こんにちゎ。
東京は、晴れ。
東京は、晴れ。
気温、9度。
昨日ほど、温かくは無いですが、
晴れて、いぃ天気!
春の、柔らかい日差しです。
まぁ、ギンギラの日差しの方が、
個人的には、好きですけど、
春の日差しを、楽しみましょ・・・
で・・・
昨日の続き。
鹿児島、きもつき珍道中!
村吉さんちの、キュウリと、
会長の、ピーマンのハウスを
見学させて頂いた後、
今度は、会長直々の案内で、
選果場を、見学させて頂きました。
ジジィは、レポーターの仕事とか、
旅番組とかを、やらせて頂いてたので、
選果場って、何度か、見せて頂いたことは
あるんですけど・・・
稼働中の・・・
今、正に、仕事中の、選果場に
おじゃまするのは、たぶん2度目・・・
・・・くらい・・・です。
しかも、今回は、
作業してらっしゃる方の
すぐ側・・・真横に立たせて頂いて、
会長の解説を聴ける!
・・・と言う、贅沢な見学!
なかなか無いチャンスです!

生産者の方ごとに
ピーマンがケースで運ばれてきます。
これ、コンピューターが管理して、
他の方と、混ざらない様になってます。

ザァ~と・・・
こぉいう風景って、
見てて飽きない・・・
ハハハ

438個あります・・・
・・・ウソです。
ハハハ
こんな感じで、
ピーマンが、ドンドン
運ばれて行きます。
最終的な確認は、
人の手です。
ピーマンって、
みんな同じ形の野菜じゃないですから、
見る角度によっては、
見落としもあるんですねぇ~
なので、不良品とか、
サイズ違いとかが無い様に、
ベテランのお嬢さんが、
最終的な確認です・・・
ん~~
大変ですねぇ~・・・

そして、袋詰め。
これも、コンピューターが管理して、
決められた重さに成る様に、袋詰め。
これも、凄いシステムでして・・・
ピーマンって、自然の物ですから、
同じLサイズでも、チョット大きめ・・・
チョット小さめ・・・がありますよねぇ~
大きめばっかりとか、
小さめばっかりの成っちゃわない様に、
コンピューターが、自動で
ピーマンを、組み合わせるんですョ。
5個で、〇〇〇g~〇〇〇g・・・
・・・に成る様に、調整して袋詰め。
それを、最後は人間が、
箱詰めして、出荷となります・・・
へぇ~~~
知らなかったです・・・

お。
こっちは、赤ピーマンですねぇ~
最近は、赤パプリカの方が、
出回ってる感じで、
赤パプリカも、美味しいですけど、
赤ピーマンの美味しさってのが、
ありますからねぇ~
ピーマンより甘くて、
赤パプリカより、ほろ苦い・・・
赤ピーマンで作る
青椒肉絲・・・
まぁ、その場合は、
赤椒肉絲・・・???
美味いんですョ。
アハハ

赤ピーマンは、
ピーマンより、量が少ないかた、
手作業なんでしょうか?
黙々と、お仕事されてました・・・
これ・・・
長時間やったら、
腰とか、肩とかに来る体勢ですねぇ~
ホント、ご苦労様です・・・

こっちは、キュウリ!
長さとか、曲がり具合とか、
キズとかを、確認してます・・・
キュウリは、ピーマンより、
折れたり、キズが付いたりしやすいので、
1本ずつです・・・
ん~~~~
コリャマタ、大変ですねぇ~

キュウリは、1本ずつ、
トレイ的なノンベアーに乗せられて、
この後、重さとかで、
自動的に、選別されていきます・・・
コンベアーのベルとには、
キュウリにキズが津かな様に、
スポンジが敷いてあります・・・
キュウリ!
大事にされてます。

と、言う訳で・・・
貴重な体験を、させて頂きました。
勉強になりました!
この後は・・・昼メシ!
イヒヒ
ジジィは、どんな昼メシを喰ったのか?
続きは、明日。
お楽しみにぃ~!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
昨日は、撮影がありまて、
諸事情あって、朝は、5時起き・・・
夜には、ヘロヘロで、
晩飯喰わずに、寝ちゃいました・・・
と、言っても・・・
撮影って、チョイチョイ
いろんな物を、つまむので、
それほど、腹は減って無かったんですけど・・・
ジジィだもんで・・・
アハハ
今日は、これから、
打ち合わせ?と、商談??
メシ会では無くて、
本気の奴です・・・
なので、
コーシーいれて
テレビ視ながら
出掛ける支度します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
テレビ視ながら
出掛ける支度します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・まだ眠たい中・・・