こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、15度。


今日も、雲がかかった空で、
コリャ、曇りだろ!と言われれば、
曇りと認める感じですが・・・
予報では、今日は1日、晴れ。
気温が、20度くらいまで、
上がる予報です。
20度ですからねぇ~
コリャ、半ズボンと、
ランニングシャツで、
イケそぉです!
・・・家の中だけですけど・・・
ん~・・・まだ、早いか・・・
ハハハ



で・・・
この日の昼メシは、担々麺!

ん~
ラーメン関係は、
外で喰った方が、美味い!
・・・と、言えば、
確かにそぉなんですが・・・

自粛の時ですし・・・
ラーメン喰う為だけに出掛けるのは、
メンドクサイし・・・

ハハハ

でも・・・
担々麺って、
家で作っても、
かなりいぃ感じで出来るんですョ。

ん~~~
思うに・・・

豚骨スープとか、
中華そば・・・の、
アッサリしたスープとかは、
ダシの味が、モロに出るので、
家で作るには、
なかなかハードルが高い・・・

でも・・・
担々麺って、練り胡麻の味が強いので、
ダシの味が、それほど前面に出て来ない!
・・・と、思うわけです・・・

ラーメンに限らず、
料理って、ダシが、もの凄く大事。

ジジィは、自分の店、やってる時、
小さい店で、コックも二人でしたから、
何でも、カンでも、自分で作る!
・・・って、わけには行かず、
市販品や、冷凍物も使ってましたけど、

ダシだけは、根性で作ってましたねぇ~

ダシで、楽しちゃうと、
全部の料理の土台が、
ユルユルになるんですョ。
 
 
 
 
でも・・・
担々麺とか、味噌ラーメンとかって、
ダシ以外の味が、かなり強い!

そりゃぁ~
お店と同じ!ってわけにゃ~
いかないですけど・・・

なんとか出来ないことも無い・・・
 
ハハハ
 
実は、強い味方があるんですョ。
スープに、アレを入れると、
かなり、いぃ感じになるんです。
 
 
 
 
答えは・・・豆乳です!

今回は、ガラからとったダシですけど、
ご家庭なら、インスタントのダシ・・・
粉も物とか、顆粒の物とか、
ありますよねぇ~

半分は、ダシ・・・スープ・・・
残りの半分を、豆乳にする感じです。

先にスープを沸かして、
そこに、豆乳を、投入!
トウニュウだけに!!

ガハハハ!
 
・・・失礼しました。

豆乳は、気を付けないと、
調理中に、分離しちゃいます・・・

まぁ、気を付けてても、
分離しちゃうんですけど・・・
 
調整豆乳を使った方が、
若干、分離しにくい感じです。
 
豆乳は、インスタントの、クセ・・・
・・・みたいな部分を、
かなり消してくれて、
スープに、コクを出してくれます。

栄養学的な言い方をするならば、
・・・美味い!・・・

ハハハ
 
 
 
 
担々麺と言えば、挽肉。

豚の挽肉がオススメです。

甜麺醤と、豆板醤と、
オイスターソースと・・・
 
なんか、それっぽいのを、
いぃ感じで使って作りましょ。
 
 
 
 
小松菜です。

お店だと、青梗菜の方が、
多いですかねぇ~

元々の担々麺には、
葉物野菜は、乗って無い!
・・・と、思いますけど、
まぁ、見た感じで、
緑があった方が、
美味そぉに見えますからねぇ~
 
 
 
 
白髪葱・・・です。

担々麺って、挽肉ですから、
長葱も、白髪葱(千切り葱)じゃ無くて、
粗いみじん切りの方が、
口の中でのバランスは、
いぃと思うんですけど・・・
 
白髪葱の方が、
フワッと盛れるので、
盛り付けに、立体感が出て、
色合いも、良くなって、
美味そぉに見えるんですョ。

なので、白髪葱!

白髪葱を、あえて水にさらして、
軽く、揉む様にすると、
辛味が抜けて、
葱がクルクル丸まって、
それは、それで、いぃ感じになります。

真っ直ぐな白髪葱は、
それほど、さらして無いので、
若干、辛い・・・

どちを選ぶかは、
好みの問題ですねぇ~
 
 
 
 
麺は、スーパーの生麺!
中太の、縮れ麺です。

スープが付いてるのもありますけど、
麺だけなら、1玉、100円くらいです。

勿論!
ジジィは、2玉!!

ヒヒヒ
 
 
 
 
担々麺って・・・
どぉ~しても、
肉そぼろと、麺が、
絡みにくいんですョ・・・

ん~
塩バタコーンラーメン!とかの、
コーンも、麺と絡みにくいですよねぇ~

麺料理は、コロコロした物とか、
細かい物は、絡みにくい!

なので、意識的に、
肉を、なるべく絡めて喰う、作戦です。
 
 


これ・・・
オカズになります。

こんど、担々挽肉と小松菜の炒め!
・・・とか言う名前で、
仕事で作っちゃいますけねぇ~
 
 


気を付けて喰っても、
やっぱし、麺を喰い終わったあと、
丼の底に、挽肉が山盛り・・・

まぁ、挽肉が多い・・・
・・・ってのも、ありますけどねぇ~

ハハハ

ここの、ご飯入れちゃう作戦も、
アリだと思います・・・

あ・・・
最初から、麺じゃなくて、
ご飯で作って・・・

担々クッパ!
・・・って、もぉ、
どこの国の料理か
わかんないですねぇ~

アハハ

美味かった!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

昨日は、ラジオの収録がありまして、
毎度お馴染み、ニッポン放送に
行ってきました。

昨日、3週分の収録をして、
これで、5月まで、収録無し。

5月の収録は、
電車などの、公共交通機関を使わず、
自分の車で、行く作戦です。

取り敢えず、1ヶ月・・・
地味に、自粛生活です。

2020年4月7日。
緊急事態宣言が出た日。

きっと、一生忘れないですねぇ~
 
 
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、自粛します。





ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。





ジジィ・・・考え事中・・・