こんにちゎ。
東京は、晴れ。
気温、18度。
さっきまで、かなりの雨が降ました。
風が強いので、天気が変わるのが早いんですかねぇ
今は、青空・・・
相変わらず、強風・・・
さて・・・
昨日は、松本くんの結婚式・・・
料理の写真、撮ってみましたが
そのままじゃつまらないので・・・
松本くんの結婚式の料理をネタに、
西洋料理の雑学話し・・・でも、してみますか・・・
ハハハ
イタリア料理が発祥です。
勿論、各国に、その国の料理はありましたが、
焼いただけ、茹でただけ、煮込んだだけ・・・
生きるために必要な栄養を摂取するための料理に、
楽しさとか、郷土色とか、いろんな物を足して、
食文化として成立させたのが、イタリア・・・
ちなみに、フォークを発明したのも、イタリアです。
フォークが無かった時代は、
料理は、手づかみで食べてました
パスタも、手で高ぁ~~~く持ち上げて
あぁ~~~~ん・・・・って
フォークが出来たおかげで、
熱い料理が食べられる様になったんです。
ホントホント!
イタリアで盛り上がった食文化ですが、
やがて、フランスに上陸します・・・
フランス貴族達が、メチャメチャ盛り上がってたころ・・・
で・・・
大金持ちの貴族のおかげで、
イタリア生まれの食文化が、フランスに根付き、
洗練されて、花開きあす・・・
なので、
西洋料理は、イタリアに始まって、
フランスで完成した・・・なんて言われるんです。
ところが、
フランス革命が起こって、
貴族に使えていたコックが、
大勢、失業するんです・・・
仕方なく、自分で店を開いたんですが・・・
フランス貴族のとこで作ってたのは、宴会料理・・・
フランス料理ってのは、
大きなテーブルに、前菜からデザートまで、
全ぇ~~~~~んぶならべて
さぁ!ど~ぞ!・・・って、食文化だったんです・・・
でも、
そんなこと、町のレストランでやったら、
大量のロスが出る・・・
ならば・・・
ロシア式で行こう!!!
ロシアは、寒かったので、
料理を全部だしたら、全部冷めちゃうんです。
だから、1皿ずつ、順番に出してました。
それが、現在の西洋料理に受け継がれ、
前菜から。1皿ずつ順番に出す様に成ったんです。
で・・・
写真は、料理が運ばれる前のテーブルセッティング・・・
真ん中の大皿は、料理が出る前に、
サッサと片付けられちゃいます・・・
花や、グラスや、ナイフ、フォークがいっぱい並べてあるのは、
宴会で、テーブルを料理で埋め尽くしてた頃の名残・・・です。
で・・・
やっと前菜にたどり着きました・・・
ハハハァ~
ん~・・・
この勢いで、色々書いてると、
終わりそぉも無いので、
今日は、これくらいにしときます・・・
ハハハハハ
今回は、フランス料理と、
中華料理が合わさったタイプの、
斬新な料理だったので・・・
こちらは、
中華おこげ・・・に、
オマール海老のソース・・・的な・・・
すずきのポアレー・・・
ポアレーってのは、蒸し焼きのこと・・・
中華風のスープで、すずきを蒸し焼き・・・です。
続きは、明日にしますかぁ~・・・
コーシー入れて、
休憩します。
ひとりは、みんなのために。
みんなは、ひとりのために。
ジジィ・・・休憩中・・・
Android携帯からの投稿