こんにちゎ。
東京は、小雨。
東京は、小雨。
気温、23度。
連日30度超えてましたから、
23度は、かなり涼しく感じますが、
湿度100%・・・
ジメッとしてます。
大雨が降ってる地域の皆様、
大変ですねぇ・・・
充分、ご注意ください。
で・・・
先日、仲間と晩飯を喰いに、
また、あのお店に、
お邪魔しました・・・
仲間と言っても、
この日は、大先輩の姉さんもご一緒!
って言うか・・・
姉さんの、リクエストで、
みんな、集まりました・・・
ハイハイ・・・
また、自由が丘です。
こちらのお店・・・
とにかく、やたらと
焼き餃子が、美味い!
そして、デカイ!
ハハハ
1個で、普通の餃子、
2~3個分は、あるんです・・・
ヒヒヒ

ラー油、酢、醤油で、
ワンバンして・・・
さらに、ラー油の、底にたまってる
トンガラシを、チョット乗せて・・・
美味い!
小籠包か!!!
・・・ってくらいの勢いで、
肉汁が、出てきます。
何度、喰っても、
美味い、焼き餃子。
実は、ジジィと一緒に
この焼き餃子喰った料理家が、
その後、何人も、
この焼き餃子が喰いたくて、
ジジィ無しで来店してます。
ハハハ~

焼き餃子ほど、
個性的では無いんですが、
水餃子も、安定の美味しさです。
モチモチの皮が美味い!
勿論、中身も、美味い!!
水餃子も、かなりデカイんですョ。

焼き豚です。
個人的には、
温かい、白いご飯で、
喰いたいですねぇ~
焼き豚には、
ラー油じゃなくて、
カラシ、酢、醤油!
カラシだけ!
・・・って、作戦も、アリです。

これは・・・
オマール海老の、チリソース・・・
かなり、大きいオマール海老です。
オマール海老なのに、
リーズナブルなお値段!
盛り上がりますねぇ~
ヒヒヒ~
ヒヒヒ~

これは・・・
確か・・・
牛肉のオイスターソース・・・
・・・的な・・・
中華料理って、
肉料理なのに、
魚介類のソース使ったり、
魚介料理なのに、
鶏ガラスープ使ったり・・・
西洋料理では、
あんまりやらないですから・・・
美味かったですよぉ~
白いご飯に乗せて、
中華肉丼にしますかねぇ~
ヒヒヒ

こちらは、
白身魚・・・たしか・・・
・・・石鯛だったか???
甘酢あんかけ・・・です。
丸っと、尾頭付きの魚なので、
中華料理の箸だと、
小骨を、取りにくいんですが、
美味いもん喰う為なら、
多少のメンドクササなんて、
ヘッチャラです!
イヒヒ
コリャマタ、美味い!!
この日は、7人でメシ。
なので、色々喰えます!
まだまだ、喰いましたョ!
続きは、明日。
お楽しみにぃ~!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
23年前・・・
京都で仕事がありまいて、
帰りの新幹線の中で、
車掌さんから、車内アナウンス・・・
「東京からおこしの、森野熊八様、
お電話が入っております・・・」
当時は、携帯電話よりも、
まだまだ、固定電話の時代でしたからねぇ~
電話に出ると、
翌日から始まる、
テレビのレギュラーコーナーの
担当ディレクター。
「今日、地下鉄に毒ガスをまいた奴がいて、
番組は、その事件の特番になるので、
レギュラーコーナーは、
来週からになりました。」
ワイドショーでは、よくある事なので、
「解りました、来週から、ヨロシクお願いします・・・」
と、電話を切りましたが、
結局、翌日から各局、この問題一色になり、
レギュラーコーナーは、そのまま消滅しました・・・
亡くなられた方、被害に遭われた方、
ご家族、ご友人の、
怒り、苦しみ、悲しみに比べたら、
鼻クソ以下の話しで、スミマセン・・・
さて・・・
今日は、これから、
打ち合わせがありまして、
自由が丘に行きます・・・
11月発売の、誌面の料理で、
撮影は、来月です。
だいたい、3ヶ月~半年、
前倒して撮影するんですョ。
なので、料理家の家では、
来月くらいから、
クリスマスと、正月が
一緒に、やってきます・・・
アハハ
早めに出て、
昼飯は、自由が丘で
喰いますかねぇ~・・・
コーシーいれて
テレビ視ながら
出掛ける支度します。
テレビ視ながら
出掛ける支度します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・昼飯、検討中・・・
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・昼飯、検討中・・・