こんにちゎ。
東京は、晴れ。
気温、17度。
チィ~と風が強いですが、
まずまず、いぃ感じの青空です。
スカッ!と青空!ってんじゃないのが、
春の晴れですからねぇ~
ハハハ
で・・・
何日か前に・・・
チラッと書かせていただいた
冷蔵庫、クリアランス豚汁です。
クリアランスと言っても、
作りたかったのは、豚汁ですから、
目指したのは、美味い豚汁!
ブロッコリー、キャベツ、キュウリ、トマト、
レタス、ミニトマト、セロリ・・・
ハーブ、色々・・・などもありましたが、
それは、豚汁には入れず、
他の料理にしまして・・・
豚汁には、豚汁に必要な材料を使いました。
仕上げに、
七味唐辛子を、パラパラァ~と、
振りかけるのが、ジジィ流。
ヒヒヒ
ジジィですし、デブですから、
仕事や、外食以外・・・
つまり、普段のメシは、
なるべく薄味を心がけてまして、
辛味は、塩味の足りなさを、
なんとなく、ごまかしてくれる!
・・・気がします。
ハハハ
豚汁って・・・大好きなんですョ
ジジィの感覚では、
味噌汁のカテゴリーでは無くて、
煮込み料理のカテゴリーなんです。
なので、盛り付ける時、
汁気は、少なめ・・・
具ぅは、大きめに切って、
ゴロゴロ入れます。
ヒヒヒ
豚汁には、欠かせない材料ってのが
あると思うんですョ。
味噌汁に、豚肉入れたら、豚汁!
・・・って訳じゃぁ~ありません。
ジジィが、個人的に選ぶ
豚汁、必須材料。
豚汁の七つ道具!は・・・
まぁ、先ず、豚肉。
豚バラスライスは、一度湯がいて、
水にさらしてから使います。
実は、ジジィの豚汁は、
2種類ありまして・・・
今回、作ったのは、普通豚汁・・・
冷凍庫の豚肉が、
バラスライスしか無かったので、
これは、普通の豚汁。
気合い入れて作るのは、
スゲー豚汁!
スゲー豚汁の場合は、
豚肉は、バラブロックを
塊のまま、鰹ダシで煮込んで、
煮込んでから、冷ました豚肉を、
厚切りにした物を使います。
豚肉を煮込んだ、鰹ダシを漉して、
脂をとって、野菜を入れて煮込んで、
豚肉を戻して、仕上がる・・・
大きく切った野菜と、
同じくらいの大きさの、豚肉!
ってのが、スゲー豚汁です。
ハハハ
里芋!
ジャガイモじゃなくて、里芋!!
ん~
長芋でも美味いですけど・・・
仕上がりが、ネットリした芋の方が、
個人的には、好きですねぇ~
里芋は、絶対、下茹でしないとダメですョ。
下茹でして、水にさらして、
ヌメリをとってからです!
ゴボウ!
これが入ってないと、
豚汁感が出ないんですョ。
豚肉とゴボウは、
相性、抜群ですねぇ~
豆腐!
実は、半端に余ってた
厚揚げも入ってるんですが・・・
豆腐が無いとねぇ~
他の材料に、負けない様に、
木綿豆腐の水気をさらにきって、
しっかりし、丈夫な豆腐です。
大根!
大根も、そのまま入れるのはダメ。
下茹でしてから入れましょ。
下茹でしないと、大根の苦味が
出てしまうことがあります。
長葱!
仕上げに、小葱の小口切りを
ちらしますが・・・
こっちの葱は、煮込んで、
軟らかく、トロトロにした葱です。
と・・・
ここまでで、6品。
ありゃ・・・
もぃ1個で、七つですねぇ~
材料としては、コンニャクなんですが・・・
人参も、あった方が美味い・・・
そして、
実は、生姜の千切りを入れるのも、
ジジィ流・・・なんです・・・
なので・・・
七つ目の材料としては、コンニャク!
人参は、同率7位?
ん~・・・つまり、八つ道具!
隠し味に、生姜!
・・・って事に、しときますかねぇ~
豚汁は、煮込み料理!
・・・の、カテゴリーなので、
当然、ご飯!
豚汁定食です!
ヒヒヒィ~
豚汁とご飯!
最高っす。
おかわり!
もぉ一杯!!
豚肉の脂は、ほぼ抜いちゃってますし、
野菜ばっかですから、
かなり、ローカロリー!
・・・な、はずです。
味噌は、お好みの味噌を・・・
半分くらい入れて煮込んで、
仕上げに、残りの味噌を入れる作戦が、
オススメです。
美味かった!
自画自賛ですが・・・
ごちそぉさまでしたん~
さて・・・
大谷選手、大活躍ですが・・・
スケートの、菊池彩花選手が、
引退されましたねぇ~
ジジイは、スケートの事は、
なぁ~んも知りませんが、
応援してるスケート選手です。
ケガを降り超えて、
オリンピックにもでて・・・
平昌オリンピック。
パシュートの準決勝で、
長い距離を、自分が先頭で引っ張って、
他の選手の負担を軽くして、
自分は、決勝には出ない・・・
最高にカッコイィ!
お顔立ちも、可愛らしくて・・・
これからは、指導者に成られるそぉですが、
解説や、タレントでも、
行ける気がしますけどねぇ~
と・・・
ド素人が、いい加減な事、書きました・・・
菊池選手!
お疲れ様でした!
いつか、お目にかかって、
ジジィの料理、喰って欲しいですねぇ~
イヒヒヒヒィ~
コーシーいれて
テレビ視ながら
チト、ダラダラします。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・休憩中・・・