梅雨でじめじめした日が続きます。
松山は気温も高く、不快な日が続いていることが想像できます。
晴れればささゆりを撮影したいのですが、なかなか写真が撮れません。
このような日はお客様に声をかけてみます。
朝のプラネタリウムのお客様は松山からいらっしゃいました。
お父さんは家庭サービスでしょうか。親子4人です。
パンフレットを見ていらっしゃいました。
久万高原のパンフレットはもちろんですが、美星天文台のパンフレットを紹介しました。
美星天文台は松山ICから車で1時間30分くらいです。
久万高原天体観測館は40分です。
意外と美星天文台が近く、松山の皆さんはドライブ気分で行ける時間です。
この時役立つのが美星天文台のパンフレットです。
内容を紹介しオススメスポットとして憶えていただいています。
お隣の天文台のパンフレットは置いていて正解でした。
GWは北海道から岡山までのお客様がご来館されました。
もっと県外のパンフレットが欲しいですね。
美星天文台の望遠鏡の口径は101cmあり、当館の60cmよりかなり大きいです。
全国の天文台のパンフレットをお送り下さい。
美星天文台では久万高原町のパンフレットがあります。
台長が愛媛のお客様に久万高原天体観測館を紹介してくださっています。
昨年夏、美星天文台で紹介していただき、久万高原天体観測館にいらっしゃったお客様から「福田さん?」と尋ねられたことがあります。台長が私を紹介してくれていたのです。
久万高原町のパンフレットの中にスタッフ紹介があります。パンフレットが名刺代わりです。