こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、8度。


雨が降りそぉな
雲では無くて、
曇ってる割りには、
明るい空?
なんですけど・・・
ガッツリ曇りです。
午後から、
晴れる予報ですけど、
そんな気配は、
ありませんねぇ~
昨日は、気温が
20度くらいまで
上がって・・・
今日の最高気温は、
10度くらいの予報。
10度違うのは、
かなり寒く感じます・・・
皆様、ご自愛下さい。






で・・・
昨日の続き・・・
分量を書かない!
ザックリ料理教室!

スープの話し。
トッピングの話し。
と、きまいて、
今日は、盛り付けの話し!

ん~~
料理ってのは、
自分だけ!とか、
家族だけ!とか、
友達だけ!とかなら、
まぁ、いっか・・・と、言えば
まぁ、いっか・・・
なんですけど・・・
 
それでも、やっぱし
盛り付けは、
もの凄く大事!

盛り付け次第で、
味も変わります。

でも・・・
 
勘違いしがちなのは、
キレイに盛る!
と、
美味そうに盛る!
は、
全然違う!
・・・って、こと。

キレイに盛る・・・
・・・ってのは、
キレイな皿に、
等間隔で、
列べるとか・・・
色とりどりの、
材料を列べるとか・・・

それも大事ですけど・・・

美味そう!ってのは・・・
例えば、
町の定食屋さんの、
ドサッ!っと盛った
野菜炒め!見て、
美味そぉ~~!
・・・って、思う感じ・・・

コレって、
キレイな盛り付け・・・
・・・とは、
違いますよねぇ~

勿論。
例えば、高級フランス料理!
キレイな盛り付けで、
美味い!ってのも、
ありますけど・・・

大事なのは、
キレイ!よりも、
美味そうに盛ること!
・・・だと、思うんですョ。
 
 
 
 
先ず、器・・・

ハハハ

コリャ、やり過ぎ?
・・・ですけどねぇ~
 
美味そぉ!
・・・ってのは、
感覚ですから、
個人差があります・・・

なので、正解は、
色々ある・・・

この器じゃなきゃ
ダメ!ってことじゃぁ~
ありませんョ。
 
でも・・・
いかにも!
・・・って感じで、
個人的には、
盛り上がる・・・
 
アハハ
 
 

 

盛り付けには、
順番があります・・・
 
ただ、乗せりゃ~
いぃってもんじゃ
ありません。
 
ラーメンとか・・・
ん~スープのある
麺類を盛る時は、
スープが先!
コレ、基本です!

基本の割りに、
皆さん、意外と
やって無いんじゃ
ないですか?

つい、麺を先に
入れちゃう・・・?
 
スープを先に入れて、
麺入れて、
溢れちゃったら困る!!
 
ならば!
先ず、スープを、
2/3くらい入れましょ!
 
 
 
 
そこに、茹で上げた
麺を入れます・・・

麺を入れたら、
すぐに、スープと
馴染ませる!
 
麺を入れっぱなし・・・
じゃぁ~なくて、
麺を入れたら、
箸で、麺を持ち上げて、
スープとからめて、
馴染ませましょ。
 
軽く、混ぜる感じ・・・
 
これやらないと、
麺が、くっついちゃって、
盛り上がりません。
 
 
 
 
スープ2/3・・・
まぁ、スープ、
少ないですけど、
足りない分は、
後から足す作戦です。

あ!
麺は、シッカリ
湯切りしてから
入れましょ!!

これも、意外と
やってない・・・?
 
湯切りってのは・・・
お店で、
茹で上がった麺を、
手つきのザル?
みたいなのとか、
手つきの網?
みたいなので、
 
チャッ!チャッ!
・・・って、麺の水気
切ってますよねぇ~

アレ!です。
 
湯切り!は、
MMD!です!
 
メチャメチャ大事!
 
