080523_1245~0002.jpg
給食の話しが、思いのほか盛り上がりましたねぇ~

皆さん、コメントありがとぉございます。

給食の内容は、年齢や、地域によって、かなり違うと言う事を、再確認した感じです。

ホントは、気になる話しや、コメントを返したいコメント(?)がたくさんあるんですが、何か作戦を考えます…

ところで…

給食の原価って、ご存じですか…?

おそらく、全国平均で、一人一食250円くらいのはずです。

この額を、どう思われますかねぇ?

給食費が高い!

とは思えないんですよ…

そりゃあ、それぞれの所得によるんですけれど、もうチョットいけるんじゃないですかねぇ~?

払えない状況にある方には、公的機関が援助をすれば良いと思うんですョ…

そして、毎日の様に登場する牛乳…

ご飯と、和風のおかずでも牛乳…?

まぁ、過ぎてしまえば、そのアンバランスでトンチンカンな組み合わせが、懐かしかったりもするんですが…

何で牛乳か?って言うと、栄養のバランス…

でも、それは、戦後の食糧難の時の話しですよねぇ~…

その頃とは、だいぶ違うと思うんですョ…

バランスなら、他の物でもとれるし…

味のバランスはどうなるんだ!?…って事です。

栄養のバランスを、1回の食事の中に求めるのは、いかにもお役所的な発想ですねぇ~

紙の上での話しです。

牛乳じゃなくて、お茶で良いじゃないですか!

まして、牛乳が足りなくて、売場からバターが消えてるんですョ…

生産過剰とかで、大量の牛乳を捨てたのは、そんなに昔の話しじゃないですよねぇ~…

捨てといて、こんどは足りないって、アホか!と思います。

牛は機械じゃないですから…

まったく、生産者の方に申し訳ない…

脱線しました…

もう一つだけ。

今、給食では、生野菜を出してはいけないってご存じですか?

サラダでも、必ず75℃以上に加熱しないとダメなんです…

O-157の問題があってから、生徒の安全の為に…

と言う名目らしいですが、チャンチャラおかしくて、オテンコテンテン!です。

家では、生野菜食べてるはすなのに…

飲食店では、生野菜を出してるのに…

これは、全く問題解決に成ってませんねぇ~

担当者の責任回避…つまり、逃げてるだけです。

O-157が心配なら、菌を殺す事より、発生させない事を考えるべきだし、

それ以前に、チョットくらいの菌なんてブッ飛ばす、強い子供を育てる事を考えるべきなんじゃないですかねぇ~

何でもかんでも、除菌だ滅菌だって、最近の子供は、キレイ過ぎるんじゃないですかねぇ~

何だか、ついつい長く成ってしまいましたが、みなさんのコメント、興味深く読ませていただきました。

ありがとぉございます。