こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、32度。


昨日より、さらに雲は多いですけど、
今のところ、ギンギラの日差し。
快晴とは言えないものの、
洗濯物は、スッキリ乾く感じです!
・・・が・・・
昼頃から雨が降って、
その後は、曇りの予報です。
確かに・・・西の空は、雲だらけ・・・
あの雲が、来るんでしょぉ~ねぇ~
雨なのに、最高気温は、34度!
・・・だ、そぉで・・・
コリャ、蒸し暑いのは確定ですねぇ~
晴れて無くても、熱中症にはなりますから、
皆様、充分ご注意下さいまし・・・



で・・・
今日も、夏休みシリーズ!
夏休み前半は、ほぼ、何もせず、
1日、ニッポン放送に行っただけで、
後は、家に引きこもってたもんで・・・

反動で?と言うか・・・
メシくらい、喰いに行こう作戦!

普段、喰えない物がいぃ!
・・・と、思って、
最初に思いついたのは、鮨です!

ジジィは、日本を代表する鮨好き!
(ジジィ調べ)

まぁ、そぉは言っても、
美味い鮨・・・にぎり鮨って、
そぉ、しょっちゅう喰いには、
行けないですからねぇ~

ヨシ!
豊洲に行こぉ!!
・・・と、思ったんですョ。

豊洲の飲食店の皆さん、
今、ホントに厳しい状況ですし、
いつも、良くして頂いてる、
大好きな鮨屋さんもあるもんで、
熊の恩返し!大作戦!!

ヒヒヒ・・・

 
 
 
しかし・・・
豊洲の飲食店って、
早朝から、昼過ぎまでしか、
やって無いんです・・・

豊洲のお盆休みもあって、
色々、作戦を考えたんですが、
今回は、断念しました・・・
 
マキちゃん!
申し訳無い・・・

ならば・・・
・・・と、友達の鮨屋さんに、
行ってきました。
 
 


鮨ってのは、
日本を代表する料理!
・・・って言い切っても、
きっと、皆さん、異論は無い・・・
・・・と、思います。

鮨だけが、日本料理じゃ無いですけど、
代表的な日本料理を、3つ言え!
・・・って、言われたら、
きっと、鮨は、入りますよねぇ~

ジジィは、鮨の専門家じゃ無いので、
歴史とか、蘊蓄を書くのは、
お門違いですけど、
日本人は、もっと鮨のこと、
知ってても、いぃと思うんですよねぇ~
 
鮨の一人前って、何カン?
何カン?の、カンって、なに?
何で、鮨は2個ずつにぎるの?
鮨屋さんの湯飲みは、何でデカイの?

ハハハ

チコちゃんに、叱られますョ・・・

 


美味しい鮨屋さんは、
たくさんあります・・・
高けりゃいぃってもんじゃ無いですけど、
高い鮨は、高いだけのこともある・・・

財布の中身とも相談して、
気持ち良く、美味しく喰える、
鮨を喰えばいぃ

鮨ネタって、もの凄く種類が増えました・・・
ジジィが子供の頃は、
マグロ、中トロ、エビ、タコ、
イカ、穴子、タイ、玉子・・・
・・・で、一人前・・・って感じ・・・

流通が発達して、
ホントに、朝、水揚げされた魚が、
昼には、お店に届く様に成ったのも、
ネタの種類が増えた要因でしょぉねぇ~

 


ただし!
江戸前鮨ってのは、
朝、水揚げされた魚を、
そのまま、鮨にして、鮮度抜群!
・・・って、鮨じゃぁ~無いんですョ。

勿論、鮮度が命のネタもあります。

小魚とか、貝類とか、ウニとかは、
鮮度が勝負ですから、
トレトレがいぃんですけど・・・

マグロとか、ブリとか、タイとか・・・
デカイ魚は、トレトレを、いきなり鮨にしても、
江戸前鮨の味じゃ無いんですョ。

刺身で喰うのも、同じことです。

デカイ魚は、トレトレだと、
硬くて、旨味が無い・・・
・・・ってのが、江戸前鮨の考え方です。

地域によっては、それがいぃ!
・・・ってことで、
トレトレの、プリプリの魚で、
鮨を握るお店もあります。

確かに、臭みは無いですし、
コリコリの歯ごたえが、美味い!
・・・と、おっしゃるなら、
それに、モンクはありません。
それが、食文化ですから、
よそ者が、とやかく言う話しじゃぁ~
無いんです。

江戸前鮨の鮨屋さんは、
デカイ魚を、熟成させて、
旨味を引き出してから、使います。

あ!
皆さんは、マネしない方がいぃですョ!
職人さんの技術ですから、
素人が、マネ出来るもんじゃありません。
ジジィごときでも、当然、無理です。

熟成させた魚は、プリプリ感が
無くなります・・・
でも、だから、鮨飯(シャリ)と一緒に
口に入れた時、バランスがいぃんですョ。

魚が硬いと、鮨飯だけ先に無くなって、
口の中に、魚だけ残っちゃう・・・
・・・と、思うんですョ。
 
 
 

