くまがや地域通貨研究会主催
第11回スカベンジャー・ブラックご報告
2009年にスタートした
「ゴミを拾いながらまち歩き」。
第11回はほぼ2年ぶりとなる開催。
「上石原を歩く、
協力店でオリジナルグラスづくり&交流会」
寒風でゴミ拾いは少しだけ、
でも8名、楽しさは激熱でした。(*^^*)
秩父線石原駅に集合、
①第1部「まち歩き」をスタート。
かつて、「石原米」がつくられ、
豊かな用水のあった上石原を歩きました。
当会メンバー唐崎さんの案内による、
微に入り細に入る、
(参加いただかないと決して語り尽くせない)
ファン垂涎の、贅沢な地理的探究です。
赤城久伊豆神社では
赤城山と、荒川、
それぞれに向けて伸びる「2つの参道」を確認。
境内にある、富士山に見立てた「富士塚」。
かつての「講」の方々のように、
富士山を登る思いでありがたく登りました。
東漸寺門前通りでは、
説経節中興の祖、
初代「若松若太夫」の愛馬「小勇」の墓の石碑を前に
知る人ぞ知る由緒を紐解きました。
ご協力店「各務ガラス工房」さんへ。
②第2部「マイグラスづくり体験」 では、
各務さんの指導のもと、
それぞれが作りたいデザインで、
世界に一つだけのマイグラスづくり体験。
※お互いに作品を褒め合いました。(*^^*)
最後は、ご協力店「スプートニク珈琲店」さんへ。
③第3部交流会。マイグラスで乾杯!
差し入れの地酒やワイン、ビールで乾杯!
参加者がつくった美味しいおつまみなどをいただきながら、
大いに交流、ついつい飲みすぎてしまいました。(^^ゞ
会場を提供してくださった
スプートニク珈琲店さんに大感謝です。
9名の参加者のみなさんには
ありがとう券5emiを差し上げました。
また遠くない日に、
第12回スカベンジャー・ブラックを開催したいです。
#スカベンジャーブラック
#くまがや地域通貨研究会
#くまがやありがとう券
#各務ガラス工房
#スプートニク珈琲店
#弓矢丸
#武蔵ワイナリー
#ミード