もぉいいョ!って言われそうですが、まだ言われて無い様なので、またしても鮨の話しです。

では、問題です。
次の言葉は、鮨屋さんでは、何のことでしょう?
「がり」「なみだ」「むらさき」「しゃり」「あがり」

正解は
「甘酢生姜」「わさび」「醤油」「寿司飯」「お茶」です。

でも、これは鮨屋さんが使う言葉ですから、ツウぶって使うのは、かえってカッコ悪いと思いますねぇ~
お客が「お茶ください」、鮨屋さんが「へぃ!あがり一丁!」って言うから、カッコ良いんです。
それを、お客が「あがりください!」って言っちゃったら、つまんないと思いませんか?

それから、鮨は、一口で食べましょう。
鮨は、手で握っているんですから、食べる時は、手で食べて良いんですが、半分かじったり、魚だけ食べたり、握った鮨のネタをはがして、醤油つけて、またのせる…
これは、鮨屋さんがガッカリしますョ

逆に言えば、一口で食べられない様な鮨は、お客の方がガッカリな鮨ってことですねぇ~

あと…鮨屋さんでの煙草はやめた方がいいですねぇ~
何を隠そう熊八は、かなりのスモーカーなんですが、自分のルールとして、食事中は絶対吸いません…まぁ居酒屋さんなんかで飲んでる時は例外ですが、でも、煙草は肴を食べ終わった最後の最後ですねぇ~
食事中に煙草を吸わないのは、料理を作ってくれた方への敬意のつもりですが、特に鮨屋さんは、隣のお客さんとも近かったりするので、自主禁煙です。
食後のイップクも、鮨屋さんではしません。
煙草だけじゃなくて、香りの強いコロンもダメですねぇ
当然、鮨屋さん自身も禁煙です。
煙草の臭いのする鮨なんて、食べたく無いですからねぇ
ヒマに成ると、仕事中でも煙草吸ってる鮨屋さんはダメってことです。