実は、鮮度が良すぎる魚は、
焼いたり、煮たりするにも、
チト、困るんです・・・

身が、爆ぜちゃったり、
反っくり返ったり、丸まっちゃったり・・・

反っくり返った身は、
ちゃんと焼けないですからねぇ~
 
 
 

マグロです。
江戸前鮨には、
絶対、必要な魚ですねぇ~

友達の鮨職人・・・ヨコちゃん曰く・・・
マグロさえ無ければ、
鮨屋は、儲かる!
・・・だ、そぉです。

ハハハ

あ・・・
今回、お邪魔したのは、
ヨコちゃんの店じゃぁ~無いんですけど・・・

マグロって、値段の幅が、
凄いんですョ。

100g、数百円~1万円くらいまで・・・

高いマグロは、高いだけのことはある。
でも、当然、原価が高くなる・・・

だからって、そのまま売値に乗せたら、
お客さんの支払いが高くなる・・・

なので、赤字に成らない程度・・・
場合によっては、赤字でも、出す・・・

そりゃ、儲かりませんよねぇ~

ハハハァ~

 


鮨の一人前は、8カンです。
お店によっては、
サービスで10カンとか、
12カンとかにしてることは、
よく、ありますし、
デカイ鮨を出して、
7カンなんてことも、ありますけどねぇ~

皆さんは、ベストな一人前!
鮨、ベスト8!と言ったら、
何を喰いますか?

ジジィは、何度もやってみましたけど、
結局、8カンにしぼれません・・・
倍は、無いとねぇ~

アハハ

・・・それにしても・・・
キレイに握ってますねぇ~

鮨に限らず、料理ってのは、
見た目が、もの凄く大事。

列べた時に、大きさが揃ってる鮨は、
カッコイィです。

もの凄くデカイ鮨とか、
ネタが、分厚いとか、
ネタが、長い、デカイとか、
ハンバーグ握ったり、
鮨の上に、山盛り薬味を乗せたり・・・

喰うヒトが、喰いたい!と思って、
美味い!と、喜んで喰うなら、
全部、アリだと思いますが・・・

ジジィの好みでは無いですねぇ~

鮨ってのは・・・
現代の鮨ってのは、
一口で喰えるのが、いぃ。

鮨ってのは、ご飯を喰う料理。
鮨飯を、美味しく喰う為に、
ネタが乗ってるんです。

ネタや、薬味が目立ち過ぎちゃったら、
鮨飯の味が、わからなく成っちゃいます・・・

鮨飯が、冷たい・・・ってのも、
好みじゃ無いですねぇ~

冷蔵ケースに入ってる鮨の、
残念なところは、鮨飯が冷たいとこ・・・
 
 
 
 
個人的な好みですけど・・・
 
鮨には、味噌汁です!
あ・・・正しくは、
お茶と、味噌汁。

鮨を喰う時は、
酒は、飲みません。

熱いお茶で、喰って、
〆の、巻物のあたりで、
味噌汁をいただく・・・

ヒヒヒ

スイマセン・・・
つい、能書きを書きました・・・
鮨が、大好きなもんで・・・

美味かった!

あ~・・・
また、鮨、喰いたくなりました・・・

今度こそ、豊洲に行かないと!

明日も、夏休みシリーズ!
噂の逸品を、喰いに行った話しです。
 
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

昨日、近所のスーパーに
行ったんですョ。
 
ニュースでもやってましたけど、
野菜の値段が、上がってますねぇ~

キャベツ、350円とか
レタス、300円とか・・・

確かに、高いですねぇ・・・
梅雨の長雨と、日照不足の後に、
こんどは、連日の猛暑日で、
野菜にも、動物にも、
厳しい状況です。

野菜が高い!となると、
メディアはこぞって、
〇〇を使わないで作る・・・とか、
✕✕の代わりに、△△で作る・・・とか、
カット野菜なら、値段が一定・・・とか、
買わないで済む話しをするんですョ。
 
でも・・・
ジジィは、買いますョ。
だって、1個350円のキャベツって、
きっと、生産者の方、
全然、儲かって無いと思うんですョ。

500円なら、普段と同じくらいの、
利益が出るけど、それじゃ売れないから、
ギリギリまで下げての、350円・・・
・・・だと、思うんです。

確かに、350円のキャベツは、
高いですけど・・・
200円くらいの差額ですから、
それくらいなら、払えますし・・・

これが、お店とかで、
キャベツ100個とかになると、
かなりの額になりますから、
色々、作戦考えないといけませんけど、
ご家庭なら、そこまでの量じゃぁ~
無いですよねぇ~

まぁ、ご家庭でも、
高値が続けば、困りますけど・・・

お互い様・・・って、思いたいですねぇ~



コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。




ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。




ジジィ・・・もの凄く、考え事中・・・