くまパパのブログ -6ページ目

くまパパのブログ

ブログの説明を入力します。

みなさ~ん! いよいよ、一番下のそうちゃんが来年新一年生になりますよー! なりますからねー! お祝いは来春から受付ですよー! ということで、新しいランドセルが来ました!
photo:01
しゅう君の誕生日で久しぶりに廻る高級寿司店に行ってきました。

昔は小さい頃子供達はそれほど食べないですんだのですが、最近はもうすごく食べる。
親は遠慮がち。デザートを勧める母親。
photo:01

photo:02

お寿司を見つめるしゅうた。
photo:03
しばらくぶりの釣りです。
ゆう君が午前中の部活が終わってから出発したので、着いたのが2時過ぎ。
photo:04

小さな漁港の突き出した防波堤の上からで釣り糸を垂らした。
両側は海なわけだが、メンバーはパパとゆう君としゅう君の3人なので安心。
photo:03

外海に向かって投げていたがいっこうに釣れない。
釣れたのはヒトデ
photo:05


試しに反対側の足下の岩の間に針を垂らしたらすぐアイナメが釣れた!
あんまり小さいからリリースしたけど、その後もしゅう君が釣りました。
photo:01

photo:02


アイナメが3匹、カニ1匹。
アイナメはみーちゃんのリクエストでなめろうにして食べました。
スイミングの進級テストで4-B級に見事合格しました。
背泳ぎで50m。

今度はバタフライの練習だ。
photo:01
友人の務める積水ハウスで土地活用の講習会があったので聞きに行った。

今回は相続税対策について。

平成25年度の税制改正の中で
相続税・贈与税が大幅に改正される。


まずは相続税について
基礎控除額が引き下げられる。
これまでの基礎控除額は
5000万円+1000万円×法定相続人。
これが
3000万円+600万円×法定相続人
と大幅に引き下げられる。

そして相続税率の引き上げ。
最高税率が55%に引き上げられるとともに、2億円超3億円いかさの部分が40%から45%に引き上げられる。

この二つの改正はこれから相続する人にとってとても厳しいものだ。


逆に緩和されたものもある。
それは贈与税に関してだ。
一部税率が引き下げになる。
20歳以上の者への直系尊属からの贈与については5%~10%引き下げになる。

そして子や孫への教育資金の一括贈与に対して1500万円まで非課税となる。
無論各条件は付くがこれは子や孫がいれば利用しない手はないだろう。


つまりこれらの相続税・相続税に関する改正は高齢者から若者世代への財産の移転を促して、財産の有効活用を促進する、経済を活発化させようという国のねらいがある。



一方でどうしても避けられない大きな相続税がある。
それは土地などの不動産である。
不動産は相続財産の6割を占めていて、容易に分割、現金化ができない。

例えば長男が土地を相続すればそれなりの納税資金をどうするか、相続人間でどう財産を分けるかが問題となってくる。

そこで相続対策の一つとして生命保険を使うことが有効だ。
そのメリットとしては預貯金の場合、設定額に到達する前に相続が発生したら不足額が生じる。しかし生命保険ならば契約が成立すればいつでも設定した保険金額を受け取ることができる。
親として子供へ不要な負担をかけさせないためにもぜひとも活用したいと思った。
ちなみに生命保険は終身とし、500万円×法定相続人数は非課税である。

また円満な財産分割をするためにも、
不動産と保険金といった形に分けることができる。
恒例の花火大会
今年は観覧場所と打ち上げ場所が入れ替わりとても見やすかった。

誘導に関して来年への反省点はあるが見るものにとってはとても良かった。

席の後ろの方でも充分見れるが、
バカ小学生どもが騒いだり立ち上がったりされるのはとても迷惑。注意しても聞かねーし。
来年はおもいっきり怒鳴ってやろうか(笑)
photo:01


photo:02
今年は質素にお家でお祝い。

だけど、みんなそれぞれプレゼントを考えて用意しました。
パパは花束、みうとゆうたは化粧水とハンカチ、しゅうたは板チョコ。

サプライズにママもビックリ!
photo:01
保育園のお泊まり会。

そうたは初めて親もと離れての夜。

交通公園に行ったり、ご飯を作ったり、オバケのオーちゃんに会ったり、花火をしたり、みんなとお風呂に入ったり、夕飯はベランダでビアガーデンみたいだったそうです。

オバケにと会うときは女の子の後ろに隠れて怖がっていたそうです(笑)

とにかく雨も降らず天気がもってよかった!
photo:01
日曜日、みんなで温水プールに行きました。

なにげに今年初めて。

去年までは、そうたは基本的に抱っこされて入ったんだけど、顔をつけるのも嫌がったんだけど、今回は違いました。

ビート板をもって腰にヘルパーをつけて自ら一生懸命泳いでました。誰の補助も無しに。

すごいね、すごい進歩だ!
天才だ!←親バカ(笑)
photo:01
先日くじ引きで見事ゲットした仙台湾ランチバイキングクルーズのペア招待!

8月24日と夏休みの最後だったので、できれば子供たちも連れて行っていい思い出になればと思ったんだけど、申し込もうにも満員で予約ができない状態。
半ばあきらめてたけど、前日にもう一度確認したらなんと予約できた!!
キャンセルが出たみたい。  考えてみれば旅行会社などでだいたいキープしておいて近くなれば
調整のためキャンセル等をするんだね。
とにかくみんなで行けてよかった。

ターミナルビルに早めに着いたんだけど、もうすでにかなりの人でいっぱいでビックリ!
photo:01

これに乗るのです。
何年か前に見学だけしたのをみう達は覚えていました。
photo:02

10時10時45分に乗船が始まり、ランチはにんずが多いのでA B Cグループと1時間ごとに分かれて食べます。
船はすぐには出港せず1時間はそのまま、12時に出港して3時ごろ戻ってくる予定。


我々はBグループであるため、乗船後すぐに大浴場へと向かった。
なかなかきれいなお風呂で海を見ながら入浴は気持ちいい!(まだ動いていないが)海に向かって仁王立ちをしてみたり…。
残念ながら女湯の方は駐車場しか見えなかったそうです。


でも、真っ先にお風呂に入ったため貸切状態でした!
ちょうど入れ違いに他の人たちが入ってきた。

お風呂からあがってから船内をウロウロ。モデムルームがあったので入ってみた。
photo:03


外に出てみた。
とにかく天気がよくてよかった!
とても気持ちいい!
photo:04

時間になったのでレストランへ移動。
すごい人だったので先にパパが並んでみんなの分をたくさんとってきた。
席に戻ってきたら子供達も取りに行った模様。そしてそれぞれ好きなものをとってきた。つまり取り過ぎ⁈
photo:05

もったいないから一生懸命食べたよ。
だけどみんな美味しくほとんど食べました!( ´З`)=3 ゲップ

そのあとまたウロウロしてミニシアターでディズニーアニメをやっていました。

2時からホールでビンゴ大会があるというので参加。一枚100円のカードを6枚購入して挑戦。なかなか穴があかないパパとみーちゃん、こういうのは逆に当たるんだよと根拠のない慰めを言って続けた。

そしたらなんと、みーちゃんがビンゴ‼でかいポッキーをもらいました!
photo:06


充分満喫できたランチバイキングクルーズでした(^O^)
photo:07