こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、18度。


日差しがあって、いぃ天気!
気持ちのいぃ冬晴れです!
・・・が・・・
気温が、18度ですからねぇ~
冬晴れと言うには、
かなり温かい・・・
でも、夜には、7度とか、6度とかに
下がる予報なので、
気温差が、大きい一日に成りそうです。
体調管理は万全に!
ご自愛下さいまし・・・


で・・・
昨日の続き・・・

大久保で見つけた、
いぃ感じの、蕎麦屋さん!

もり蕎麦と、小さい丼のセットを、
喰ったんですが・・・

この、丼が、なかなか、いぃ感じでした!

ん~
先日、丼物は、それほど好きじゃ無い・・・
・・・的な事を書いてしまったら、
丼物、嫌いなの!!!
とか、
意外!!!
とか、
思わぬ反響を頂きまして・・・

だから・・・
嫌いなんじゃなくて・・・
・・・って、説明もしましたが、
もしかしたら、読者の皆さんも、
そぉ思ってらっしゃるかもしれない・・・
・・・と、言う、危機感を覚え、
しばらく、
丼物、厚めに喰って行こう!
キャンペーンを実施します!!

ハハハ


 


この丼・・・
料理名は、焼鳥丼!です。

焼鳥丼は、大好きですし、
今までに、いろんなところで、
いろんな焼鳥丼を喰いましたけど・・・

そぉ言えば・・・
蕎麦屋さんの、焼鳥丼は、
初めてかもしれません・・・

蕎麦の薬味の長葱が、
丼にも使われてるあたりが、
いぃじゃないですか!

ハハハ


 


そして!
煮卵も、珍しい・・・!

ん~
煮卵の乗った、焼鳥丼を、
初めて喰う・・・って事じゃ無いですけど、
煮卵は、決して定番じゃ無いですからねぇ~

そぉそぉ!
紅生姜も、珍しい!
色取り的に、パンチが利いてます!

ヒヒヒ


 


漬け物、大好きなんですョ。
で・・・
丼物には、沢庵漬!
が、よく合います。

焼鳥丼じゃなくても、
親子丼、カツ丼、天丼、鰻丼、牛丼、豚丼・・・
海鮮丼や、鉄火丼でに、
沢庵漬が合います。

まぁ、個人的な好みの話しですけどねぇ~

ハハハ


 


肝心の、焼鳥の味は・・・
焼鳥屋さんの、焼鳥とは、
根本的に、味付けが違います。

どぉ違うのか?
は、なかなか、説明が難しいですけど・・・

焼鳥屋さんの焼鳥の方が、
香ばしい感じ・・・

この焼鳥丼は、もっと丸い味わいです。


 


タレとか、汁気とかが、
多いタイプの丼では無いので、
ご飯は、白いまま・・・


 


鶏肉は、濃い目の味付けなので、
ご飯と、良く合います。

濃い目の味付け!
これ、大事ですねぇ~

薄味の丼物は、
全然盛り上がらない!
あ・・・
丼物が、嫌いなんじゃ無いですョ!
そこは、大事なポイントです!!

キャンペーン中ですから!!!

アハハ


 


ん~
蕎麦の薬味の葱を、
丼に乗せる作戦・・・

これ、大成功ですねぇ~

通常は・・・
・・・と、言うか・・・
ジジィが作ったら、
長葱じゃなくて、小葱を使うでしょぉし、
長葱だとしたら、よくさらすか、
千切りにして、白髪葱とか・・・

この発想は、出なかったと思います。

でも・・・
甘辛の、鶏肉に、
辛味のある、生の長葱は、
メチャメチャ合いますねぇ~

これ・・・
マネしてみます!!!


 


汁物は、付いて無いですが、
蕎麦湯がるので、大丈夫。

〆の蕎麦湯は、なんか、
落ち着きますねぇ~

ヒヒヒ

 
 


完食!
・・・ん?
この焼鳥丼・・・
普通サイズだったか???

ま・・・いっか!

ハハハァ~


 


大久保駅から、
裏の方に行く感じ・・・
駅から、1分です。

月に、4~5回は、大学に行くので、
コリャ、いぃお店、
見つけちゃいました!

ヒヒヒ

美味かった!!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

いぃ天気なんで、
散歩でもしたい感じですが・・・

実は、やる事が、山盛りありまして・・・
散歩してる場合じゃない・・・

とにかく、レシピを書かないと・・・

コーシーいれて
テレビ視ながら
モリモリ仕事します。





ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。





ジジィ・・・ひたすらレシピ書き中・・・