ブログを今のアメブロからエキサイトブログに移転します。
新しいURLは
http://kumapyon55.exblog.jp/
です。
登録をお願いします。
9月25日予定されていた仙台市の陸上記録会が雨で順延となり、30日行われました。
台風も懸念されていましたが、充分日本をそれたので素晴らしい天気となりました。
しゅうたは朝6時半に小学校に集合して競技場に出発しました。
種目は80mハードル。
スタートは12:10から。
今回はママとパパで見に行きました。
11時半頃に着いて、どの辺でやるのかなぁと競技場の周りをウロウロしてたら、ちょうどハードル競技選手の点呼をとっているところでにしゅうくん達がやってくるところでした!
なんてタイミングがいいんだ!
ゴール地点に移動して撮影の準備。
ゴールは観覧席より少し距離があり、望遠でもこれがギリギリでした。
しゅうくんは補欠から選手になったので、正直最後の方かなぁと思ってましたが、けっこういい線いってました!
毎日朝練した甲斐があったね。
しゅうくんはそれまで遅く起きてギリギリまでご飯を食べていましたが、記録会までの朝練が始まると早く起きて早く食べて早く用意してバスでみんなよりも早めに登校していました。
成長するきっかけとなってとてもよかったと思います。
台風も懸念されていましたが、充分日本をそれたので素晴らしい天気となりました。
しゅうたは朝6時半に小学校に集合して競技場に出発しました。
種目は80mハードル。
スタートは12:10から。
今回はママとパパで見に行きました。
11時半頃に着いて、どの辺でやるのかなぁと競技場の周りをウロウロしてたら、ちょうどハードル競技選手の点呼をとっているところでにしゅうくん達がやってくるところでした!
なんてタイミングがいいんだ!
ゴール地点に移動して撮影の準備。
ゴールは観覧席より少し距離があり、望遠でもこれがギリギリでした。
しゅうくんは補欠から選手になったので、正直最後の方かなぁと思ってましたが、けっこういい線いってました!
毎日朝練した甲斐があったね。
しゅうくんはそれまで遅く起きてギリギリまでご飯を食べていましたが、記録会までの朝練が始まると早く起きて早く食べて早く用意してバスでみんなよりも早めに登校していました。
成長するきっかけとなってとてもよかったと思います。
昔は24時間テレビが始まると夏休みが終わるというシステムで、宿題が終わっておらずとても嫌な気分になったものだ。
さて今年は?というと、24時間テレビは夏休み終了後の翌週。しかしながらそれとは関係なしに登校日は迫り来る。
そんなある日の子供達の様子を写真に撮ってみたので見て欲しい。
この子はコツコツがんばって宿題を終わらせ、家事の手伝いをする余裕っぷり。
この子も宿題はほとんど終わり、あとは得意の絵を仕上げるのみ。
この子はまだ一年生なのであまり宿題がなく一応終わらせてゲームをやっているところだが、何年か後には地獄を見ることになるだろう。
そして今まさに地獄を見ているのがこの少年だ!
まだまだ宿題が終わらず、そのせいで部活も参加できず…。
このままでは去年の二の舞になってしまう…。去年は授業が始まってからもやってました。
これを見かねて、パパのテコ入れが始まり、毎晩のようにパパと夜中の12時までがんばってます!
あと少しだ!
さて今年は?というと、24時間テレビは夏休み終了後の翌週。しかしながらそれとは関係なしに登校日は迫り来る。
そんなある日の子供達の様子を写真に撮ってみたので見て欲しい。
この子はコツコツがんばって宿題を終わらせ、家事の手伝いをする余裕っぷり。
この子も宿題はほとんど終わり、あとは得意の絵を仕上げるのみ。
この子はまだ一年生なのであまり宿題がなく一応終わらせてゲームをやっているところだが、何年か後には地獄を見ることになるだろう。
そして今まさに地獄を見ているのがこの少年だ!
まだまだ宿題が終わらず、そのせいで部活も参加できず…。
このままでは去年の二の舞になってしまう…。去年は授業が始まってからもやってました。
これを見かねて、パパのテコ入れが始まり、毎晩のようにパパと夜中の12時までがんばってます!
あと少しだ!
格安チケットが手に入ったので楽天戦を見に行きました。
当日日曜日でしたが、ナイターで夏休み中ということもあってものすごく混んでいて満員でした。
ママ達は先にコボスタに向かい、 パパとみうは後から。
その日ソフトテニスの試合がありみうはそれに出場していたので試合が終わると同時にパパと出発しました。
仙台駅周辺に車を駐車して、シャトルバスはもうなくなっていたのでタクシーで球場まで向かいました。
歩いて20分ほどの距離だったけど、その日開催されていた雀踊り祭りを迂回したためかワンメーターでは収まらなかった。
球場に着くと外野席入口から入りママたちと合流。 結局席が取れずに立ち見になりました。 試合は残念ながら負けちゃったけど、また見に来たいです。
当日日曜日でしたが、ナイターで夏休み中ということもあってものすごく混んでいて満員でした。
ママ達は先にコボスタに向かい、 パパとみうは後から。
その日ソフトテニスの試合がありみうはそれに出場していたので試合が終わると同時にパパと出発しました。
仙台駅周辺に車を駐車して、シャトルバスはもうなくなっていたのでタクシーで球場まで向かいました。
歩いて20分ほどの距離だったけど、その日開催されていた雀踊り祭りを迂回したためかワンメーターでは収まらなかった。
球場に着くと外野席入口から入りママたちと合流。 結局席が取れずに立ち見になりました。 試合は残念ながら負けちゃったけど、また見に来たいです。
ここしばらくは毎年ぬか漬けをやってます。
ぬか床はスーパーで買ってきた、お手軽かなパックに入っているもので冷蔵庫で保管するタイプ。
でも今年は米ぬかから作ってみることにしました。
普段捨ててしまう米ぬかを利用すればわざわざ買ってくる必要はない。
米ぬかと塩と水適当に混ぜた。
これを大きめのジップロックに入れて、あとはくず野菜を突っ込んで冷蔵庫に入れて完了。
しばらくして試しにキュウリを入れてみた。なかなか漬かりが悪い。塩が少ないのだろう。
時間がかかったが一応漬物にはなった。なったが味的にはただの塩漬物だ。ぬか漬けの風味がない。
発酵が足りないのだ、足りないというよりはほとんどしていない。
すぐに冷蔵庫に入れてしまったので発酵していなかった。
気温の低い日は室温においてみることにした。
するとやっとぬか漬けの酸味が出てきて、らしくなってきたぞ!
ぬか床はスーパーで買ってきた、お手軽かなパックに入っているもので冷蔵庫で保管するタイプ。
でも今年は米ぬかから作ってみることにしました。
普段捨ててしまう米ぬかを利用すればわざわざ買ってくる必要はない。
米ぬかと塩と水適当に混ぜた。
これを大きめのジップロックに入れて、あとはくず野菜を突っ込んで冷蔵庫に入れて完了。
しばらくして試しにキュウリを入れてみた。なかなか漬かりが悪い。塩が少ないのだろう。
時間がかかったが一応漬物にはなった。なったが味的にはただの塩漬物だ。ぬか漬けの風味がない。
発酵が足りないのだ、足りないというよりはほとんどしていない。
すぐに冷蔵庫に入れてしまったので発酵していなかった。
気温の低い日は室温においてみることにした。
するとやっとぬか漬けの酸味が出てきて、らしくなってきたぞ!