「プレデター」ウォーリア・プレデターマスク(2)制作-vol.03 | ひろ☆くまプレクション

ひろ☆くまプレクション

Welcome to the PRECTIVE GALLERY.

こんばんは!
 
今日も1日暑かったですね~(>∀<;
 
“暑い年に限って悪魔がやって来る・・・”とアンナが言ってましたので今宵は熱に引き寄せられてウォーリア・マスクの進捗状況を報告させて頂きますね(笑)
 
バリ取りを済ませた後は念の為に離型剤の除去をしました↓
イメージ 1
イメージ 2

 
その後、一晩掛けて乾燥させてからプラサフをひと吹き↓
イメージ 11

 
ちなみにライトアップ・ギミックですが海外から取り寄せたユニットはちょっと大きくてディテール的にイマイチ・・・(^.;)↓
イメージ 12

 
そこで私なりに少しスマートな方法を取らせて頂くことにしました(^▽^)/
イメージ 13

 
また前回の記事で素体部分にφ5.0㎜の穴を開けたと報告しましたが試しにライトアップしてみたところ隙間から光が漏れて微妙でした・・・(++;)↓
イメージ 14

 
ですので急遽、くり貫くことに決定~(^=;)↓
イメージ 15

 
光の漏れもなく無事に収まりました(^∀^)v
イメージ 16

 
続いてマスキングして塗装開始です↓
イメージ 17

 
 
・・・と、ここで1つ報告がありま~す(^з^)/
 
現在製作中のこのウォーリア・マスクなんですが制作の様子を見て下さってたあるブロ友さんに是非譲って欲しいと言われ、実は嫁ぎ先が決まってしまったんです(^∀^;)))
 
こんな私の制作物で本当に満足して頂けるのか不安でいっぱいなんですがそれでも良いとの事でしたので頑張らさせて頂くことにしました(^∀^)/
 
ちなみにその依頼者様の希望は「THE WINSTON EFFECT」に出てくるこのマスクっぽくして欲しいとのこと↓
イメージ 3

 
でもこの写真のマスクって雨風の中の撮影で本当に汚れた感じなんですよね??レーザーサイトもオミットされちゃってるし・・・orz(-.-;)↓
イメージ 4

 
そこで依頼者様と打ち合わせをしてあまりやり過ぎない感じでウェザリング処理をすることに決まりました(^з^)/
 
いつもだったら一旦全体にシルバーを吹くのですが今回は先ず敢えてブラックを斑に吹きました↓
イメージ 5

 
それからシルバーを吹けば所々光沢に差が付くかな~と・・・( ̄∀ ̄))))
イメージ 6

 
そしてスポンジヤスリで擦ったりして“遣れた感”を表現↓
イメージ 7

 
またエラのホース接続部にはZOIDS(ゾイド)のゴムキャップを型取った物を接着(^з^)↓
イメージ 8
イメージ 9

 
後はブラシで仕上げてアイパーツを装着したら完成っす~♪
イメージ 10

 
しかしこの後“自然な感じのウェザリング”の難しさに四苦八苦することとなりました・・・(++;
 
次回はその話も含めて完成レビューしたいと思いますので宜しくお願いしますね(^∀^;
 
では今日はこの辺で失礼しま~す☆ミ