こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、32度。


晴れと言っても、
かなり雲は多め・・・
・・・と、言うか、今は、晴れ!
朝、雨降って、晴れて、
また雨降って、今は晴れ。
午後には、また雨になる予報です。
お天気アプリ?みたいなので、
天気見てるんですけど、
レーダーに雲は写ってなくても、
突然、雨になる・・・
ん~・・・洗濯物は、部屋干しの方が、
安全ですねぇ~
 
もの凄い台風が、近づいてます・・・
おそらく、このままだと、
ジジィの人生で、最強、最大の台風・・・
まだ時間がありますから、
台風の影響を受けそぉな皆様、
ホントに、出来ることは全部して、
避難の準備も万全にして、
備えて下さい・・・
 
 

で・・・
東京は、ナンダカンダで、
まだまだ、暑い・・・

暑い時は、鰻を喰って、
スタミナ付けて!!
・・・って、言いますけど・・・

スタミナって、何?
・・・って、思いませんか?

調べてみると・・・
スタミナってのは、
体力、精力、活力、持久力・・・のこと!
・・・だ、そぉです。

ならば・・・
体力、精力、活力、持久力が付く喰い物って、
何でしょぉ?

これも調べてみると・・・
鉄分、ビタミンB群、タンパク質を、
多く含む物が良い・・・らしい・・・

さらに、調べると・・・
鉄分、ビタミンB群、タンパク質を、
効率良く、取り込むには、
結局、バランスの良い食事!
・・・って、ことになるんですョ。

つまんねぇ~なぁ~

ハハハ

だって・・・
暑くて、バテてきたから、
スタミナ付けなくちゃ!!
 
ヨシ!バランスのいぃメシ喰うぞ!
・・・って、盛り上がんないじゃないですか!

ハハハァ~

バランスの良い食事は、
もの凄く、大事なことですけど、
それは、普段から心がけることで、
ここ一番!って時は、
やっぱ、気持ちが大事!

焼肉!とか、
レバニラ!とか、
ステーキ!とか、
鰻!とか!!

ヨシッ!って、これで大丈夫!
・・・みたいな喰い物、喰わないと!
 
 
 

そんなわけで・・・
この日の昼飯は、鰻!
・・・と、言っても、
何でも無い日の、昼飯に、
一人で、鰻屋さん行くのは、
チト、後ろめたいと言うか・・・
勇気がいりますよねぇ~
 
ハハハ

なので、鰻弁当!に、しました。

まぁ、焼肉か、ステーキって、
選択も、あったんですけど・・・

カラオケ仲間の、たなかさき!が、
鰻、喰いに行ったらしいんですョ・・・

で、まぁ、ジジィも、鰻が喰いたく成りまして・・・
 
ハハハァ~
 
 
 
 
昼飯の、お弁当としては、
チト、お高いですけど・・・

お店で、鰻丼喰うよか、
かなりリーズナブル!

ん~~
切り口が、真っ直ぐですから、
冷凍鰻を、切ったんでしょぉけど・・・
 
そりゃぁ~、お店と同じ!
・・・ってわけにゃぁ~いきませんから・・・

温めれば、かなり感じが変わるんですけど、
諸事情あって、そのままいきます・・・
 
 
 
 
それにしても・・・
日本人は、鰻、好きですよねぇ~

あ・・・
日本人は・・・って言い切るのは、
語弊がありました。
 
にゃじら増田は、鰻が有名な
静岡出身で、静岡に住んでて、
夜な夜な、ギーターなんぞ弾いてるのに、
鰻が、苦手ですし・・・

最近は、中国や、韓国や、台湾でも、
鰻は、人気みたいですし・・・

フランス料理でも、鰻料理は、
あるんですョ。
 
 



何で、鰻なのか?
鰻って魚は、新石器時代には、
もぉ、喰われていた・・・
・・・って、言うか・・・
石器時代の日本人は、
魚、甲殻類、ほ乳類、爬虫類、昆虫、
植物・・・何でも喰ってたそぉですから、
当然、鰻も喰ってたんでしょぉけど・・・

千葉県、野田あたりの濃口醤油が、
庶民にも広まって、、
味醂や、砂糖も、普通に買える様に成るまでは、
焼いた鰻に、味噌つけたりしてたみたいです・・・
蒲焼きが生まれたのは、江戸時代の中頃・・・

最初は、屋台で売ってたみたいです・・・

でも・・・
何で、鰻の蒲焼きが、
こんなに人気になったのか?

