ここ数日、驚きの連続 | 久万高原天体観測館の星と自然日記

久万高原天体観測館の星と自然日記

四国の公開天文台・星と自然が大好き!
TEL 0892-41-0110

ここ数日、驚きの連続です。
まとめてみます。

まずは通勤の途中です。
最近工事が行われています。
工事しているところに行って聞きました。
何の工事ですか?
光ファイバーです。
えー!光ファイバー?
何に使うのですか?
インターネットです。

ついに光ファイバーが施設されているのです。驚いた!

光ファイバー


続きまして、和蔵一畳庵さんのカモ
ゴールデンウィークは皆さんに見学していただきました。
こんなに大きくなりました。

うゎ!大きくなっている!驚いた!

かも


次は名刺です。
6月8日の彗星会議のあとで特別講演会が行われました。
どこかでOさんの名刺を見かけたので、講演会に来ていただこうと名刺を探しました。
講演会前日、施設内に名刺が無い!探しました。
すると驚くべき名刺を見つけました。

えー!敷村さんじゃん!
皆さん、解説します。
映画「がんばっていきまっしょい!」の原作者です。坊っちゃん文学賞最優秀作品です。
映画は田中麗奈さんが抜擢され、お二人ともデビュー作です。ただ今、新潟県で活躍されています。
お会いしたことがあるんだ。驚いた!

名刺


Oさんの名刺は後日、講演会の後に自宅で発見しました。記憶はあいまいなものです。
愛媛の皆様、よくご存じのOさん。午後6時55分のNHK天気予報をしていました。似顔絵がそっくりです。

名刺



10日はおじいちゃんが来館されました。
なんとPadを持ち込みです。質問は10月8日の皆既月食です。
国立天文台のページの数字が分からないとのこと。
確かに一般の方には数字1つ1つが難しいです。

そこで
時間・方位・高度
だけ見れば初心者の方は大丈夫ですよと解説しました。
東の見晴らしが良ければだれでも見えます!納得してもらえました。
1時間のレクチャーで撮影の計画までしました。
10月8日は楽しみです。
また、WiFiは導入していないのでネットにつながりません。
3G回線では負担が大きすぎます。
明日11日にNTTさんが下見に来館されます。ワクワクします。

おじいちゃん70歳。意欲満々でした。Padを使いこなしています。驚いた!

PC

10月8日の皆既月食をステラナビでレクチャー。デジカメで撮影して下さいね。

PC

最後におじいちゃんが「指導料はいくらですか?」
もちろん無料です!


最近驚いてばかり。