生麺には、
麺がくっつかない様に、
粉が付いてるんですョ。

この粉を、ちゃんと
落としておかないと、
粉っぽい味に、
仕上がっちゃいます。

だから、タップリのお湯!
が、必要ですし、
 
茹で上がったとき、
お湯と一緒に、
粉も、落としてるんです。

粉!と言っても、
麺と一緒に、お湯の中に
あったわけで、
かなりヌメリがあるんです。

勢いよく!
チャッ!チャッ!
・・・と、お湯切らないと、
ヌメリが落ちないんですョ。

ご家庭に、
ラーメン屋さんの
道具な無い!
・・・と、思いますので・・・
・・・って、
我が家にも、
無いですけど・・・
 
ハハハ
 
大きいザルに、
麺をザァ~っと入れて、
ザルの縁を持って、
縦に、チャッ!チャッ!
・・・と、湯切りしましょ。
 
 
 
 
ハイ!
急いでいきましょ!
 
野菜炒めを乗せます!

乗せ方に、決まりは
無いですけど・・・
 
料理ってのは、
真ん中を高く、
立体的に盛る!
・・・ってのが、
まぁ、基本ですから、
器全体に広げる!
・・・じゃなくて、
真ん中あたりに、
盛りっと、です。
 
 
 
 
甘辛に炊いた
豚肉を乗せます。
 
ん~
盛り方は、
自由ですけど、
野菜炒めの上に、
こんもりと、盛る!
・・・作戦です。

ヒヒヒ

いぃ感じに、
成ってきました!
 
 
 
 
手前が、普通盛り。
奥が、大盛り!
・・って、
あんまし、変わらない?
・・・様に見えますけど・・・
 
実は、麺の量、
野菜炒めの量、
肉の量が、違います。
 
大盛りは、
ザックリ、1.5倍!

ヒヒヒィ~

トッピングが多い!!
・・・って、気も、
しますけど・・・
 
家メシ!ですからねぇ~

ドォ~~~ン!
と、いきましょ!
 
 
 
 
残りのスープを
トッピングの上から
入れましょ・・・
 
一般的に・・・
ラーメンのスープは、
1杯、だいたい
500ml くらいですけど、
器の大きさに合わせて、
量は、加減すれば
いぃです・・・
 
でも・・・
せっかく、スープから、
作ったんですから、
スープ、タップリ!
・・・が、いぃ!
・・・と、思います。
 
もし、スープが
余っちゃったら、
冷凍出来ますから、
 
炒飯作った時とかに、
スープとして、
添えましょ!
 
あ・・・
手間は、一緒ですから、
もっと、いっぱい作って、
スープ、冷凍しといて、
また、ラーメン作る!
・・・ってのも、
良い作戦だと思います!
 
 
 
 
出来上がりぃ~!
 
小葱の小口切りとか、
パラパラしよぉか?
・・・とも、
思いましたけど・・・
 
あえて、このまま!
 
ん~
肉野菜麺!
・・・です!!

イヒヒ
 
野菜炒め終わりから、
盛り付け終わりまで、
1分以内を、
目指しましょ!
 
料理ってのは、
早く作りゃいいぃ!
・・・ってもんじゃ
ないですけど・・・
 
麺料理だけは、
スピードが大事!
 
さぁ!
喰いますョ!!
 
続きは、明日!
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!





さて・・・

NASAが打ち上げた
火星探査車
パーシビアランスが、
火星の地上を、
動いた?そぉで・・・
 
30分かけて、
4m 前進
左に150度回転して、
2.5m、後退・・・

ん~
たったそれだけ?
ですけど・・・
 
地球から、火星までの
距離は・・・
もっとも接近したときでも、
約5500万kmあるそぉで・・・

地球から月の距離の、
140倍以上だそぉです。

現在の技術では、
燃費を最優先すると、
約250日・・・
約8ヶ月かかるそぉで・・・
 
もぉ、実感が、
全然、無いですねぇ~

ハハハ
 
地球から、
火星への通信は、
往復に、約28分
かかるんだそぉです。
 
ってことは、
地球から、火星の
パーシビアランスに、
前進!って
指令を送って、
届くのに、約15分。
 
前進したのが、
わかるまでに、
約15分かかる・・・

やっぱ、火星は、
遠いんですねぇ~

ジジィが子供の頃は、
火星には、火星人が
いましたし・・・
 
アハハ
 
いつの日か、
ホントに、人類が
火星で暮らすのかも、
しれませんけど・・・
 
ジジィは、嫌ですねぇ~
目黒区の我が家で、
ゴソゴソ暮らせれば、
それで充分!!

ハハハ
 
 
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
 
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。


 
 

ジジィ・・・考え事中・・・