秋刀魚や、鰯の蒲焼きは、美味いですけど、
喰った瞬間に、秋刀魚の味、鰯の味がします・・・
鰻よりも、クセが強いと言えば、
確かに、クセはありますねぇ~

ならば・・・
鮪のトロとか、鰤のハラスとか・・・
青魚ほどのクセが無くて、
脂の強い魚は、他にあるじゃないですか・・・

鯛じゃ高いなら、鱸とか・・・
サメでも、いぃかもしれない・・・

確かに、鰻の美味さは、ありますし、
喰えば、他の魚とは、違います。
鰻の蒲焼きは、大好きですけど・・・

わざわざ、ニョロニョロで、
ヌルヌルの鰻じゃなくても、
色々あったと思うんですけどねぇ~

ハハハ
 
あ・・・
蒲焼きが広まったのは、
生きた鰻をさばく技術が、
確立した!ってのも、あるそぉです・・・

鰻屋さん行くと、
生きた鰻を、包丁1本で、
シュゥ~とさばいてらっしゃいますけど・・・
 
あれ・・・
ジジィには、マネできません・・・
ビビッて、途中で包丁止めると、
身が締まって、刃が動かなくなるんですョ。
 
包丁を止めたら、止めた分だけ、
切り口が、ガタガタになっちゃいます。

職人さんの技!ってことですねぇ~
 
 


鰻の蒲焼きと、ご飯・・・
メチャメチャ合いますよねぇ~

あ・・・
鰻丼の発祥って、実は、
江戸じゃ無いんですョ。

意外!と言ったら、失礼ですけど・・・
何と、茨城県・・・牛久沼・・・

鰻丼が生まれたエピソードは、
検索すると、すぐ出てきますから、
興味のある方は、検索してみて下さい。

ハハハ

あ・・・
ついでに、鰻丼と鰻重の違いも、
すぐ出て来ます・・・

ハハハァ~
 
 
 
 
まぁ、ジジィが喰ったのは、
鰻丼でも、鰻重でもなくて、
蒲焼き弁当?・・・ですから、
鰻の蒲焼きの他にも、
オカズが乗ってます。

玉子焼き!
鰻屋さんに行くと、
鰻を芯にした、だし巻き玉子!
う巻き!ってのが、ありますねぇ~

美味いですよねぇ~
 
ヒヒヒ

あと、う!シリーズでは、
うざく!ってのも、あります。

鰻の蒲焼きと、キュウリの酢の物ですけど・・・
何と!うざくの発祥は、三重県なんですョ。

ハハハ
 
 
 
 
蒲焼きは、甘塩っぱくて、
脂の味も、しますから、
漬け物があると、サッパリします。

コレは、柴漬け。
良く、合います。

あ・・・
鰻と梅干しは、喰い合わせが悪い!
・・・って、聞いたことありますか?

それ・・・完全に、ガセネタです!

アハハ
 
 
 
 
 
チト高級なお弁当でしたけど、
鰻、喰いたかったんで、
まぁ、いっか・・・

でも・・・
よけい、お店で喰いたくも成って・・・

ん~
こんど、行っちゃいますねぇ~

ヒヒヒ

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

テレビのワイドショーでは、
連日、自民党の総裁選挙の話し・・・

完全に出来レースな感じですけどねぇ~

一、政党の、総裁選挙なんですけど、
その結果で、日本の総理大臣が、
決まる事に成るわけですから・・・
 
なんだかなぁ~・・・って感じです。

コメンテーターとか、学者とか、
評論家とかが、色々意見を言って、
そのコメントに、批判が殺到したりして・・・
 
特に、芸能人が政治に口出すな!
素人が、わかった様な事言うな!
・・・的な、批判が多い・・・

でも・・・
他の問題なら、いざ知らず・・・
政治に関して、素人が口出せない方が、
問題だと思うんですョ。

だって、自分の生活の事ですからねぇ~
 
確かに・・・
メディアでコメントするって事は、
それなりの責任を伴います・・・
いろんな事に、配慮が必要です。
 
でも・・・
勉強不足で、いぃじゃないですか。
間違ってたって、いぃじゃないですか。
政治家の批判をして、いぃじゃないですか。
だって、素人なんですから。

素人は、黙ってろって言う方が、
間違ってると思うんです。

その素人に、正しい情報を、教える為に、
メディアがあるんですから・・・


コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します・・・
 
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。




ジジィ・・・名案が浮かばない中・・・