こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、13度。
 
雲がチラホラありますが、
日差しがあって、いぃ天気。
昨日の東京は、気温21度!
昼に、自由が丘で、
打ち合わせだったんですが、
暑いと思って、上着は、Gジャン!
・・・に、したんですが・・・
それでも暑くて、
アロハシャツで、うろついてました。
あ・・・アロハシャツと言っても、
ちゃんと長袖ですけどねぇ~
昨日よりは、5~6度低くなる様ですが、
それでも、15度くらいまで、
気温は、上がる予報です。
来週あたり、もぉ一度、寒くなるらしいですが、
でも、10度くらいですから、
もぉ冬じゃないですねぇ~




で・・・
昨日の続き・・・

料理仲間と、カラオケ4時間半の後、
自由が丘の、中華料理屋さんで、
ワイワイと晩飯です。

8人掛かりの晩飯ですから、
とにかく、いろんな料理を、
チョットずつ、色々喰える!

中華料理は、バッチリのジャンルです。

だって・・・
鮨、喰うなら・・・
そもそもが、1個ずつですから、
何人で喰いに行っても、
喰える種類は、それほど変わらない・・・

西洋料理とか、洋食とかも、
皆で、分けて喰えないことは無いですけど・・・
 
例えば、ハンバーグなら、
ハンバーグと、フライドポテトと、
人参グラッセと・・・を、分ける・・・
分けられますけどねぇ~

中華料理って、
混ざってる料理が多いんですョ。
だから、分けやすいんです。

ハハハ

そんな訳で、ソロソロ終盤!
〆に入ります。

写真は、担々麺。
 
ん~~
本来、中国の担々麺ってのは、
全然違う感じの料理でして・・・

ザックリ言えば、
スープが、もっと少ないんですョ。
 
広島で、人気の、
汁無し担々麺みたいな感じです。

日本で、担々麺と言えば、
写真の様な感じで、スープ、タップリ!
な、麺料理ですけど、
それは、日本人向けに、
アレンジされた、担々麺ってことです。

でも・・・
この担々麺・・・
ひと味、違う。

それほど辛くは無いんですが、
後味が、なんか本格的です・・・

ハハハ
 
 

 
 
あ!
そぉそぉ!!
炒飯も、喰いましたョ。

盛り付ける時に、
中華お玉で、丸っとして
盛り付けるんじゃなくて、

器に、フワァ~と盛るタイプ。

これは、中華料理屋さんの炒飯。
 
ラーメン屋さんの炒飯とは、
チト、違う仕上がりです。

まぁ、どっちも好きなんですけど・・・
 
 
 
 
これ・・・
焼きそば!です。

あんかけかた焼きそば!
・・・って、奴です。

焼きそば!って名前なのに、
麺は、揚げてるし、あんかけだし、
全然、焼きそばじゃねぇ~じゃん!
・・・ってのが、昔からの疑問ですけど、
 
美味いもんは、美味いし、
好きなもんは、好き!

この焼きそば、
メチャメチャ美味かったです!

ヒヒヒ
 
 
 
 
さぁ!
ここからは、デザートの部。

ヒヒヒィ~

もも饅頭!
 
 
 
 
中華街とか行くと・・・
あるいは、本格的な、
中華料理屋さんにいくと、
メニューにありますねぇ~

こちらのお店は、
失礼ながら、町の中華料理屋さん。
でも、こんな料理を出すあたりが、
他とは違いますねぇ~

中身は、中華カスタード餡。
見た感じで、すでに盛り上がりますねぇ~
 
 
 
 
黒いのんは、薬膳ゼリー・・・?
・・・だったと、思います。

白いのんは、杏仁豆腐。

この、杏仁豆腐、
美味いんですョ。

ヒヒヒ
 
 
 
 
と、言う訳で・・・
この日も、安定の楽しさ。
はんにち、笑ってた感じです。

こぉいう日は、必要ですねぇ~

あ・・・
今回・・・3日分の写真撮ったのは、
手前、左の、余分にデカイ奴。
 
写真だと、解り難いですけど、
ジジィの5倍は、あるんですョ。

マスターベリー・・・山下栄紀!
 
 
 
 
お店は、自由が丘駅から、
徒歩、3~4分・・・
・・・なんですが・・・


 
 
お店は、3階です。
 
この階段を、地味に、
でも、確実に、
一段、一段、
登って行かなければなりません・・・

ハハハ

アットホームな・・・
でも、料理は、本格的な、
町の中華料理屋さんです。

美味かった!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 
 
 
今までは、自由が丘でメシ喰ったら、
皆を、駅で見送って、
自分は、地味に、テクテク歩いて帰る・・・
・・・って、段取りでしたけど・・・
 
今は、仮住まい中なので、
自由が丘から、電車に乗って帰ります。

仮住まい生活も、カレコレ2ヶ月・・・
この景色も、見慣れてきました・・・
 
ん~
早く、戻りたい・・・

ハハハァ~




さて・・・

選抜高校野球。
中止に成っちゃいましたねぇ・・・

ジジィは、それほど高校野球ファンでは
無いんですが・・・

出場が決まってた生徒が、
可哀想ですねぇ・・・

関係者の皆さんも、
出場が決まってから、
色々準備して、大変だったと思います。
 
甲子園に出るって事は、
将来、プロを目指してる生徒にとっては、
就職試験みたいな面もあると思うんですョ。

若者の、将来がかかってる。

若者の、安全を最優先・・・
・・・って、事だそぉですけど・・・
 
世の中の流れが、中止、延期、自粛の中で、
押し切って開催して、叩かれるのが嫌・・・?

ん~
中止、延期、自粛ってのは、
政府からの要請で、強制では無いわけで、
それぞれの主催者に判断は任されてるんですから、
開催する!って選択でも、良かった気もします。
じゃ、安全なのか???
・・・難しいですねぇ・・・

やったら、やったで、色々言われ・・・
やらなきゃ、やらないで、色々言われ・・・
外から、色々言うのは、簡単ですから・・・
主催者の判断・・・ですから、
それを尊重します。
 
 
ジジィが思うに・・・
次の、夏の甲子園。
選抜に、出場が決まってた高校は、
全校、出場できることにして・・・
 
それとは別に、夏の甲子園大会にむけた、
予選もやって、出場校を決める。

選抜で、選ばれた高校の出場が決まれば、
それは、それでヨシ。

もし、違う高校が決まったら、
同じ地区から、2校出ればいぃ!

仮に、出場校が、2倍になっても、
いぃじゃないですか。

ナイター設備もあるし・・・
阪神タイガースは、
もの凄いロードに成っちゃいますが、
他の休場を、仮のホームにするとか、
これからの、日本の野球の為に、
それくらいは、してあげて欲しいですねぇ・・・


コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
 
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。




ジジィ・・・原稿書き中・・・