超新星2011dh in M51 | 久万高原天体観測館の星と自然日記

久万高原天体観測館の星と自然日記

四国の公開天文台・星と自然が大好き!
TEL 0892-41-0110

M51に超新星2011dhが発見されました。ニュースを掲載します。




VSOLJニュース (272)

子持ち銀河M51に超新星が出現



著者:山岡 均(九大理)

連絡先:yamaoka@phys.kyushu-u.ac.jp



子持ち銀河の名で知られるりょうけん座のM51は、渦巻銀河と小型の銀河が衝

突しているの姿です。星生成が活発なため大質量星の爆発も多く、近年では超

新星1994I(Ic型)、超新星2005cs(II型、VSOLJニュース(140))が発見されてい

ます。

そのM51に、明るい超新星が出現しました。5月30.90日(世界時、以下同様)に

は19.5等級より明るい天体は存在しなかったところに、5月31日(時刻不詳)に

14等ほどの新天体が現れたのです。ATEL 3398によると位置は、

 赤経 13時30分05.08秒

赤緯 +47度10分11.2秒 (2000年分点)

と測定されています。銀河の中心から東に138秒角、南に92秒角のところに当

たります。分光観測により、大質量星の爆発と目されるごく初期のII型と判明

しています(ATEL 3398)。さらに、爆発前に撮影されたハッブル宇宙望遠鏡に

よる画像では、同じ場所に単独星らしい姿が見えています(ATEL 3399)。この

星が爆発した可能性が高いと思われます。

 M51は8Mpc(2600万光年)ほどの距離にある近い銀河で、今後しばらくはこの

超新星は観察・撮影可能なものと思われます。この超新星をくわしく調べるこ

とで、超新星に関する研究が大きく進歩すると期待され、眼が離せません。



参考文献

Astronomer's Telegrams 3398, 3399 (2011 June 3)

http://www.astronomerstelegram.org/?read=3398


http://www.astronomerstelegram.org/?read=3399




CBAT TOCP followup page

http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J13303600+4706330.html




Koffさんによる超新星画像

http://antelopehillsobservatory.org/SNpictures/PSNJ13303600+4706330final.jpg




HST過去画像で超新星の位置にある星

http://astro.berkeley.edu/~weidong/m51sn.prog.gif




※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公

開等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出

典を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、

VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利

です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が

  subscribe vsolj-news

と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。

なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。