前回、長女がこむぎねんどデビューした記事を書きました
この様子を見て、
丸めて作るクッキー、できそうだな!
と思ったんです。
実家からたくさん栗をもらった時に食べきれなくて、
茹で栗の中身だけくり抜いて、
冷凍しておいたのがあったので、
使うことにしました。
混ぜたり…
卵を割ったり、粉を入れたり。
サポートしながら進めていきます。
生地がまとまったところで、
丸め作業。
上手にできてる!
けど…
やっぱり、形を作り始めました…
作った丸を組み合わせて形にしていました。
火が通る程度でね〜…(^_^;)
そして焼き上がったのがこちら!
長女作、うさぎ(左)とお花(右)です
「次クッキー焼く時に使おう」と
かなり前に買って、
ようやく日の目を見たコッタのシルパン…
ちゃっかり私も、飛行石型のクッキーを。
今度は私が長女に感化されてますね。笑
模様は覚えてたので、何も見ずに作りました!
焼いたら割れましたけどね………バルス!!
お菓子作りとしては大成功で、
とてもおいしかったです。
次女用にボーロくらいの小さいのも作ったんですが、
逆に固くなってしまったので、
普通サイズを小さく割ってあげました。
すごく喜んで食べてた!
長女も、おいしいー!と言いながらいっぱい食べてました。
ハッピーセットのプリキュアおもちゃ。
3歳児にはちょうどいい、
メイクごっこのおもちゃです。
「お菓子作りしては大成功」と書きましたが、
実は私からすると、イメージ通りの仕上がりではなかったんです…
ホットケーキミックスを使ったんですが、
やっぱりホットケーキミックスを使うと、ホットケーキの味になってしまうんですよね〜
せっかく入れた栗の味があまりしなかったのが残念でした。
あと、やはり膨らみすぎてしまってサクサクせず、クッキーという感じではなかったですね。
レシピではホットケーキミックスが200gだったんですが、
うちのホットケーキミックスは1袋150gで…
足りない分を、強力粉で補填してしまったんです。
薄力粉があればよかったんですけど、最近お菓子作りを全然してないので家にありませんでした…
ホームベーカリーで使うパン用の強力粉だったものの、やっぱりちょっともっちりした食感になってしまいました。
まだ冷凍庫に栗があるので、
次はレシピを変えてリベンジしてみようと思います!
関連記事










