こんにちゎ。
東京は、曇り。
東京は、曇り。
気温、21度。
雨が降り出しそうな空では、
無いんですけど・・・
空の9割は、雲!
・・・って、感じです。
今日は、一日、
こんな天気みたいです。
気温は、25度くらいまで
気温は、25度くらいまで
上がるみたいですが、
まぁ、暑くは無いですねぇ~
そんな事より、心配なのは、台風。
関東は、土曜から、日曜にかけて・・・
と、言う事に成りそうです。
会社、学校、休みにしましょ。
電車、バスが動いて無い空港に、
飛行機降ろすの辞めましょ。
出来る事は、全部やって、
台風をやり過ごすしか無いですから・・・
皆様、充分に、ご注意下さい。
で・・・
もぉ1ヶ月くらい前ですが・・・
何となく、喰いたくなって、
ナポリタン、作りました。
と、言っても・・・
買い物に行った訳じゃないので、
冷蔵庫の、残り物で作った、
ナポリタンです。
ナポリタンと言えば、
日本の洋食の代表的な料理。
いろんな、
ナポリタン!
がありますが・・・
ジジィのナポリタンは、
ソーセージ
玉葱
ピーマン
トマト
マッシュルーム(缶詰)
ニンニク
ニンニク
スパゲティー
白ワイン
ケチャップ
塩 コショウ
バター

今回、マッシュルームは、
無かったので、無し。
ピーマンは、1個しか無かったので、
赤パプリカ、黄パプリカも使いました。
ナポリタンだけに限った事じゃなくて、
麺料理、全般に言える事なんですが、
材料は、細長く切ります。
その方が、麺と、よくからむんですョ。
まぁ・・・マッシュルームや、トマトは、
細長くは、切れないですけど・・・

そぉそぉ!
粉チーズは、お好みですけど、
ジジィは、タップリかけたい派!
なので、ナポリタンは、
若干、薄味に仕上げます。
粉チーズって、
けっこう、塩味が濃いですから!

あ・・・
これは、残ってた、
赤玉葱で作った、スープです。
赤玉葱を薄切りにして、
コンソメスープに入れただけ!
超簡単なスープですが、
玉葱の甘味が出て、
美味いんですョ。
ヒヒヒ

赤玉葱って、加熱すると、
色が抜けちゃうんですョ。
でも、完全に抜ける訳じゃ無いので、
なんか、中途半端な色になる・・・
抜けた色は、スープに出るので、
スープが、赤くなります。

さぁ!
いただきまする・・・
ヒヒヒ
なかなか、いぃ感じ!
ケチャップって、美味いですねぇ~
あ・・・
でも、
ナポリタンを作るとき・・・
チキンライスを作る時も、
そぉなんですが・・・
ケチャップだ、味を仕上げよぉ!
・・・と、しちゃダメです。
ケチャップは、色付けと、
風味付け・・・
勿論、ケチャップを入れれば、
ケチャップの味が付きますから、
料理全体の味には成ってるんですけど・・・
ケチャップで、味を仕上げよぉとすると、
大量のケチャップを使う事に成ります。
すると・・・ツルツル感の無い、
ベトベトの仕上がりに成るんですョ。
ベトベトの仕上がりに成るんですョ。
まぁ、ナポリタンってのは、
そもそも、そぉ言うもんだ!
・・・と、言う、ご意見も御座いましょぉし、
ジジィも、イタリア料理のスパゲティーとは、
違う仕上がりにしますけど・・・
スパゲティーなら、まだ、何とか成りますが、
チキンライスに、大量のケチャップは、
ダメ!・・・です。
味を調え、仕上げるのは、塩、コショウ。
ケチャップは、控えめにしとくのが、
ジジィ流です。

ソーセージも、細切り・・・
ん~
ホントは、切らない方が、
ソーセージ、そのものは、
美味いんですョ。
切ってしまうと、
どぉしても、味が抜けちゃいますから・・・
でも・・・
抜けちゃった味が、
ナポリタン、全体の味付けになるので、
ここは、ヨシとしましょ・・・

ナポリタンを作るなら、
ジジィは、バターを使います。
その方が、洋食屋さんの味に近くなる・・・
クリームソース系のパスタを作る時も、
バターを使うことがありますねぇ~
あ・・・トマトソースでも、塩味でも
バター使うこと、ありますねぇ~
オリーブオイルの方が、
サッパリ仕上がりますが、
バターで作ると、コクがでます。
まぁ、、コレは、好みの問題ですから、
オリーブオイルで作っても、美味しいですけど・・・

