こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、10度。
 
 
うっすら白っぽい空ですが、
日差しがあって、いぃ天気!
しかし・・・夕方には、曇ってきて、
明日の朝は、雨の予報です。
日差しと、気温の割りには、
寒く感じます・・・
冬物のクリーニングは、
もぉチット待った方がいぃ感じです。
 
 
 
で・・・
鹿児島、きもつき珍道中!
ん~・・・半分くらい来た感じです・・・
長い話しになります・・・
 
ハハハ
 
二日目の午前中は、
生産者の方の、ハウスと、
選果場を見学させて頂いて・・・
 
さぁ!
お待たせしました!
・・・って、一番、待ってたのは
ジジィだと思いますけど・・・
 
待ちに待った、昼メシです!!
 
連れてって頂いたのは、
地元の鮨屋さん!
 
鹿児島は、海の幸も
美味いですからねぇ~
 
ヒヒヒ
 
 
 
 
 
・・・って言うか・・・
スゲー天狗!!
 
写真だと、解り難いですが、
かなりデカイんです・・・
 
東京ドーム、2個分くらいは、
ありますかねぇ~
 
アハハ
 
 
 
 
 
10人くらいの昼メシだったので、
お座敷に、通して頂きまして・・・
 
そしたら、なんか、凄いんですョ・・・
 
ひな人形・・・
奥に、凄い着物が・・・
 
大変、申し訳無いんですが、
ジジィは、こぉいう物の、価値が
ほぼ解らないので、
どぉ表現したらいぃものやら・・・
 
 
 
 
 
おぉ~~
凄い甲冑ですねぇ~
 
普段、着てらっしゃるんですかねぇ~?
・・・って、着ねぇ~ョ!
 
隣りの、壺・・・???
凄いですねぇ~
 
伊万里焼?
有田焼??
 
それも解らず、
お恥ずかしいばかりですが・・・
 
ん~
これ、何に使うんですかねぇ~?
 
花をいける?
 
焼酎入れる?
 
熱燗つけたら、熱くて持てないだろぉし・・・
 
 
 
 
 
これも・・・
伊万里焼?
有田焼??
 
ビックリこいちまうくらいの
お値段だと思います・・・
 
 
ん~・・・
ただ・・・
料理人の端くれとして・・・
と、言うか・・・
完全に、個人的な感覚として・・・
 
この皿に、料理を盛るのは、
ホントに、難しい・・・
 
何を盛っても、
皿の力に負けちゃいますねぇ~
 
まぁ、つまりは、
それが、ジジィの力量・・・
・・・って、事なんですねぇ~
 
まだまだ、修行が足りんのじゃぁ~!!
 
スイマセン・・・
 
和食器は、大好きで、
洋食器よりも、和食器を使う個との方が、
圧倒的に多いんですが・・・
 
オマエの、伊万里焼や、有田焼の、
何が解るんじゃ!!
・・・と、怒られるのは承知の上で・・・
 
ジジィにとっては、
食器と言うより、芸術品・・・
 
ひたすら、スゲェ~なぁ~と、
眺める皿です・・・
 
あ・・・
鹿児島には、薩摩焼・・・
・・・って、焼き物がありますねぇ~
 
薩摩焼の感じは、好きですねぇ~・・・
 
 
 
 
そぉそぉ!
昼メシ!!
 
ランチのセット的な料理を、
お願いしたので・・・
 
先ずは、酢の物・・・
 
キュウリ!
使ってますねぇ~!!
 
ん?
ハム?
 
ほぉ~
コリャ、面白い。
洋風の酢の物です。
 
 
 
 
 
茶碗蒸し!
 
鹿児島は、温かいとは言え、
この日は、また2月・・・
朝から、雨がポツポツ降ってましたから、
温かい茶碗蒸しは、
ジワァ~っと、染みる感じです・・・
 
 
 
 
 
キレイに仕上がってますねぇ~
まぁ、プロが作るんですから、
当たり前と言えば、当たり前ですけど・・・
 
茶碗蒸しって、
作ったことあるかたなら、
そぉそぉ・・・と、同意して頂けると思いますが・・・
 
火加減を、チト間違えたり、
加熱時間を、チト間違えたり、
卵とダシの割合を間違えたりすると、
 
す・・・が、入る・・・
茶碗の中で、生地が沸騰して、
気泡が出来て、そのまま固まっちゃう・・・
 
とか
全然、固まらない・・・とか・・・
 
コツがあるんですよねぇ~
 
ハハハ
 
美味しい茶碗蒸しでした!
 
イヒヒ
 
昼メシは、まだ、始まったばかり!
続きは、明日!
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
今日は、CookpadTVの生放送の日。
目黒にある、スタジオに
行ってきます・・・
 
ん~
今週は、ドタバタしてまして、
地味に、色々忙しいんです・・・
 
ジジィですから、疲れがたまる・・・
 
大人ですから、
ちゃんと仕事しますけどねぇ~
 
そろそろ昼メシか・・・???
 
コーシーいれて
テレビ視ながら
出掛ける支度もします。
 
 
 
 
 
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
 
 
 
 
 
ジジィ・・・出動準備しながら、昼メシ待ち中・・・