のコックが
考案したから、
アメリケーヌ!
・・・なんですョ。

トサニケーヌ?・・・か??
 
 
 
 
肉豆腐!
いただきまする・・・!
・・・って、
豆腐、じゃ無いじゃん!

もとい。
 
肉豆腐の、肉!
いただきまする・・・!

今回は、豚バラ肉で
作りましたけど・・・
牛肉でも、美味いです。

脂があった方が
旨味が出るし、
軟らかいので、
ジジィは、バラ肉派。

長葱は、必須ですねぇ~

焼き葱にしてから、
肉と一緒に煮ます・・・

甘さが出て、
MMU!
メチャメチャ美味い!
 
 
 
 
あぁ~~
ゴボウも、外せません!

ゴボウって、
もの凄く、
味の濃い野菜なんで、
煮物に入れたら、
一発で、全体に味が
まわります・・・

原産地は、
ユーラシア大陸北部、
ヨーロッパ、中国・・・
なんだそぉで・・・

日本には、10世紀頃、
中国から薬草として
入ってきて・・・

日本でも、始めは、
薬として使われていたけど、
平安中期頃、
野菜!に、なったそぉです。

ん~
日本原産じゃぁ~無いのに、
日本以外で、ゴボウを喰う!
・・・って、国は、
ほぼ、無いんじゃないですかねぇ?

美味いのに・・・
もったいない・・・
 
ヒヒヒ

ゴボウは、笹がきにはしないで、
二つ割り・・・くらいで
入れるのが、ジジィ流です。
 
 
 

 

コンニャクです。

シラタキ作戦も、

アリなんですけど・・・

 

この日は、玉コンニャク!

味・・・染み染みです!

 

ヒヒヒ

コンヤクって、

作ったこと、ありますか?

コレが、なかなか

メンドクサイ・・・

 

昔の方は、

よく、こんな作り方

考え出したよなぁ~

・・・って、感じですョ。

ご家庭でも、作れますから、

自粛のゴールデンウィーク!

地味に、作ってみるのも、

いぃかもしれません。

 

ハハハ

 

 

 
 
豆腐です。

絹ごし豆腐の
水気を切ったもの・・・

ジジィは、豆腐を
最後に入れる派・・・

最初から入れちゃうと、
アクや、脂とったり、
具材を混ぜたりしてる間に、
絶対、豆腐が崩れるんですョ。

なので・・・
豆腐以外の具材が、
イィ感じになってから、
豆腐を、そぉ~と入れて、
沸騰しない程度の
弱火で煮込みます・・・

ん~
煮ると言うより、
温める感じ・・・
 
 
 

グツグツ煮ちゃうと、
豆腐が沸騰して、
気泡ができちゃうんです。

料理用語では、
す、が入る・・・って
言うんですけど・・・

舌触りが、ブツブツに
成っちゃって、
盛り上がらないんですョ。

豆腐って、
火ぃ入れなくても、
そのまま喰えますから、
温まればダイジョビ!

中は、白いですけど、
周りには、ちゃんと
味が付いてますし、
 
何より、す!が
入ってませんねぇ~

ソコが大事なんです!

あ!
肉豆腐!
美味かったですョ!
 
ヒヒヒ
 
 
 
 
タケノコの土佐煮・・・
 
ホンノリと、
ほろ苦いのが、
大人の味です・・・

日本料理では、
春の味は、ほろ苦さ・・・

醤油の味を、
チト濃い目にしたので、
ご飯のオカズに
ピッタシです!

イヒヒ

熱々が、美味いですけど
冷めても、美味い・・・
 
 
 
 
味噌汁・・・
DKB!

具ぅは、油揚げ?
・・・みたいに
見えますけど、
 
松山揚げ!です。

松山揚げってのは、
薄く切った豆腐の
水気をきって、
揚げたもの・・・

油揚げより、
もっと水分の無い、
カリカリ、サクサク!

具ぅ無しの味噌汁に、
サッと入れたら
出来上がりです。

その名の通り、
愛媛県、松山の名物!

便利で、美味いので、
常備してます。

と、言うわけで・・・
茶色い晩飯!
 
茶色は、美味いのです!

ヒヒヒィ~

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!





さて・・・

たまに襲ってくる
〇〇が喰いたい感!

ここ1週間くらい、
ずっと、焼肉が喰いたい!

ハハハ
 
一応、プロの端くれですから、
色々、料理は作りますけど・・・

焼肉は、無理。
 
ん~~
無理では無いですけど、
手を出さないことにしてます。

ステーキなら、
モリモリ、焼きますけど・・・
 
フライパンとか、
ホットプレートじゃ、
焼肉、作れないんですョ。
 
何言ってんの?
ホットプレートで焼肉!
盛り上がるのにぃ~!!

まぁ・・・
最近のホットプレートは、
色々な機能がある
・・・とは、思いますけど・・・

焼肉って、
脂を落としながら焼かないと、
あの味に成らないんですョ。

ホットプレートじゃ
プレートに脂がたまっちゃうし、
脂が落ちで、煙が出たりも
しないですからねぇ~

それから、やっぱし
焼肉屋さんの雰囲気!
・・・ってのも、
味のうちですし・・・
 
ひとり焼肉も、
いぃですけど・・・
 
種類が喰えない!
ですからねぇ~

理想的には、
4~5人・・・

いつになることやら・・・
 
 
 
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
 
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。





ジジィ・・・事務仕事中・・・