最近の観望会 | 久万高原天体観測館の星と自然日記

久万高原天体観測館の星と自然日記

四国の公開天文台・星と自然が大好き!
TEL 0892-41-0110

太平洋高気圧におおわれ、暑い日が続きます。
24日は地元の幼稚園さんがいらっしゃいました。
土星、アンタレス、ベガ、アルタイルが見えました。

アンタレスは「線香はなび」のような、オレンジ色の星を確かめました。
ところが「ベガ」である事件が起こりました。
どうやら見えないようです。
???
何が起こったのでしょう。子どもたちに話を聞きました。
先生にも話を聞きました。
この答えは
「人の形をした織姫さんが見える」
と思っているそうです。
納得です。

さっそく「白いろの線香はなび」が見えるか聞きました。
全員見えたので安心です。

幼稚園

子どもの発想は素晴らしいです。勉強になります。

続いては新しい仲間です。
スカイメモを購入されたIさんに、使い方や原理を説明しました。
十分理解されたので、早速に撮影です。
フルサイズ機で見事に天体写真が撮影できました。
これからも撮影にお越しください。
新しい仲間の誕生に喜びました。

スカイメモ  スカイメモ

25日は快晴です。
S120のテスト撮影です。
少しづつ理解してきました。

フィルム時代は
フィルム装填、ピント合わせ、絞りの設定、シャッターで撮影しました。
D50もほほ同様で、ピント合わせ、絞りの設定、シャッターで撮影しました。
今は高機能です。設定が多すぎます。ボタンはどこを押せばよいか解らないのです。
いくらマニュアルを読んで設定しても、撮影方法が解らないのです。
星空動画もシャッターを押すんじゃないの?
これは時代遅れでした。「動画撮影」は録画ボタンを押すのでした。トホホ
さらにはWiFiです。カメラがネットにつながるのです。
スゴイ!と思いました。
残念ながら設定できませんでした。
マニュアル通りに設定しました。ソフトをインストールしました。各種設定しました。
残念ながら設定できませんでした。(だからWi-Fi接続されない)

ある方からコメントで助かりました。
「有線で画像をダウンロードしては?」
大正解です。すぐできました。
便利そうな機能に目を向けすぎました。昔ながらの方法で解決です。

まだまだ設定が解りませんが、少しづつ写真が撮れています。

s120
2枚コンポジットの天の川

s120
星空軌跡モード・最後に懐中電灯の光が入った