目 | がま口と服作りと刺し子 そして日々の出来事

がま口と服作りと刺し子 そして日々の出来事

細々と営むmiwaがま口教室と初心者様向け洋裁教室
時々ある文化服装学院生涯学習の通信講座受講生様からの相談事への対応 そして多くは 我が家の畑と台所のことをアップしています。

おはようございます。

 

今は 気ままにハンドメイドを楽しんでいるmiwaです。

今日も遊びにきてくださってありがとうございます。

 

大切な先輩が白内障の手術をすることになったようなんです。

頼りになる旦那様が付いているから 私が心配する必要はないのですが・・・

 

例えば 私の場合 白内障の手術ではありませんでしたが

術後 不便だったのは コンタクトもメガネもできないことでした。

また 部屋が暑すぎると汗ばんでしまうのですが お風呂には入れません。

とにかく 目周辺の衛生管理が重要。

 

お風呂に入れないことについて 大学病院に通っているときに 担当ドクターに聞いてみました。

ドクターは 何を言っているんだろうって感じで あきれたような声のトーンで答えてくれました(笑)

まあ とにかく お風呂に入るということは 風呂の湯にばい菌がたくさんいる可能性が大ってことで それが目に入ったら大変だからってことなんでしょうね。

風呂がなぜだめかなんて 考えたら分るでしょう!!くらいのトーンでした。

 

清浄綿などで 目薬タイムの時には 周辺をきれいにして それから目薬をさし 周りに付いた目薬も清浄綿で拭き取って 常にきれいに保つことが大事。

去年は 母も白内障の手術をしたので このところ数年は 眼科のお世話になりっぱなしですからね。

慣れた物です。

 

目薬の点眼なんてお手の物ですよ~(笑)

 

そうそう 不便さは 視力がダメダメなのに 矯正できないってこと つまりメガネを掛けられないってことでした。ある程度ぼんやり見えていれば 自宅や病室みたいな場所でなら 大丈夫ですけどね。見えないって危ないですよね。あと・・・テレビを視るとか 携帯を見るとか 本を読むとか どれもこれもなしなので 心落ち着く音楽を聴くとか 先輩だったら 落語を聞くとかがいいのかなあ(笑)

 

そんな余計なことを朝から考えています。

手術自体は 怖くないですよ。

まあ 母が手術するとき モニター越しにがん見してました。

白内障の手術は あっという間です。

父はメスが近づいてくるのも見えるから怖いよって言っていましたが、そんな感じでもありませんよね。

あっというまの出来事ですから。

 

まあ 病気の時や術前術後は 周りの人に頼ればいいですよね。

元気になったら また頑張ればいいんだから。

 

image

小さな小さな シークヮーサー この実は 育つのかな。

アゲハの幼虫に襲われながら 頑張っています。

 

 

 

さあ、今日も1日元気に楽しく過ごしましょう。

 

 

次回参加予定のイベント

<はんどめいど SAKURASAKU >

時 2024年10月27日(日)

処 千葉県市原市 夢ホール