こんにちゎ。
東京は、曇り。
気温、16度。
今日も、雲ばっかしの空。
晴れる気配は、ありません。
でも、ここ4日よりも、
空は、明るい気がします。
東京は、昨日で、
5月の、連続日差し無し!の
新記録だったはず・・・
爽やかな5月は、
爽やかな5月は、
何処に行っちまったんですかねぇ~
気温は、20度くらいまで上がる予報です。
明日は、日差しがあるらしいんですが・・・
で・・・
これも、仮住まいの時の家メシ・・・
何だかんだで、もぉ1ヶ月以上前のメシ。
ちょうど、筍が出回り始めた頃です・・・
ん~・・・早いもんですねぇ~
もぉ1ヶ月かぁ~・・・
筍を頂いて、モリモリ茹でて、
冷蔵庫で保存。
それなりに、日持ちはしますけど、
気温は、20度くらいまで上がる予報です。
明日は、日差しがあるらしいんですが・・・
で・・・
これも、仮住まいの時の家メシ・・・
何だかんだで、もぉ1ヶ月以上前のメシ。
ちょうど、筍が出回り始めた頃です・・・
ん~・・・早いもんですねぇ~
もぉ1ヶ月かぁ~・・・
筍を頂いて、モリモリ茹でて、
冷蔵庫で保存。
それなりに、日持ちはしますけど、
早く喰った方が、いぃに決まってますから、
この日は、中華風の炒め物に!
鶏肉は、唐揚げみたいな下味をつけて、
粉を付けて、揚げておきます。
まぁ、唐揚げ作る感じですねぇ~
せっかく揚げ油があるので、
ナスと、筍も、素揚げしておきます。
中華料理の、油通し!
この日は、中華風の炒め物に!
鶏肉は、唐揚げみたいな下味をつけて、
粉を付けて、揚げておきます。
まぁ、唐揚げ作る感じですねぇ~
せっかく揚げ油があるので、
ナスと、筍も、素揚げしておきます。
中華料理の、油通し!
・・・って、奴です。
皆さん、中華料理・・・
皆さん、中華料理・・・
特に、片栗粉でトロミを付ける、
野菜が多い料理を作ったとき、
鍋の中では、いぃ感じのトロミだったのに、
器に盛って、さぁ!喰うぞ!
鍋の中では、いぃ感じのトロミだったのに、
器に盛って、さぁ!喰うぞ!
・・・って、成ったとき、
なんか、水分がたくさん出てて、
トロミが、薄くなっちゃってたこと
なんか、水分がたくさん出てて、
トロミが、薄くなっちゃってたこと
ありませんか??
それは、きっと、材料を、油通ししてないから!
・・・だと、思います。
特に、野菜は、油通しすることで、
それは、きっと、材料を、油通ししてないから!
・・・だと、思います。
特に、野菜は、油通しすることで、
水分が適度に抜けて、いぃ感じになるんですョ。
炒めただけの野菜は、
炒めただけの野菜は、
水分がタップリ残ってますから、
片栗粉でトロミを付けても、
味付けした調味料の塩分・・・
まぁ、つまり、塩の脱水効果で、
置いとくと、水分が出て、
味付けした調味料の塩分・・・
まぁ、つまり、塩の脱水効果で、
置いとくと、水分が出て、
トロミが消えちゃうんですョ。

鶏肉、ナス、筍(茹でた筍)を、
油通しして・・・
フライパンに、長葱と生姜を入れて炒めて、
鶏肉、ナス、筍を入れて、
中華の、甘酢あんで、サッと合わせる・・・
何となく・・・
世の中の風潮として、
中華料理は、パッパッと、
手軽に、短時間で作れる・・・
・・・って、イメージがありますよねぇ~
でも、それは、このフライパンから後の行程の話し。
その前に、色々してるので、
ちゃんと作ろうと思ったら、
それほど、お手軽な料理ではありません。
ハハハ
ん~
作り方は、酢豚と、ほぼ一緒です。
つまり、酢豚の親戚。
ハハハァ~
ハハハ
ん~
作り方は、酢豚と、ほぼ一緒です。
つまり、酢豚の親戚。
ハハハァ~

酢豚の親戚でも、
肉は、鶏肉ですけどねぇ~
あ・・・
酢豚の話し、思い出しちゃいました・・・
酢豚の思い出・・・
テレビのロケで、
フィリピンに行ったんですョ。
で・・・
同行したプロデューサーが、
海外ロケの経験が、
殆ど無い方で・・・
英語は、全然ダメで、
英語は、全然ダメで、
ずっと日本語で通してて・・・
で、まぁ、色々事件はありましたが、
で、まぁ、色々事件はありましたが、
何とか、ロケは無事に終わって、
帰りの飛行場・・・
中華料理屋さんがあったので、
みんなで、メシを喰ったんですが・・・
プロデューサーさん・・・
中華料理屋さんがあったので、
みんなで、メシを喰ったんですが・・・
プロデューサーさん・・・
ホッとしたのか、もの凄く上機嫌で、
なにやら、お店の方に注文してる・・・
ん?
英語、喋れたんじゃん!
・・・と、突っ込みに行ったら、
プロデューサーさんが、
なにやら、お店の方に注文してる・・・
ん?
英語、喋れたんじゃん!
・・・と、突っ込みに行ったら、
プロデューサーさんが、
もの凄く巻き舌の、英語なまりで
「スゥブタァ~!」
「スッブゥ~タ!」
「スバウゥ~タァ~!」
・・・って、注文してたんですョ・・・
何してるんですか?
って、きいたら、
熊八さん・・・酢豚が通じないですよぉ~
中華料理は、世界共通でしょぉ~??
・・・って・・・
ん~~
酢豚は、完全に、日本語です・・・
英語なら、sweet and sour pork!
・・・だと思いますけど・・・
・・・・・・・・
以上、酢豚の思い出話しでした・・・
「スゥブタァ~!」
「スッブゥ~タ!」
「スバウゥ~タァ~!」
・・・って、注文してたんですョ・・・
何してるんですか?
って、きいたら、
熊八さん・・・酢豚が通じないですよぉ~
中華料理は、世界共通でしょぉ~??
・・・って・・・
ん~~
酢豚は、完全に、日本語です・・・
英語なら、sweet and sour pork!
・・・だと思いますけど・・・
・・・・・・・・
以上、酢豚の思い出話しでした・・・

