おはよぉございます。
東京は、薄曇り。
気温、28度。
今日も暑いですが、幾分、気温は低いのか?
東京は、薄曇り。
気温、28度。
今日も暑いですが、幾分、気温は低いのか?
昼過ぎには、30度を超えるらしいです。
そして、午後から雨の予報・・・
雨と言っても、雷を伴う強い雨。
雨と言っても、雷を伴う強い雨。
ゲリラ豪雨って奴ですかねぇ~
皆様、充分、ご注意下さい。
で・・・
で・・・
トンカツの話しです。
海老料理で、一番好きなのがエビフライなら、
海老料理で、一番好きなのがエビフライなら、
豚肉料理で、一番好きなのは、トンカツ!
・・・ただの、揚げ者好きじゃんか!
・・・ただの、揚げ者好きじゃんか!
ハハハ
豚肉料理の部では、
豚肉の生姜焼き・・・って言う、
強力なライバルがいますが・・・
ここも、トンカツの判定勝ちです。
トンカツってのは、
一般的には、ロースとフィレ。
どっちも、美味いですけど、
ここも、トンカツの判定勝ちです。
トンカツってのは、
一般的には、ロースとフィレ。
どっちも、美味いですけど、
どっちの肉だとしても、
絶対譲れないポイントがあるんですョ。
それは、肉の厚さ。
絶対譲れないポイントがあるんですョ。
それは、肉の厚さ。
ビーフステーキなら、暑さ5㎝!
なんてのも、美味しく焼けますが、
トンカツの肉は、最高に分厚くても、
2㎝までです。
肉がそれより厚いと、
肉がそれより厚いと、
衣ともバランスが良くないんです。
カツにしても、フライにしても、
カツにしても、フライにしても、
パン粉を付けて揚げる料理は、
揚げたパン粉の味と、中身のバランスが大事。
3㎝もある豚肉をカツにしても、
喰った時に、口の中で、肉が多すぎるんです。
まぁ、コリャ、ジジィの個人的な好みですから、
喰った時に、口の中で、肉が多すぎるんです。
まぁ、コリャ、ジジィの個人的な好みですから、
無理矢理、押しつけるつもりは無いですけど、
それくらい、トンカツは衣が大事ってことです。

こちらは、シンプルなトンカツ弁当。
トンカツって、揚げたては、勿論美味いですけど、
弁当にして、冷めたトンカツも、
冷めたトンカツの美味しさがありますよねぇ~
冷めたトンカツの美味しさがありますよねぇ~
ヒヒヒィ~

冷めたトンカツの美味さを知ってても、
このまま、なんとなくソースかけて喰う・・・
ってのは、チト、味気ない・・・
そこで、このシンプルなトンカツ弁当を、
10倍盛り上げる作戦です。
弁当に付いてるソースって、
たいてい、小さい容器か、袋に入ってますよねぇ?
それを、チュ~~~って、横方向にかける・・・
弁当に付いてるソースって、
たいてい、小さい容器か、袋に入ってますよねぇ?
それを、チュ~~~って、横方向にかける・・・
・・・と、カツを1切れ、とった時に、カツの一部分にしか
ソースがかかって無い状態になります。
一切れを、一口で喰うなら、
一切れを、一口で喰うなら、
まぁ、それでもいぃですけど、
半分かじったら、残りは、ソース無しで喰うことになる・・・
そして、もうひとつ。
ただ、チュ~~~ってソースかけただけだと、
半分かじったら、残りは、ソース無しで喰うことになる・・・
そして、もうひとつ。
ただ、チュ~~~ってソースかけただけだと、
見た目が、盛り上がらない・・・
そこで、ソースをかけ方です!!
そこで、ソースをかけ方です!!

解りますか??
ソースをジグザグにかけました。
そして、カラシも、ジグザグ。
ソースの線と、カラシの線は、
そして、カラシも、ジグザグ。
ソースの線と、カラシの線は、
交差する様にかけるのがポイント。
お好み焼きの、マヨネーズにたいなかけ方です。
カラシの方が、ソースより、入ってる量が少ないので、
端から端まで、線をつなげるのは、ムリ。
所々、途切れて良いので、ジグザグにかけましょう。
お好み焼きの、マヨネーズにたいなかけ方です。
カラシの方が、ソースより、入ってる量が少ないので、
端から端まで、線をつなげるのは、ムリ。
所々、途切れて良いので、ジグザグにかけましょう。

どぉですか?
こっちの方が、盛り上がった感じしませんか?
料理って、味も大事ですけど、
盛り付けも、大事です。
だって、いくら美味しい料理だって、
だって、いくら美味しい料理だって、
喰いたい!と、思ってもらえなかったら、
味が伝わらない・・・
味が伝わらない・・・
美味しそうに盛り付ける事は、
もの凄く大切です。
もの凄く大切です。

では、
いただきまする・・・
ヒヒヒィ~
ヒヒヒィ~

美味い!
ハハハァ~
ソースと、カラシと、トンカツ!!
ソースと、カラシと、トンカツ!!
そして、白いご飯!!
コリャ、無敵の組み合わせです!
ごちそぉ~さまでしたん~~!
さて・・・
さて・・・
今日は、ラジオの収録がありまして、
毎度お馴染みニッポン放送に行ってきます。
毎度お馴染みニッポン放送に行ってきます。
もぉ、絶対、汗ダクになるのは、わかってるんですが、
だからって、行かないわけには、いかないので、
汗ふきタオルと、保冷剤持って出動です。
汗を止める・・・体温を下げるには、
首筋の頸動脈に、保冷剤をあてるのが効果的・・・
だからって、行かないわけには、いかないので、
汗ふきタオルと、保冷剤持って出動です。
汗を止める・・・体温を下げるには、
首筋の頸動脈に、保冷剤をあてるのが効果的・・・
あ・・・
コリャ、ジジィの自己流なので、
正しいかどぉかは、知りませんョ。
出掛けるまで、まだ時間があるので、
正しいかどぉかは、知りませんョ。
出掛けるまで、まだ時間があるので、
コーシーいれて
テレビ視ながら
テレビ視ながら
携帯の写真の整理します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・写真消去中・・・
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・写真消去中・・・