こんばんゎ。
東京は、晴れ。
気温、10度。
ヒンヤリしてますし・・・
今日は、なかなか進まなかった大物の仕事を、
やっと終えて・・・
後は、返事待ち。
もの凄く、肩の荷が下りた感じです。
しかし。
先日、撮影した、TOKYO料理部の料理本の
レシピの修正とか・・・
豊根村のチラシの原稿とか・・・
明日のラジオの収録の原稿とか・・・
大事な仕事がありまして、
ヒマには、成らない感じです。
で・・・
昨日の続き。
池袋の、やきとん屋さん・・・
年期の入った、肉豆腐で盛り上がりましたが、
美味いもんは、まだまだ登場しました。
写真は、鶏手羽。
煮込み料理なら、当然なんですが、
焼き物でも、骨が付いてる方が、
旨味とか、コクとかが、強くなるんです。
なので、手羽先は、味が濃いんです。
ヒヒヒ
ピンボケですけど・・・つくね・・・です。
この、つくね。
・・・美味い!
つくね丼とか、やればいぃのに・・・
って、どぉも、メシ喰うことばっか考えちゃうんでねぇ~
ハハハ
レバー・・・と・・・何でしたっけねぇ~
こちらのお店は、串が伝票代わりなんですョ。
喰い終わった串は、テーブルに置いとくんです。
後で、どの串が、何本あるかで、お会計!
ハハハァ~
さぁ!
今回、ビックラこいた料理の登場です。
こちらのお店を選んだ奴・・・
後輩なんですが・・・
遅れて到着して、
テーブルの上を見て、
あ!まだ、カブ喰って無いっすよねぇ~!
って、注文した逸品です。
ご覧の通り、カブです・・・
しかも、ほぼ、まんまカブ!
かなり大きいですが、カブはカブ。
良く洗って、葉っぱ(茎)を10㎝くらい残して、
四つ割り・・・
以上!
皮もむいてません。
四つ割りのカブに、
特製の味噌つけて・・・
カブッ!
じゃなくて、
ガブッ!
と、いきます。
これ。
感動的な美味さです。
大根は、皆さん生で喰うと思いますけど、
カブって、あんまり生じゃ喰わないっすよねぇ~
でも、カブって、生、美味いんですョ。
大根みたいな、苦みや、辛みも無いし・・・
これ、家でも、すぐマネできます。
まぁ、特製の味噌は、チト、マネの出来ない味でしたけど・・・
鶏皮ポン酢もいただいて・・・
いぃ感じに盛り上がりました。
メチャメチャいぃお店です。
池袋に、好きなお店が、1軒増えました。
ネオンギラギラの池袋の繁華街のど真ん中。
そこだけ、タイムスリップしたみたいなお店です。
このお店を選んだのは、後ろに見えてる奴・・・
ハイ。
もの凄くピンボケですけど、
きじまりゅうた!
きじマンの家は、池袋から電車ですぐ。
池袋は、庭だ!と豪語してるだけのことはありました。
創業、昭和24年ってことは、
今年で、66年・・・スゲェ~!
お客さんが、チャラチャラしてないのも、いぃんです。
美味かった!
ごちそぉさまでしたん~!
・・・ってのが、1軒目。
実は、もぉ1軒いきました。
そして、実は、もぉ一人いるんです・・・
続きは、明日。
お楽しみにぃ~!
さて・・・
明日のラジオの原稿書いて、
その後、レシピの修正して、
さらに、チラシの原稿書く!
・・・予定です。
途中で、力尽きそうですけど・・・
目ぇが疲れたので、
コーシーいれて
ニュース視ながら
チト、ウダウダします。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・休憩中・・・