スパゲティーの麺って、
太さが、色々ありますが・・・
一般的に・・・
ソースの濃度が濃いなら、太めの麺。
ナポリタンとか、ミートソースとか、
カルボナーラとか・・・
ソースの濃度が薄いなら、細めの麺。
主に、塩味のスパゲティー・・・
ナポリタンですから、
太い麺で、作りたかったんですが・・・
この麺は、まぁ、普通の太さ・・・
と、言うか・・・
むしろ、細めの麺です。
そこは、残り物ナポリタンなので・・・
ハハハ

ん~~
ナポリタンってスパゲティーは、
イタリアに行っても、ありません。
コリャ、完全に、日本生まれの、洋食です。
イタリア料理では、ケチャップ使わないですし・・・
イタリア料理では、ケチャップ使わないですし・・・
でも、ケチャップって、美味いですねぇ~
そぉいえば・・・
モンゴルにお邪魔したら、
ウランバートルホテルの、スパゲティーは、
ケチャップ味でしたし・・・
遊牧民のご家庭で、
お母さんが作ってくれた、
羊の干し肉で作る、うどん?は、
ケチャップ入れて喰えって言われました。
ハハハ
ワールドワイドですねぇ~
自画自賛ですが・・・
美味かった!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
さて・・・
連日、ニュースで、
教員が、教員を、イジメた事件を、
報道してますねぇ~・・・
ジジィも、教員の端くれの、末席の隅っこに
席をおいてるので、
お門違いですけど、チト書かせて下さい・・・
先ずもって、被害に遭われた教員の方は、
お気の毒ですし、一刻も早い、回復を願います。
イジメて喜んでた、アンポンタンは、
とっとと教員免許、取り上げて、
二度と、何かを教える仕事は、
しないで欲しいです。
が・・・
こぉいうアンポンタンは、
他にも、絶対、いると思いますョ。
思うに・・・
世の中、学校の教員・・・「先生」を、
過大評価してると思うんですョ。
先生は、全員、立派な人格者だ!
なんて事は、絶対に無いですから。
大学出て、世間を知らないまま、
いきなり先生!なんて呼ばれて、
純粋培養みたいに、育って行く・・・
勘違いしたり、調子に乗る奴が出るのは、
当然!と言えば、当然です。
でも、純粋培養は、
たまに、もの凄く良い先生も、育てます。
思い出して下さい・・・
小、中、高の先生で、
あの先生の、お陰で・・・
・・・って、思える先生。
あの先生は、ホントに素晴らしい先生だった!
・・・って、思える先生・・・
何人かは、いらっしゃるんじゃないですか?
でも・・・
思い出しても、頭に来る、
とんでもない奴・・・
先生と言う名の、バカチンもいたはずです。
頭には、来ないまでも、
まったくやる気の無い・・・
毎年、毎年、同じノート読むだけの先生・・・
授業が、倒れそうに、ツマラナイ先生・・・
主義、主張、性格、人格が、
もの凄く、偏ってる先生・・・
ゴロゴロいたはずです。
まぁ、これは、どの業界にも、有ることで、
料理業界だって、そぉです。
調理師免許持ってるから、
お店で働いてるから、
コックだから・・・って、
必ず料理が上手いとは、
限らないんです。
だって、コックはみんな
料理が上手いなら、
世の中のレストランは、
全部、美味しいお店!
・・・って、事になります。
実際は、極僅かな、美味しいお店と、
実は、もの凄い数の、不味いお店と、
圧倒的多数の、普通のお店・・・
学校の先生も、同じだと思うんですョ。
学校に預けたから、安心・・・
なんでこたぁ~無いんです。
今、ニュースに成ってる学校・・・
校長は、勿論、他の教員、職員、
みんなアウトです。
わるふざけ、だと思った・・・
認識が、甘かった・・・
それじゃ、生徒間のイジメに、
気付かないって事じゃないですか・・・
この学校の教員は、
生徒に、イジメを見たら、
どぉしろって、教えてるんですかねぇ~?
見て見ぬ振りをしろって、
教えてるんでしょぉねぇ~・・・
申し訳無いですが・・・
被害に遇われた方も、
そこは、ダメです。
校長がダメなら、教育委員会や、
市、県、文部科学省、
弁護士、警察・・・
色々と方法はあったはず。
大人なんですから・・・
チト、話しは、ズレますが・・・
あおり運転問題。
あおって、車止めさせて、
ガーガー怒鳴りちらして・・・・
でも、それ、
相手の車が、黒のベンツで、
窓がスモークでも、やる?
相手が、パトカーでもやる??
結局は、ただの弱い者イジメ・・・
自分が、勝てそうな相手にしか、
モンクを言えない輩です。
そぉ言う、バカチンを育てない為に、
教育があるんだと思います。
でも、その教育をするのは、
学校じゃない。
親、家族、大人達です。
学校が教えられるのは、学問。
最高の教育の場は、家庭です。
と、失礼な事を、書きました。
ご容赦下さい。
コーシーいれて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・事務仕事中・・・
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・事務仕事中・・・