お昼からテンションが上がります。少しでも星の撮影ができるからです。
午後8時からFは観望会です。夜7時30分から観望会開始のわずかの時間で撮影です。
久しぶりに撮影できました。ウォーミングアップができたということでしょうか。
NikonD50, 16mmF2.8, ISO1600, 露出30秒, AWB, ポータブル赤道儀ガイド、2枚コンポジット
「夏の大三角と天の川」 (3週間ぶりに星の撮影できた)
画像を拡大確認するとちょうど真ん中に赤い星が!
はくちょう座のアルビレオと同じくらいの明るさです。
え?なに?3等の星なんて無いよ!
星図を調べました。なんてことはない、こぎつね座のα星(4.4等)でした。
スペクトルはM0なのでかなり赤い星です。
デジカメで撮影するとやたら「明るい星」に写りました。
以前の写真にも写っていましたから安心です。何の星だろうと驚きました。
写真で明るく写る赤い星。新天体かもと思ってしまいます。