こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、12度。
 
 
午前中、近所の高級スーパーと、
もの凄く親切なパン屋さんに、
買い物に行ってきたんですが、
日差しがあって、いぃ天気!
冬物の上着じゃ、暑いくらいでした。
もぉクリーニングに出しちゃおうか?
・・・とも、思いましたが・・・
あと何日か、寒い日もある!
・・・って、予報ですので、
クリーニングは、もぉチット先にします。
 
 
で・・・
今日も、鹿児島、きもつき珍道中!
 
二日目の、朝です。
 
今回の仕事は、
JA関係の仕事・・・
 
家の光・・・って言う、月刊誌、
ご存じですか?
 
JAグループの、家の光協会が、
生産者の方達向けに、
出版してるんですが・・・
 
その家の光協会の仕事で、
毎年、全国のJAさんにお邪魔して、
クッキングフェスタ・・・
・・・って、イベントに
参加させて頂いてます。
 
今回も、そのクッキングフェスタ!
で、鹿児島に、お邪魔しました。
 
楽しい仕事なんですが、
特典がありまして・・・
 
生産者の方のところにお邪魔して、
畑とか、ハウスとか、
見せて頂けるんですョ。
 
しかも、生産者の方の解説付き!
 
それって、もの凄く勉強になるんです。
 
先ず、お邪魔したのは、
村吉さんのハウス!
 
キュウリを作ってらっしゃいます。
 
 
 
 
 
ご主人です。
 
キュウリ名人!
色々、教えて頂きました。
 
キュウリって野菜は、
成長が早いので、
1日遅れたら、売り物にならない・・・
 
朝は、まだ・・・でも、
夜には、収穫しないと、
翌朝では、売り物にならない・・・
 
ん~
この、売り物にならない・・・
・・・ってのは、
喰えなくなる訳じゃなくて、
チト、大きい・・・くらいのこと・・・
 
キュウリって、大きく成り過ぎたら、
硬くなって、美味く無いんですが、
チト大きいくらいなら、いぃじゃん!
・・・と、思いますけどねぇ~
 
生産者の方の、コダワリは、
大歓迎ですけど、
消費者のワガママと、
小売店の忖度は、
如何なものかと思います。
 
キュウリだけじゃなくて、
食材を作るってのは、
ホントに、大変な仕事です。
 
 
 
 
 
大きなハウスですねぇ~
 
ジジィは、素人だもんで、
すぐ、何本くらい穫れるんですか?
・・・なぁ~んて聞いちゃうんですが、
もの凄い数です・・・
 
ハハハ
 
キレイにされてますねぇ~
腕のいぃ料理人の店は、
厨房がキレイですから・・・
 
 
 
 
 
おぉ~~~
立派なキュウリです!
 
まだ、花が付いてます・・・
 
色も、形も、いぃ感じ!
 
名人に聞いたら、
キュウリが、曲がっちゃう理由は、
よく解らないそぉです・・・
 
曲がったキュウリは、
加工用になるそぉです・・・
 
 
 
 
 
そして、こちらの
可愛らしいお嬢さん。
キュウリ名人の息子さんの
お嫁ちゃん・・・
 
なんと!
このお嬢さん、横浜のご出身で、
地元横浜の町で、
ジジィを何度も見かけてたそぉで・・・
 
その上、テレビも、ご覧頂いて・・・
 
あ・・・
テレビで見たから、
町で見かけたんでしょぉけど・・・
 
ハハハ
 
ご結婚されて、
鹿児島に来られて、
ご主人と一緒に、
キュウリを作ってらっしゃる・・・
 
 
 
 
 
お嫁ちゃんが作ったキュウリ!
ご馳走に成っちゃいました!
 
これ以上無い!
トレトレのキュウリです。
 
瑞々しくて、張りがあって、
トゲがチクチクします。
 
 
 
 
 
パキッッッッッ!!!
・・・と、折れます。
 
東京のスーパーだと、
軽くしなっちゃう・・・
弾力のあるキュウリも、
売られてたりしますが・・・
 
ハハハァ~

お嫁ちゃんのキュウリ!
いただきまする・・・
 
 
 
 
 
美味い!
メチャメチャ美味い!!
 
味付け無しで、
充分美味い!!!
 
お嫁ちゃんと、お母さんと、
キュウリ料理の話しなどしながら、
ポリポリ、頂いちゃいました!
 
え?
勿論、これも、ちゃんと仕事ですョ!
 
イヒヒ
 
 
 
 
 
鹿児島のキュウリ!
スゲー美味いです!!
皆さん買ってねん~!!!
 
アハハ
 
 
 
 
 
感じのいぃご家族で、
楽しい時間でした・・・
 
また、お目にかかりたいですねぇ~
 
お忙しい時期に、
お時間を、頂き、
ありがとぉございました。
 
 
 
 
 
お土産に、1本、
頂いちゃいました・・・
 
ヒヒヒ
 
キュウリの次は、
ピーマンです!
 
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!




さて・・・
 
今日は、ラジオの収録がありまして、
毎度お馴染み、ニッポン放送に
行ってきます。
 
4月から、ネット局が増えて、
岡山と香川の皆さんにも、
聴いて頂ける・・・らしい・・・です。
 
ラジオの仕事は、
ずっと続けて行きたい
大事な仕事。
 
気合い入れて行こうぜ!
 
オーッ!
 
コーシーいれて
テレビ視ながら
出掛ける支度します。






ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
 
 
 
 
 
ジジィ・・・出動準備中・・・