こんばんゎ。


東京は、雨。


気温、7度。


ん~

さすがに今日は、

暑がりのデブにも、寒いです・・・


冬物のジャンパー着て出掛けました。



で・・・

昨日の続き・・・


20年ぶりくらいで、横浜、馬車道

生香園に、お邪魔しました。


生香園は、あの、周富輝さんのお店。


色々喰ったんですが、

先ずは、


野菜炒め!


ハハハ



野菜炒め・・・って料理は、

ジジィが子供の頃は、

男の料理と言うか・・・


一人暮らしの男が、

よく作る料理の代表みたいな料理でした。


最近は、あんまり聞かないですねぇ~


「なんにも作れませんけど、パスタくらいだったら・・・」


って感じなんですかねぇ~・・・


まぁ、ひねくれたジジィは、

「パスタくらいだったら・・・」


の・・・「くらい」に、噛みつきたくなるんです。

くらい・・・って、パスタをナメルなョ!


ハハハァ~


パスタって言っても、奥は深いんです。



ジジィも、小学生、中学生の頃、

よく、野菜炒め作りました。


でも、その野菜炒めと、この野菜炒めは、

全く別の料理です。


野菜の種類も違いますけど、

一番の違いは、野菜の歯ごたえ!


中華料理って言うと、

炒める!って言うイメージが強いかもしれませんが、

実は、それほど炒めない・・・


中華鍋の中で、ジャァ~と炒めてるのは、

最後の仕上げの話しで、


野菜や、肉は、油通しをするんですねぇ~


つまり、炒める前に、揚げてるんです。


だから、中華鍋の中では、最後の仕上げ。

だから、炒める時間が短時間になり、

野菜の歯ごたえが、ちゃんと残るんです。

だから、ご家庭では、なかなかマネが出来ない。

だから、よけいに美味いんですねぇ~









作り方を教えてもらった訳じゃないですが、

この野菜炒めは、ほぼ塩味。


なのに、ご飯が欲しくなる味です。


このコクと旨味は、どこから来るのか???


ん~・・・ま・・・いっか・・・


ヒヒヒ


美味い!


美味しい野菜炒めでした。


ごちそぉさまでしたん~!


他の料理も喰いましたけど、

続きは、明日。


お楽しみにぃ~!



さて・・・

今週、来週は、なんだか忙しいんですョ。


明日は、撮影がありまして・・・



TOKYO料理部の料理本のレシピ書きも・・・


30品弱あるので、前日に書いてたんじゃぁ

絶対、間に合わないですから・・・


他にも、絵本のコンテかいたり、

年賀状の絵を描いたり・・・


やることテンンコ盛りです。


なのに、夜は、飲みとか、喰いとかが続きます。


まぁ、それも大事なんで、行くのはいぃんですけどねぇ~


焦らず、着実に進めます。



そんな訳で、

コーシーいれて

ニュース視ながら、

地味に、明日の仕込みします。















ひとりは、みんなのために。

みんなは、ひとりのために。
















ジジィ・・・仕事中・・・・