7月になりました。もう1年の半分が終了しました。
残り6ヶ月を頑張りましょう。
さてJAXAの「リュウグウ観測キャンペーン」が始まりました。
あの「はやぶさ2」の着陸する小惑星です。
とは言っても日本は「梅雨」です。梅雨が終わらないと晴れません。
ここ数年夏の天気が悪いのです。特におとどしは8月末になり晴れ間
が広がった程度で梅雨のような夏休みでした。
二度とごめんだと考え、インターネット望遠鏡の会員になりました。
私は月額40オーストラリアドルのコースに申し込みました。ざっくり
4000円です。高いか安いかは個人個人の観測によるでしょう。いざと
いう時に使える安心感は非常に助かります。
今回は小惑星リュウグウに挑戦です。7月1日に北アメリカ・ニュー
メキシコ州のMayhillにある望遠鏡を使いました。43cmF4.5という中口
径の望遠鏡をレンタルしました。
そして観測は無事成功です。リュウグウを捉えました。明るさは19.3等
です。7月20日ころは18.6等になります。およそ1.6倍(概算)の明るさ
になります。晴れれば観測したいのですが、梅雨明けを待つかインター
ネット望遠鏡を使います。今回のデータは姫路科学館経由でJAXAに送
られるはずです。
このブログでリュウグウの観測を紹介していく予定です。
7月1日の画像を3枚掲載します。マーカーの交点がリュウグウです。
クリックして見てください。