ラーメンと言っても、インスタントラーメンの話しです。

個人的な見解として、お店のラーメンを家で再現するのがインスタントラーメンだとは思いません。

インスタントラーメンと、お店のラーメンは、別の食べ物とでも言いますか…

インスタントラーメン独自の美味しさがあると思うんです。

大阪は池田で生まれたインスタントラーメン(チキンラーメン)は、種類も増えて、日本が、世界に誇る大発明ですねぇ~

今や、日本には、焼きそば等を含めると、約983銘柄のインスタントラーメンがあるんです。

約、と付けたのは、新商品と、残念ながら消えて行く商品がたくさんあるからです。

日本では、年間54億食以上が流通しています。

一人が、年に42食以上を食べている計算になりますねぇ~

皆さんの、ご贔屓銘柄はどれですか?

子供の頃は、サッポロ一番、しょう油味でした。

今でも大好きですが、色々と食べ比べてみてます。

さて、
インスタントラーメンを、さらに美味しくする必殺技のお話です。

初級編

「オリジナル・ブレンド・ラーメン!」

まぁ、通称OBRと呼ばれる奴です。
(呼ばねぇ~ョ!)

話しは簡単です。

2種類以上のラーメンを、混ぜてつくるだけ…(メーカーさんには、怒られそうですが…)…てす。

例えば。
醤油と豚骨なら、コッテリ醤油ラーメン

醤油と塩なら、アッサリ醤油ラーメン

醤油とうどん(そば)なら、和風醤油ラーメン

味噌と豚骨なら、味噌豚骨ラーメン

と言った感じに、組み合わせは自由!

元々が汁麺どうしですから、失敗は殆どありません。

弱点は…
一人で作ると、必ず2袋を食べることに成ります。

まぁ、熊八の場合は、そもそも一袋じゃ足りなくて…

でも、たまたま同じ銘柄のラーメンが2つ無かったので、めんどくさくて一緒に鍋に入れたのがきっかけですから、2袋は大歓迎なんですけどねぇ~

カップ麺でも、器に移して混ぜれば作れます。

作り方が微妙に違うラーメンだったりすると、麺を時間差で入れてみたり、スープをどのタイミングで作るか等々、かなり楽しいですョ!

お試し下さい。

中級編に続く…