筍ってのも、
油との相性がいぃ野菜です。
日本料理のイメージが
強いかもしれませんけど、
中華料理でも、もの凄く登場しますよねぇ~
油との相性がいぃ野菜です。
日本料理のイメージが
強いかもしれませんけど、
中華料理でも、もの凄く登場しますよねぇ~

油との相性で言うなら、
優勝は、ナス!だと思います。
炒めても、揚げても、美味い。
油を吸い込んだナスは、
もの凄く、甘くなります。
揚げるって調理方法は、
最強のアク抜きでもあるので、
ナスの、青臭さみたいなのも、
キレェ~に、消えちゃいます。

モヤシとカイワレのナムル・・・
安くて、簡単で、美味い!
栄養もある!
ドンドン喰いましょ!
ハハハ
安くて、簡単で、美味い!
栄養もある!
ドンドン喰いましょ!
ハハハ

ナムルですから、
ご飯との相性もいぃですねぇ~
韓国料理の、ピビンパは、
お店で喰うと、何種類も、
ナムルが乗ってますけど、
家で作るなら、モヤシナムル!
家で作るなら、モヤシナムル!
ダケでも、アリです。
あ・・・肉ッ気は、欲しいですけどねぇ~
あ・・・肉ッ気は、欲しいですけどねぇ~

レタスのスープ。
外側の、硬めな葉っぱは、
外側の、硬めな葉っぱは、
スープや、炒め物にすると、
独特な風味があって、
独特な風味があって、
美味いんですョ。
レタス炒飯ってのが、
レタス炒飯ってのが、
流行ましたけど、
レタス炒飯は、レタスを、
レタス炒飯は、レタスを、
あんまり炒めないのがポイント。
炒め物とは、チト、違います。
炒め物とは、チト、違います。
勿論、ご飯!
どんなオカズでも、
白いご飯を、ご飯茶碗で喰う!
それが、家メシの良さです。
ハハハ
どんなオカズでも、
白いご飯を、ご飯茶碗で喰う!
それが、家メシの良さです。
ハハハ

そして!
忘れちゃいけないのが、コレ!
世界一美味い漬け物!
キュウリのQちゃん漬け!
我が家の冷蔵庫には、
必ず、ストックがあります!
ハハハ
まぁ、漬け物が好きなんで、
他にも、いつも何種類か、
忘れちゃいけないのが、コレ!
世界一美味い漬け物!
キュウリのQちゃん漬け!
我が家の冷蔵庫には、
必ず、ストックがあります!
ハハハ
まぁ、漬け物が好きなんで、
他にも、いつも何種類か、
冷蔵庫に入ってるんですけどねぇ~
漬け物の話しは、
漬け物の話しは、
また、いつか、書かせて頂くとして・・・
美味しい家メシでした!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
美味しい家メシでした!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
緊急事態宣言が、解除され始めて、
東京も、このまま行けば、
来週あたり、解除になるかもしれません・・・
待ちに待った!
・・・って、感じでもあり、
大丈夫か?って、不安もあります。
でも、このまま自粛を続ければ、
経済が破綻してしまう・・・
待ちに待った!
・・・って、感じでもあり、
大丈夫か?って、不安もあります。
でも、このまま自粛を続ければ、
経済が破綻してしまう・・・
でも・・・
解除されて、お店が開いても、
使う金が無い・・・
お店も、今までと同じ営業方法・・・
解除されて、お店が開いても、
使う金が無い・・・
お店も、今までと同じ営業方法・・・
・・・って、わけには、行かないでしょぉから、
経済が、回復するには、
まだ、時間がかかりそぉですねぇ~
解除されて、緩和されたら、
何、したいですか?
ん~~
仲間と、メシ、喰いに行きたいですねぇ~
まぁ、仲間が、一緒に行ってくれるのか?
・・・に、ついては、何とも言えませんけど・・・
緩和されれば、リスクも付いてきます。
充分な対策をして、
経済が、回復するには、
まだ、時間がかかりそぉですねぇ~
解除されて、緩和されたら、
何、したいですか?
ん~~
仲間と、メシ、喰いに行きたいですねぇ~
まぁ、仲間が、一緒に行ってくれるのか?
・・・に、ついては、何とも言えませんけど・・・
緩和されれば、リスクも付いてきます。
充分な対策をして、
でも、勇気をもって、
日々を、暮らして行きましょ・・・
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・レシピ書き中・・・
日々を、暮らして行きましょ・・・
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・レシピ書き中・・・